1,800円以上の注文で送料無料

生きづらさについて考える の商品レビュー

3.8

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/09/06

オーディオブックで耳読 安倍政権批判にはげんなり 天皇制、天皇家という言葉を使うところには違和感 マルクス主義は教養ということにも知性アピール? 引退後には習い事推奨と…それはそうだね、わかるんだけど タイトルと中身がいまひとつ繋がらない感じだし批判家さん?の感想という...

オーディオブックで耳読 安倍政権批判にはげんなり 天皇制、天皇家という言葉を使うところには違和感 マルクス主義は教養ということにも知性アピール? 引退後には習い事推奨と…それはそうだね、わかるんだけど タイトルと中身がいまひとつ繋がらない感じだし批判家さん?の感想という印象。最後までうーむとなってしまった。

Posted byブクログ

2024/08/16

(夏の気の迷いで) 手に取りましたが、 本のタイトル「生きづらさについて考える」 に各エッセイが統合されてる感じもなく、 ばーらばら。 別にいいんです、気にしちゃいません。 自分、暇つぶしだったんで。笑 --以下は備忘のための抜粋-- 企業が大学を創設しても、 売買...

(夏の気の迷いで) 手に取りましたが、 本のタイトル「生きづらさについて考える」 に各エッセイが統合されてる感じもなく、 ばーらばら。 別にいいんです、気にしちゃいません。 自分、暇つぶしだったんで。笑 --以下は備忘のための抜粋-- 企業が大学を創設しても、 売買する商品はないのですぐに 失敗する。『学校教育というのは商品の売り買いではない』『そこには市場における商品に相当するものも、消費者に相当するものも存在しない。教育事業の利益は、教育を受けた若者たちがやがて人間的な成熟を遂げて、共同体の次世代を支えるという仕方で未来において償還される。』

Posted byブクログ

2020/12/31

2020/12/31 内田樹☆☆☆生きづらさについて考える 教養主義に立脚 佐高信・金子勝と同じく政権に直球を投げる 安倍政権は言葉を否定しているので、気にも掛けないが 本質を突き続ければ、必ず強固なピラミッドも崩れ始める 1.「社会的共通資本の価値・重要性」 宇沢弘文・岩井克...

2020/12/31 内田樹☆☆☆生きづらさについて考える 教養主義に立脚 佐高信・金子勝と同じく政権に直球を投げる 安倍政権は言葉を否定しているので、気にも掛けないが 本質を突き続ければ、必ず強固なピラミッドも崩れ始める 1.「社会的共通資本の価値・重要性」 宇沢弘文・岩井克人先生 塩野谷祐一先生にも  主流派経済学=新古典派経済学の体制擁護・非公正さから民意は離れている  新自由主義の跋扈は、竹中平蔵氏のおカネを巡る胡散臭さにもとうに気がついている 2.高齢化時代の新しい福祉社会国家のビジョンも描けず  世代・ジェンダー・人種など様々な「断層」を作らざるを得ない体制の矛盾  基本に「収奪のメカニズム」があり、「格差の拡大」が必然であることは、  体制の腐敗・自壊をもたらすのは、古代より中世・近世の王制と変わらない   3.教育の劣化(184)  海外からは厳しい評価 国内では無視 戦前と同じ空気  管理肥大化 現場に責任を押しつけ 現場は疲弊  安倍政権で加速 

Posted byブクログ

2020/12/05

難しい話を できるだけ平易に語ってくれる そういう書き手は たくさん存在するけれど この人の語り口が 私には何となく腑に落ちる。 もちろん言っていることに 賛同できる部分も そうでない部分もあるけれど それを踏まえても ちゃんと聞いておきたいな… という気がするのです。

Posted byブクログ

2020/08/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 著者曰くとおり「これはさまざまな媒体に書いたエッセイのコンプレーション本です」。主に2018年~19年にかけての文章が多いですが,2011年や2015年ごろのものもあります。  これまた著者も書いているように,今回の本に収められているのは政治問題が主なので,ちょっと先行きが暗くなります。日本は落ちるところまで落ちるのかなと…。  興味深く読んだのは,「隣国に学ぶことを忘れた日本」「日本社会全体が株式会社化している」(特に教育界については「『教育』まで株式会社化したこの国の悲劇」にも詳しく説かれている)「天皇というフィクション『天皇主義者』宣言について聞く」などです。特に,著者の天皇制論については,なかなか興味深かったです。  上にはあげませんでしたが,定年後のことについて書かれた「定年後をどう生きるか」での一文が気に入ったので紹介しておきます。  リタイアすることの最大のリスクは,「現場を失う」ことです。メディア経由の情報しか触れることができず,加工される前の「生もの」の現実との接点を失うことです。それについて退職者は十分に危機感を持った方がいい。(226ぺ)  われもまた退職組。現場との直接の関係は持っていたいものだし,持つようにしています。

Posted byブクログ

2020/07/09

作者が様々な媒体に書いたエッセイを纏めた作品集。読み進めるうちに、あまり展望が見えない日本社会の実態が見えてくる。

Posted byブクログ

2020/06/16

http://mainichibooks.com/books/humanities/post-686.html

Posted byブクログ

2020/05/11

現在の天皇は「公共」というものを体現している、というお話が面白い。昔は「能力や実績さえあれば多少性格や行動がねじ曲がっていても」と思いましたが、社会を維持するには誰かが「公共」を体現して見せる必要があるのか…

Posted byブクログ

2020/04/26

これぞ、内田樹先生ッ✨ この間読破した「負けない力」の橋本治先生と見事にお考えがリンクしてるところにも感動…ッ

Posted byブクログ

2020/04/11

この国の「暗さの原因」がわかれば、次に打つ手が見えてくる-。時代がどうあれ生き延びてゆくためのウチダ流哲学&ニッポン再生論。さまざまな媒体に書いたエッセイを集成。 さらに生きづらさは続く。

Posted byブクログ