1,800円以上の注文で送料無料

僕らはSNSでモノを買う の商品レビュー

3.7

73件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    27

  3. 3つ

    20

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2025/09/10

iPadのフリーボードにまとめたが、 今のSNSにおけるマーケティングや戦略を簡単に学べた 口コミの時代だあ〜

Posted byブクログ

2024/09/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

内勤からマーケティングへ部署異動したので、勉強がてら読みました。漠然とコンテンツを作成するのではなく、目的(誰に記事を届けたいか、どんな課題を解決できるか)を持って記事を作成していく、という視点を忘れないようにしたいです。

Posted byブクログ

2024/07/07

#SNS黒本 と同じく、読み進めると「あ、こんなこともできるかも?」「こんな施策もありか?」とかアイディアがボンボコ湧いてしまう神本だった。 なんでもっと早く読まなかったんだろう。いや、いま出会うタイミングだったのかもな。 「UGCが発生するような、いいコンテンツを作るという...

#SNS黒本 と同じく、読み進めると「あ、こんなこともできるかも?」「こんな施策もありか?」とかアイディアがボンボコ湧いてしまう神本だった。 なんでもっと早く読まなかったんだろう。いや、いま出会うタイミングだったのかもな。 「UGCが発生するような、いいコンテンツを作るということは、それはそのまま、いい商品やいいサービスを提供するということなんだ」 これが至言極まってる。私の心にクリーンヒット。結局、どんだけいろいろ施策打って認知広げようが、提供したいサービスがよくなければ始まらない。 おそらくホットリンクさんにコンサル頼んでもうちは話がそこからな気がする。自信があるサービスは何なのか、きちんと訴えられるものは何なのか、それはどういう特徴があって、何が唯一無二なのか、それもないのにSNSもオウンドメディアもあったもんじゃない。 0→1ができてないのに、1→100なんてできっこない。良いものがなければ、広められないし広まらない。なら良くするために何をするのか?どこから手をつけられるのか、自分の立場と役割から、誰を使って何をすればいいのか、どういう手順を踏めばいいのか、まだまだできることがある気がする。 立ち止まってちゃダメだ。いやー勇気をもらえました。ありがとうございます。

Posted byブクログ

2024/03/19

アカウントを育てる、規模が小さいうちは個人アカウントで拡散していく、というところはあまり考えてこなかった視点で参考になりました。

Posted byブクログ

2024/02/06

SNSマーケティングについてやっと腹落ちできた一冊。簡単に言うと口コミが大事。本書は対話形式で進むので文量もほどほどで読みやすいです。カスタマージャーニーマップというのは予測検索で出るくらい一般的な言葉なのに、全くの素人ブロガーのわたしには初出の単語で、考え方も新しいものでした。...

SNSマーケティングについてやっと腹落ちできた一冊。簡単に言うと口コミが大事。本書は対話形式で進むので文量もほどほどで読みやすいです。カスタマージャーニーマップというのは予測検索で出るくらい一般的な言葉なのに、全くの素人ブロガーのわたしには初出の単語で、考え方も新しいものでした。今後意識したいと思います。一方でSNSマーケティングに関わっている方からしたら、本書は易しいかもしれません。 ■いいフォロワーとは? 考えたことありませんでした。インフルエンサーがリツイートしてくれたらいいというわけではありません。それはスモールストロングタイ的には間違っているのです。持続性の影響あるいいフォロワーとは?考えさせられました。 ■PVで消耗してるの? はい、消耗しています(わたしのブログやSNSはPVが増えません)。そうではなく、同じユーザーが何度も来てくれること、閲覧時間が長いことのほうが大事。のときもあるそうです。SNSは購入意欲を高め、育てる場なんです。 ■自分の商品を誰に届けたいか これを考えるのは人間。それは企業も、ブロガーも同じ。ここが強ければ、企業に勝てるかもしれない(難しいけど)と思わされました。

Posted byブクログ

2023/09/03

仕事の一環でブランドSNSの強化が加わったので、読んでみた #SNSマーケティング の本。SNSはUGC(user generated contents)が重要ということを中心に解説されています。UGCとは簡単に言えばユーザーが作ったコンテンツのこと。 いかにUGCの発生に繋げる...

仕事の一環でブランドSNSの強化が加わったので、読んでみた #SNSマーケティング の本。SNSはUGC(user generated contents)が重要ということを中心に解説されています。UGCとは簡単に言えばユーザーが作ったコンテンツのこと。 いかにUGCの発生に繋げるかが大切で、どういった人にアプローチするべきかが書かれています。フォロワーが多い人にリポストしてもらうことが良さそうに見えるんだけど、そうではないことが意外だった。他にもコンテンツの質と量のどちらが大切かとか、どの数値をチェックすべきかとか、仕事としてだけでなく、個人でもSNSの深い交流のために使えそう。

Posted byブクログ

2023/06/29

非常にわかりやすい内容で、SNSマーケティングのことがわかります。 とはいえ企画の難しさだったり、やることを落とし込むのは大変なので、それなりに根気のいる内容でもあります。 マーケティングは大型広告でバズらせるより、 コツコツと信頼を積み上げていくほうが、 時間はかかりますがネッ...

非常にわかりやすい内容で、SNSマーケティングのことがわかります。 とはいえ企画の難しさだったり、やることを落とし込むのは大変なので、それなりに根気のいる内容でもあります。 マーケティングは大型広告でバズらせるより、 コツコツと信頼を積み上げていくほうが、 時間はかかりますがネットユーザーとの相性も良いものだと、あらためて感じた一冊です。

Posted byブクログ

2023/06/05

具体的にSNSについて書かれていて、とても分かりやすいが、専門用語が多いので、少し初級者には向かないかも。 とはいえ、SNSで大事にすべきことはわかった。 口コミが広まる投稿を意識する。 この本を読んで重く響いたのがこの考え方。 それだけ理解できれば良いと思う。

Posted byブクログ

2023/05/03

SNS運用やコンテンツマーケティングの基本が対話形式で書かれており読みやすい。ところどころ実例を用いたり登場人物がリアルにありそうな具体的な相談を持ちかけるため、自分の中でも落とし込みやかった。 場面場面の小手先テクニックで乗り越えるだけではダメで、ユーザーがその商品を買いたいと...

SNS運用やコンテンツマーケティングの基本が対話形式で書かれており読みやすい。ところどころ実例を用いたり登場人物がリアルにありそうな具体的な相談を持ちかけるため、自分の中でも落とし込みやかった。 場面場面の小手先テクニックで乗り越えるだけではダメで、ユーザーがその商品を買いたいと思うまでの背景を考えながらさまざまな施策を総合的に行っていかなくてはならないということに身が引き締まる思いがした。 総合的には、納得感のある内容で満足ではあるが、とりわけハッとするような新しい学びは特になかったため★3

Posted byブクログ

2023/04/24

「副業」に関するPRIME READING本を乱読してやろうの三冊目。書籍を通して面白かったが特に「SNSの土俵では、大企業でも、中小企業でも、個人でも、同じように情報を広げることができる。」「SNSマーケティングの分野では、中小企業も個人もメディアになれます。」の部分は刺さる。...

「副業」に関するPRIME READING本を乱読してやろうの三冊目。書籍を通して面白かったが特に「SNSの土俵では、大企業でも、中小企業でも、個人でも、同じように情報を広げることができる。」「SNSマーケティングの分野では、中小企業も個人もメディアになれます。」の部分は刺さる。家業が零細自営業の身として、学生時代にメディアに興味を持ったのも、こういった点なんだろうと今更に思った。

Posted byブクログ