1,800円以上の注文で送料無料

一瞬で人生を変えるお金の秘密 happy money の商品レビュー

3.3

55件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    17

  3. 3つ

    13

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    5

レビューを投稿

2024/06/15

樺沢先生の「ストレスフリー大全」で紹介されてたので読んでみた。 ・読み始めたときの印象が「スピっぽいな」だったため全編疑いの目線で読んでしまってもったいないことをしてしまった。今までで何冊かお金の本は読んできたけど、この本も含めスピっぽくなるんだよな。 ・お金にポジティブなイメ...

樺沢先生の「ストレスフリー大全」で紹介されてたので読んでみた。 ・読み始めたときの印象が「スピっぽいな」だったため全編疑いの目線で読んでしまってもったいないことをしてしまった。今までで何冊かお金の本は読んできたけど、この本も含めスピっぽくなるんだよな。 ・お金にポジティブなイメージを持つためにお金に関わるネガティブな思い出を棚卸しして許すというのは良い ・人生の棚卸やりたい。今noteの記事で書いている。 ・5年後、10年後のビジョンについてのワークをやってみた。最近こういうの書くことが多いのでスラスラ書けた。成長。 ・以前は塩が貨幣の代わりだったように、今のお金の代わりが生まれるかも、という話は興味深かった。今みんながこんなに固執してるものも、時代が変われば自由になれるかもしれない。だからお金でクヨクヨ悩むことはないんだなと思った

Posted byブクログ

2024/03/02

【動機】お金の「エネルギー」的側面に興味があったから 著者の過去作や自己啓発、またはスピリチュアルな本に馴染みのある読者だったら、本書の主張のいくつかは見覚えがあるのでは。 お金のことでなんとなくもやっとしていたり、ちいさな問題意識をもっているひとは、本書を読むことで、どのエ...

【動機】お金の「エネルギー」的側面に興味があったから 著者の過去作や自己啓発、またはスピリチュアルな本に馴染みのある読者だったら、本書の主張のいくつかは見覚えがあるのでは。 お金のことでなんとなくもやっとしていたり、ちいさな問題意識をもっているひとは、本書を読むことで、どのエリアに解決の緒があるか、そのヒントをみつけるのに役立つかも。

Posted byブクログ

2023/09/05

英語から訳したせいなのか、全体的にまとまりがなく読みにくかったです。また、自分の過去の話ばかりで説得力に欠いておりました。

Posted byブクログ

2023/09/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

■ひとことで言うと? 感謝のココロが幸せなお金の流れをつくる ■キーポイント - お金(current)= 流れ(currency) - 正/負のエネルギーを持つ - 正のエネルギーを持ったお金 = Happy Money - 吾唯足知 - 「今」のお金の状態に満足する - お金をもらう/使う時に感謝する - Happy Moneyの流れを生み出す - 真の幸せのために - Happy Moneyの流れを大切な人たちにも波及させる - さらに良いお金の流れを生み出す(善の循環)

Posted byブクログ

2023/08/30

「お金は、どのように受け取るか、支払うかで、笑うこともあれば泣くこともある」 コントロールできるのは、お金に対する感情。 お金の持つ機能 ①取引の機能 ②備蓄の機能 ③増大の機能 「お金は、置かれた環境や誰の手にあるかによって、性格を変える」 「お金で幸せは買えない。しか...

「お金は、どのように受け取るか、支払うかで、笑うこともあれば泣くこともある」 コントロールできるのは、お金に対する感情。 お金の持つ機能 ①取引の機能 ②備蓄の機能 ③増大の機能 「お金は、置かれた環境や誰の手にあるかによって、性格を変える」 「お金で幸せは買えない。しかし、お金があれば、間違いなく、人生におけるある種の問題を取り除いてくれる」 コミュニケーションには2つある。愛と怖れ。 お金に対しての向き合い方も同じ。 愛とは、無条件で受け入れること。 お金のIQ どのようにしてお金を稼ぎ、使い、守り、増やすか 好きな事をして稼ぎ、生き金を使い、人との関係を大切にしてお金を守り、自分の価値観や信念とお金を合致させる お金のEQ どのようにしてお金を受け取り、楽しみを味わい、自分を信頼し、分かち合うか お金をきれいに受け取ること。幸せや豊かさを受け取る自由があることを知る。 「ありがとう」と「まろアップ」を学ぶ まろ=真心の略。純粋な心を持ち正しく生きている人はまろが強い。まろは精神状態であり、無私無欲の状態、エゴの逆。   お金には2つの顔がある。神の顔と悪魔の顔。 あなたがお金を使いこなすか、お金にはいいように使われるか。 お金は人をサポートしてくれる お金は人を幸せにしてくれる お金は夢の実現に力を貸してくれる お金は人との絆を結んでくれる お金は人の心を温かくしてくれる お金は、流れているエネルギー お金はどこにでもあり、見えなくても存在している 「あなたには、自分のお金に注入するエネルギーに責任がある」 お金の流れを信頼することは、人生を信頼すること。 お金の幸せな流れを作るためにできること ①寄付をする ②友人にお金をあげる ③友人に贈り物をする ④プラスαを提供する ⑤請求された額より多く支払う ⑥クライアントや上司に贈り物やカードを送る ⑦お金を受け取ったら、素直に喜ぶ ⑧お金を使うときには、相手の幸せを祈る ⑨好きな人、お店から買う ⑩すべてに感謝する お金があなたのところにやってきたとき「ありがとう」と言い、そのお金があなたのところから出ていくときにもう一度「ありがとう」と言えばいい。 豊かさは、お金ではなくあなた自身の中に見出し、安心感は、お金ではなく人間関係に見出す。 HappyMoneyへの5つのステップ ①欠乏意識を手放す ②許しを与えて、お金にまつわる心の傷を癒す ③自分の才能に気付いてHappyMoneyの流れに入る ④人生を信頼する ⑤いつも「ありがとう」を言う

Posted byブクログ

2023/04/09

自分がお金を費やしても惜しくないと思ったものに払う。 払いたくないものに払う使い方はしないよう心がける。

Posted byブクログ

2023/03/13

本田健さんが、英語でだした本を自分で日本語に翻訳した本。 「翻訳者あとがき」があってちょっと笑った。 ずっと作家で、作家になってお金持ちになった印象があったのだけど、実はそうじゃなかったらしい。もともとは友人に配った、「豊かに生きるための知恵」をまとめた小冊子がきっかけで、作家...

本田健さんが、英語でだした本を自分で日本語に翻訳した本。 「翻訳者あとがき」があってちょっと笑った。 ずっと作家で、作家になってお金持ちになった印象があったのだけど、実はそうじゃなかったらしい。もともとは友人に配った、「豊かに生きるための知恵」をまとめた小冊子がきっかけで、作家になったとのこと。 何千部も作って配ったそうだけど、無料で配ったという事なんだろうか。 全体を通した印象としては、ちょっと抽象的な話が多いように思った。悪く言えば精神論みたいな感じ。まあ、気の持ちようが大事なのは分かるのだけど。 そうはいっても、人に感謝するというのは自分も大事なことだと思うし、成功への一歩なんだろうなと思う。 ただ、たまにこういう人の中に、「水にありがとうというとキレイな結晶ができる」とかいう非科学的なことをいう人がいて、そういう人は信頼できない。 後、ちょっと驚いたのが父親の話。前半は、父親を尊敬していて、父がいたから今の自分があるみたなことを書いてたのでいいお父様だったんだろうなと思ったら、後半では、「父は、暴力に訴える人でした」と書いてあってビックリした。 人生、分からないものだなぁ。

Posted byブクログ

2022/08/30

内容は、まあいいのだけれど、 日本語の文章として気になることが多く、引っ掛かりながら読みました。 「自分が思うことが、」とか「が」が続いたり(自分の、にすればいいのにとか)、 「そこに行くことになりました」(そこへ、にすれば)とか、 「満ち足りた気持ちになる充足感を感じる」みたい...

内容は、まあいいのだけれど、 日本語の文章として気になることが多く、引っ掛かりながら読みました。 「自分が思うことが、」とか「が」が続いたり(自分の、にすればいいのにとか)、 「そこに行くことになりました」(そこへ、にすれば)とか、 「満ち足りた気持ちになる充足感を感じる」みたいに同じことをなぞって表現している部分が多かったり、 前後の文章でつながりが悪く何を伝えたいのかわかりにくかったり、 スピリチュアルで抽象的すぎるところも多いように感じましたし、問題提起のあとの具体的な解決策も乏しいように感じました。

Posted byブクログ

2022/08/21

まとめ ・ハッピーマネーとアンハッピーマネー →ハッピーマネー… 社会に役立つビジネスや社会事業に投資する。 満足したクライアントから料金を受け取る。 クッキーを売って、ホームレス施設のための寄付をする。 →アンハッピーマネー… ひどい離婚の後に、慰謝料としてお金を払う、あるいは...

まとめ ・ハッピーマネーとアンハッピーマネー →ハッピーマネー… 社会に役立つビジネスや社会事業に投資する。 満足したクライアントから料金を受け取る。 クッキーを売って、ホームレス施設のための寄付をする。 →アンハッピーマネー… ひどい離婚の後に、慰謝料としてお金を払う、あるいは受け取る。 好きな仕事ではないのに、止められないまま、会社から給料を受け取る。 クレジットカードの分割払いのお金を、嫌々返済する。 ★あなたがどちらのお金の流れに入るかは、あなたがお金を与えたり受け取ったりしたときに、そのお金がどんなエネルギーを持っているかで決まる。 →つまり、「ハッピーマネー」の流れか「アンハッピーマネー」の流れのどちらかは自分で意思決定できる。 ★お金にまつわるネガティブな考えをやめよう →お金は悪い →お金はあっという間に消える →お金は人を傷つける →お金は怖い →お金は問題を引き起こす →お金は嫉妬を招く ★お金にまつわるポジティブな考えをしよう →お金は人をサポートしてくれる →お金は人を幸せにしてくれる →お金は夢の実現に力を貸してくれる →お金は人との絆を育んでくれる →お金は人の心を暖かくしてくれる ★「ハッピーマネー」への5つのステップ 1.欠乏意識を手放す 2.許しを与えてお金にまつわる心の傷を癒す 3.自分の才能に気づいて「ハッピーマネー」の流れに入る 4.人生を信頼する 5.いつも「ありがとう」を言う ※感想とやること ・本田健さんの本田健さんによる日本語訳の本である。お金に対するイメージを、プラスに変えていくことが第一ステップ。同時に、お金に対するマイナスのイメージをなくしていくことが大切。感謝の言葉を発し、許しを与えて、自分の才能に気付く。

Posted byブクログ

2022/08/16

家族や友人など自分の大切な人に、愛情や感謝の気持ちを伝えるためにお金を使いたいと思った。 また、お金を使うときには相手の幸せを祈る、ということも実践していきたい。

Posted byブクログ