1,800円以上の注文で送料無料

ミステリと言う勿れ(5) の商品レビュー

4.3

42件のお客様レビュー

  1. 5つ

    16

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/01/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

episode8 天使の言い分 episode8-2 遠火(とおび)と近火(ちがび) episode8-3 淡雪と消える episode8-4 カエルの炎描(えんびょう) おまけのたむたむたいむ 6巻episode9 デートならぬ遠出(トーデ) 、へ続く

Posted byブクログ

2021/12/30

炎の天使…つらい。整くんは教師になりたいのか、整くんなら良い先生になれそう。ライカさん普通に話せるのね。

Posted byブクログ

2021/11/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

今回のテーマは児童虐待。そして子供を虐待する親を殺害と言う形で成敗するものが登場。 そして今回は後間まるまるこの話のようです。 冒頭で大学の先生が話した「箱の中のカブトムシ」の話が実は重要な伏線のようです。 今回もですがものすごく繊細に出来上がったストーリーで思わず全てわかってから一つ一つ細かいエピソードを読み返したくなります。

Posted byブクログ

2021/08/24

悲しい天使の話。自分より弱いものをいたぶって憂さ晴らしってなあ。子供だの動物だの、虐待の話聞くと加害者死ねばいいのにってすぐ思うよ。助けてって言ったことを後悔しなきゃいけないって悲し過ぎる。それは因果応報、君のせいじゃない。自分のやったことが自分に返っただけなんだから。

Posted byブクログ

2021/07/30

丸々一冊放火編。 病院であった不思議な女の人は、いまだ正体がわからず。 一方放火殺人にも巻き込まれ、事件解決。 でも共通して浮かび上がる星座のアクセサリー。 この共通した一連の事件がどういうつながりがあるのか。 以外にも小学校教師を目指していることが判明。ものすごくよく気が付く先...

丸々一冊放火編。 病院であった不思議な女の人は、いまだ正体がわからず。 一方放火殺人にも巻き込まれ、事件解決。 でも共通して浮かび上がる星座のアクセサリー。 この共通した一連の事件がどういうつながりがあるのか。 以外にも小学校教師を目指していることが判明。ものすごくよく気が付く先生になるかもだけれど、一方でうざがられるだろうなと軽く予想がつく。 私も幼少時、小学校低学年に出会う大人は大事だと思う。

Posted byブクログ

2021/04/22

昔からあったことなのだろうが、特に近年親による虐待で小さな子どもが命を奪われる事件が立て続けているような感じがする。ニュースで知る度に、こうなる前に本当にどうにかしてあげられなかったのかと、胸が潰れるような思いをしている。救われてほしい、救える存在でありたい、多くの人がそう思うの...

昔からあったことなのだろうが、特に近年親による虐待で小さな子どもが命を奪われる事件が立て続けているような感じがする。ニュースで知る度に、こうなる前に本当にどうにかしてあげられなかったのかと、胸が潰れるような思いをしている。救われてほしい、救える存在でありたい、多くの人がそう思うのではないか。それは香音人と重なる思いでもある訳で、だから彼の行く方が悲しくて苦しい。 ライカさんは何者なのか、まだ明らかにはされていない。きっとこれからの事件にも関わってくるのだろう。我路もいつかまた出てくるのかな。

Posted byブクログ

2021/04/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

表紙の絵がクリスマス。 何気ない最初の授業の話が、実はあとで効いてくる。"炎の天使"のはなし。ミステリな演出。 ライカさんは引き続き謎。 私もミルクたっぷりの紅茶派です。

Posted byブクログ

2021/04/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

今回もとにかくとにかく面白かった!ライカさんの謎は深まるばかりだけど、整くんの将来の夢や沢山の雑学などより一層知れて嬉しかったです、、、あと幼児整くんがもうかわいいことかわいいこと、でも話す内容は大人顔負けで流石です、、、。最後の場面、一つ一つのお話が繋がっているのだろうか、、、?ガロくん今回は殆ど出番ありませんでしたが次巻も気になります

Posted byブクログ

2021/03/26

今回は重いよ。児童虐待だ。 うーん。これに関しては日本はまだまだ遅れていると言わざるを得ない。 学校も近所も医師も看護師もあらゆる人がおかしいと思っても、強制的に親子を引き離す権限が誰にもない。まだまだ「子どもは親のもの」という認識が強く、「家庭の問題は家庭で」という風潮がなく...

今回は重いよ。児童虐待だ。 うーん。これに関しては日本はまだまだ遅れていると言わざるを得ない。 学校も近所も医師も看護師もあらゆる人がおかしいと思っても、強制的に親子を引き離す権限が誰にもない。まだまだ「子どもは親のもの」という認識が強く、「家庭の問題は家庭で」という風潮がなくならない。だから親族による性的虐待もなくならない。 誰もがおかしいと思っていても改善されない。法整備が追いつかない。 でもこれにはれっきとした理由がある。ここでは書かないけどね。日本の汚点だと思ってる。(それを海外の人は知っているんだ。ああ!) イジメでも虐待でも、病んでいるのは加害者のほう。 更生させなくちゃいけないのは加害者なのだ。 なのに、被害者にだけ課題を課しすぎるんだよ日本は。 あとね、被虐待児は本当に親に死んでもらいたいと思っているのだろうか。これ、根が深いよね。そんな親でも親は親。多くの子どもが本当に望んでいるのは、親が死んでくれることじゃなくて、親が改心して真人間になって戻ってきてくれることなんじゃないのかっていう。 子どもはね、虐待されながら自分が悪い子だからと思うんだよ。親は悪くない、自分が悪いんだって。 でも、その気持ちに大人はつけ込むんだよ。 ああ、、、、、。もう救いようがない。。。 長くなりましたが、こんなことも考えさせられるマンガであることは変わりないのです。 整くんが教師になりたいっての、すごーく嬉しかったな。

Posted byブクログ

2021/03/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

病院の温室で出会った女性ライカ。 謎の多い彼女が気になる久能くん。 その頃、近隣で連続放火事件が。 放火犯の目的とは。 とうとう久能くんの幼い頃が。 可愛い。可愛くて切ない。 チビ久能くんの可愛さにプラス★1! 当たり前に そこにあるもの ある言葉 なぜ そうなのか 誰が決めたのか いっぱい 考えてみるといいよ そしてそれを 誰かに話そう

Posted byブクログ