1,800円以上の注文で送料無料

教養としての平成お笑い史 の商品レビュー

3.3

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/12/01

平成のお笑い史、或いはお笑い事件簿を、14のトピックで概観。若い人には参考になるところも多いのだろうけど、中学生の時にお笑いブームが起き、高校生の時にひょうきん族やいいともが始まって、ダウンタウンとは同世代でまさに同時代の人間として目の当たりにしてきた私としては、そんなこともあっ...

平成のお笑い史、或いはお笑い事件簿を、14のトピックで概観。若い人には参考になるところも多いのだろうけど、中学生の時にお笑いブームが起き、高校生の時にひょうきん族やいいともが始まって、ダウンタウンとは同世代でまさに同時代の人間として目の当たりにしてきた私としては、そんなこともあったねという感じで、新しい発見は正直あまりなかった。著者自身、私より若いから仕方ないか…。

Posted byブクログ

2021/07/14

kindle Unlimitedで読めます 年代で分けてざっくりとお笑いの潮流を書いてくれている。M-1やらエンタやら、アメトーーク!などなど、どんな潮流でお笑いが変遷してきたのかがざっくりわかる。息抜きにぴったり。

Posted byブクログ

2020/01/21

平成に起きたお笑いのトピックまとめ。総ざらいって訳ではないが、大きな流れは掴める。 リアルタイムでお笑いを意識した見方を始めたのはここ数年なので、書いてある出来事は大体何かの文脈で聞いたことのある後追いになる。だから時代の空気感は、やはりその時代を生きていないと分からないんだろ...

平成に起きたお笑いのトピックまとめ。総ざらいって訳ではないが、大きな流れは掴める。 リアルタイムでお笑いを意識した見方を始めたのはここ数年なので、書いてある出来事は大体何かの文脈で聞いたことのある後追いになる。だから時代の空気感は、やはりその時代を生きていないと分からないんだろうなと少し悲しい気持ちになる。 芸人の矜持を感じられるビッグネームの数々。上岡龍太郎の分析、論評は過去の映像を観たくなった。関西と関東の受け入れる土壌の違いがあからさまで興味深かった。文化っつーのは都で作られるのだなぁ。 Wikipediaで何度読んでも飽きないのは「タモリ」の項だとは何度も言う。笑 【読了時間:1時間58分 / 9日】

Posted byブクログ

2019/10/13

取材して書いたものなのか、 今までの出版物を参考にまとめてあるのか。 よく分からないから、 なんだか薄い。

Posted byブクログ

2019/09/08

面白かったけどエピソードが多いから ラリー遠田さんは1つのエピソードを掘り下げた方がもっと面白そうだな

Posted byブクログ

2019/07/01

令和早々に吉本芸人が騒がしているが、芸人の偉大さは揺るぎないと思わせる一冊。テレビがインターネットの世界に追い抜かれている今、あの輝しき時代を振り返るには丁度良かった。タモリ、さんま、ビートたけし、ダウンタウンなど平成を象徴する芸人たちは、あの時代をテレビを通して確実に創っていた...

令和早々に吉本芸人が騒がしているが、芸人の偉大さは揺るぎないと思わせる一冊。テレビがインターネットの世界に追い抜かれている今、あの輝しき時代を振り返るには丁度良かった。タモリ、さんま、ビートたけし、ダウンタウンなど平成を象徴する芸人たちは、あの時代をテレビを通して確実に創っていた。

Posted byブクログ

2019/06/07

サウナ→水風呂からの沐浴中に読むのにもってこい! 平成のTVのお笑いはフジテレビが中心であったなぁ、大好きだったなぁ、すっかり凋落してしまったなぁ、と40オーバーにはやたら感慨深い内容

Posted byブクログ

2019/05/19

文字通り平成のお笑い史の中で重要なトピックをあげて語った一冊。 どれも普通に世間を騒がせたネタで、その分析も勉強になった。

Posted byブクログ

2019/04/30

今では、テレビを見るという選択肢がない家庭も多そうだけど、テレビで育った40代あたりの人と話すためには、テレビの話題は教養として必要だと思ってる。 前半はテレビの話題が多いけど、時代が進むにつれてテレビではなく芸人が活躍の場を移していく様子がわかる。自分にあったスタイルで、自分の...

今では、テレビを見るという選択肢がない家庭も多そうだけど、テレビで育った40代あたりの人と話すためには、テレビの話題は教養として必要だと思ってる。 前半はテレビの話題が多いけど、時代が進むにつれてテレビではなく芸人が活躍の場を移していく様子がわかる。自分にあったスタイルで、自分の居場所を探しているものなんだなと思った。そして、結局、トップにいる人たちは平成の間ずっと同じだったことがわかり、大きな変化というのは無かったなと感じた。

Posted byブクログ