1,800円以上の注文で送料無料

調子いい!がずっとつづくカラダの使い方 の商品レビュー

4.1

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/12/02

イラストが多くわかりやすかった。全部実行するのは難しいけれど、とりあえず背伸びを意識してやってみたい。

Posted byブクログ

2023/07/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

健康のための姿勢、生活改善本。 こういうのは読みやすいし、実践的でよき メモ ・深呼吸、吐く息を意識する ・耳の後ろを引き上げるように立つ ・気がついたら背伸びする ・疲れたら足の付け根を伸ばす ・みぞおちから足が生えているように歩く ・背筋を伸ばしたまま座る ・モニターは目の高さに、キーボード位置は手前に

Posted byブクログ

2021/11/25

簡単なことほど難しい。常歩(なみあし)を実践して思い知らされた。運動神経に自信があるだけに頭を抱え込んだ。結局、納得のゆく動きができるまでに3ヶ月ほどを要した。一旦、意識を確立するとそれからは少しずつ無意識で正しい動きが可能となる。 https://sessendo.blogsp...

簡単なことほど難しい。常歩(なみあし)を実践して思い知らされた。運動神経に自信があるだけに頭を抱え込んだ。結局、納得のゆく動きができるまでに3ヶ月ほどを要した。一旦、意識を確立するとそれからは少しずつ無意識で正しい動きが可能となる。 https://sessendo.blogspot.com/2021/11/blog-post_80.html

Posted byブクログ

2021/01/27

カラダは足の付け根より、上の方が関節と思って歩いた方が疲れにくい。 前を向いて歩いた方が疲れない。 後頭部の辺りに眼球がある、とイメージして視界を見た方が疲れない。

Posted byブクログ

2020/10/25

大体知ってることばかりだったけど良い復習になりました。 結局、難しいことは必要なくて継続できるかどうかが重要なのですね。 あとイラストがとっても可愛いので癒されました。

Posted byブクログ

2020/05/15

自分が骨盤前傾だと再認識。ふくらはぎがつかないのよ。日常動作見直して改善していきたい。座椅子よく使ってるのよね〜 電子書籍で読んだけど色んなところで見返せるのがまたよし。 #勝手に息子と百冊競走プロジェクト 私3冊目

Posted byブクログ

2020/04/21

ゴゴスマで注目! 「本来の力を発揮できていない」「体を使いこなせていない」。 正しい体の使い方が解る一冊。

Posted byブクログ

2020/02/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

PART1 疲れない呼吸 ・1日1回深呼吸 ・吐く息を意識 7秒 PART2 疲れない立ち方 ・気づいたら背伸び PART3 疲れない歩き方 ・みぞおちから足があるように歩く ・人差し指を進行方向に向けて歩く ・靴底はやわらかい方が疲れない PART4 疲れない座り方 ・脚を軽く開けて座る。閉じるときはどちらかの足に流す ・立ち上がるときは上半身を傾けてから ・正座をする ・胡坐ストレッチ ・ソファは座らず、横になる PART5 疲れないデスクワーク ・パソコンのモニターは目の高さ ・頭の後ろに目があるイメージで見る PART6 疲れない移動の仕方 ・急ぐときは歩幅を広く ・自転車はみぞおちからこぐ PART7 疲れない持ち方 ・リュックは体にぴったりと ・バッグは小脇に抱えてわきを占める(ゆらさない) ・左右交互に持つ ・疲れたら物を胸に抱える PART8 疲れない生活 ・あごの付け根から食べる ・背中を丸めずに料理 ・背筋を伸ばして顔を洗う PART9 疲れない休息と睡眠 ・まずは布団の中で背伸びをして起きる ・寝る前に頭、耳のマッサージ、小鼻の横を押す PART10 疲れない生き方 ・落ち込んだ時こそ胸を張る ・イライラしたら肩を下げる ・目線を上げるとポジティブ思考 ・笑う ・スキップ

Posted byブクログ

2020/07/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

字と絵のバランスが良くて見やすい。走る、歩く、寝るときのほか、顔を洗う、電車内で立つときに疲れない姿勢が載っていて参考になった。疲れたときは背伸びだけでいい、長く座っている方が疲れるとも。 腰痛になってからではなく、日々の心がけで変えていけそう。いい姿勢を定着させたい。

Posted byブクログ

2020/01/19

健康の手引書として、家庭に一冊欲しい本 辞書とかの隣に置いておきたい。 ふとした時に手にとって、姿勢を改めたい。 ポイントをおさえた短い文章 かわいいイラスト

Posted byブクログ