「会社行きたくない」と泣いていた僕が無敵になった理由 の商品レビュー
会社に行きたく無いのは、自己肯定感が低いからだ。なんだと!?と思いました。 そこが繋がってくるのか〜。 自分に自信が持て無い人には、心がスッとする本です。 日頃の生活のためにも役に立ちます。 気楽に生きたいね。
Posted by
自己肯定感が低いときには、まずは自分で自分を認めてあげましょうということが書かれている。 今の自分は自己肯定感が低くなっているわけではないので、さほど意味がある内容ではなかった。 なるほど、と思ったのは以下の点。 ・自己肯定感が低い人は2パターンある。 なぜ分かってくれないのか...
自己肯定感が低いときには、まずは自分で自分を認めてあげましょうということが書かれている。 今の自分は自己肯定感が低くなっているわけではないので、さほど意味がある内容ではなかった。 なるほど、と思ったのは以下の点。 ・自己肯定感が低い人は2パターンある。 なぜ分かってくれないのか、と「反抗」するタイプと自分には価値がない、と「悲観」するタイプ。 ・やたらと人に対して怒る人は、自ら定める禁止事項を人が冒しているため。 たとえば、仕事は速く正確に行わなければならない、と考える人は、部下の仕事が遅いとイライラしてしまう。自らの価値判断の基準はタイプ正しいと思っているため、「正義」を盾にして部下を攻撃してしまう。
Posted by
学生の頃から自分は駄目なんだ、死んでしまいたいと思っていたが、本書を読んで、なるほど自己肯定感がないのだとわかった。 悲観的なタイプですが、自分の行動や物事を「まぁいっか」で済ましても良いんだと、ほんの小さなことでも自分を許してあげる、誉めてあげる。 本書を読んで心にゆとりを持て...
学生の頃から自分は駄目なんだ、死んでしまいたいと思っていたが、本書を読んで、なるほど自己肯定感がないのだとわかった。 悲観的なタイプですが、自分の行動や物事を「まぁいっか」で済ましても良いんだと、ほんの小さなことでも自分を許してあげる、誉めてあげる。 本書を読んで心にゆとりを持てた気がします。 内容は自己肯定のお話です。 自分の心の状態で悩んでる方は一読しても良いと思いますが、タイトルから単に「面倒だから会社行きたくない」という方は読まなくても良いかなと思いました。
Posted by
自己肯定感を高めるための「心のクセ」の整え方。 周りが全部敵に見えるのは誤解かも? 読みやすくスッと受け入れやすい文章が優しくて、自己肯定感の低さが原因で悩んでる人にまず最初に勧めるにはちょうどいい本だと思う。 だいたいの場合は自己肯定感が低すぎるって自覚がなかったりするので、本...
自己肯定感を高めるための「心のクセ」の整え方。 周りが全部敵に見えるのは誤解かも? 読みやすくスッと受け入れやすい文章が優しくて、自己肯定感の低さが原因で悩んでる人にまず最初に勧めるにはちょうどいい本だと思う。 だいたいの場合は自己肯定感が低すぎるって自覚がなかったりするので、本当に必要な人にはまわりが勧めないと手に取らないかも……困ってる人にそっとこういう本を勧められる人になりたい。 個人的には、過去に似たような本やネットで見たような内容がほとんどだったので学ぶ部分は少なかった。 にも関わらずポチっちゃったのは、まだ無意識に自分の自己肯定感に問題意識があるってことなんだろーか。 確かに完璧主義な自覚はあるなぁ。
Posted by
自己肯定感には反抗タイプと悲観タイプがいるということ納得した。 そして、この二つのタイプが惹かれ合う可能性が高いことも。 最後のカトちゃん先生からのコメント、とても泣けました。 2時間くらいで読みました。心晴れるし、ま、いっかーと言ってみるように頑張れる本です。
Posted by
自己肯定感をテーマに書かれた一冊。 読みやすく、わかりやすい。 悲観タイプと反抗タイプはまさに納得だし 自分に当てはまることが沢山あり、気持ちが楽になった。 けれど星3つの理由としては、そこまで心に刺さりはしなかったかなというところ。 でも今後の人生をこの本のおかげで楽に生き...
自己肯定感をテーマに書かれた一冊。 読みやすく、わかりやすい。 悲観タイプと反抗タイプはまさに納得だし 自分に当てはまることが沢山あり、気持ちが楽になった。 けれど星3つの理由としては、そこまで心に刺さりはしなかったかなというところ。 でも今後の人生をこの本のおかげで楽に生きれそう!
Posted by
自己肯定感をつけるための本。最近、マンガなどからか話題になっている自己肯定感だけれども、昔から新卒が壁に当たって成長していく過程で求められテイルと思う。少し前はレジリアンスが話題になったが、同じテーマかもしれない。 私も若い頃は毎日辛いときもあったが、なんとかやりきれ、ある程度...
自己肯定感をつけるための本。最近、マンガなどからか話題になっている自己肯定感だけれども、昔から新卒が壁に当たって成長していく過程で求められテイルと思う。少し前はレジリアンスが話題になったが、同じテーマかもしれない。 私も若い頃は毎日辛いときもあったが、なんとかやりきれ、ある程度歳をとるといろいろと忙殺されるので忘れてしまった。 そのため、本書名のように悩み中の人ならいいが、そうでないなら辛い記憶を思い出すことが延々と続くかもしれない。
Posted by
共感するが同意まではしなくて良い。「そうなんですね、分かります」で良い。 人を嫌うことはOK。自分の感情なので。一方で相手が間違っている、悪い、と評価するのはNG。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
•自己肯定=今のままで良い •自分を大切にする=自分の感情を肯定 •適度に甘えるのは好かれる •劣等感は愛される •完璧主義とは不完全な自分を認められない •幸せとは目的地ではなくその旅路 •相手は敵ではなく思い込み •共感は大切 •相手への期待を手放す •怒る権利も悲しむ権利もある •自己犠牲による貢献は自己否定 •上司が切れるのは上司の問題 •断ってもいいんだよ •怒られていることと俺の価値は変わらない •私は私を許します •まっいっかあ
Posted by
人間関係のストレスは自己肯定感の低さが原因ということで、自己肯定感の大切さを説く本でした。 自分の感情に目を向けて、共感し受け止めることで、ほっと落ち着く自分がいるなという感覚は以前からあり、それがこの本に具体的に書かれていたように思います。 経験上、度々自分に幻滅することがある...
人間関係のストレスは自己肯定感の低さが原因ということで、自己肯定感の大切さを説く本でした。 自分の感情に目を向けて、共感し受け止めることで、ほっと落ち着く自分がいるなという感覚は以前からあり、それがこの本に具体的に書かれていたように思います。 経験上、度々自分に幻滅することがある中で「ありのままの自分を受け入れる」「ま、いっかと思う」「許す」などという言葉はピンときませんでした。 私は「どんなときも、誰も居なくなっても、私自身は私の味方だよ、絶対そばにいるよ」と思っているます。自分が自分を見捨てたら終わりだからです。自分だけは自分の味方でいる。これがわたしなりの自己肯定感の解釈です。
Posted by