1,800円以上の注文で送料無料

非認知能力を育てるあそびのレシピ の商品レビュー

3.1

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2021/11/04

最初の数ページに書いてある非認知能力の説明や非認知能力を育てる子育てで大切なことなどはわかりやすくて良いのですが、 あそびとして書かれていることはおそらくほとんどのご家庭で日頃から行ってることばかりで、わざわざこの本を買うほどではないと内容で期待外れでした。

Posted byブクログ

2021/06/16

大豆生田先生のわかりやすい解説とかわいいイラストがとてもすんなり読めた。日頃の子どもとのふれあいが、いかに大切なことかに気が付くことができて、これからも意識していこうと思う。

Posted byブクログ

2021/02/23

「非認知能力を育てればあと伸びする」 「思い切り遊べば非認知能力は伸びる」 ただこれだけを序章で教えてくれる本。 肝心の本編、あそびのレシピに関しては全くの期待外れ。ごくごく普通の遊びがイラストで紹介されているだけで、遊びに関する説明も薄い。 ありきたりの遊びであってももう少し「...

「非認知能力を育てればあと伸びする」 「思い切り遊べば非認知能力は伸びる」 ただこれだけを序章で教えてくれる本。 肝心の本編、あそびのレシピに関しては全くの期待外れ。ごくごく普通の遊びがイラストで紹介されているだけで、遊びに関する説明も薄い。 ありきたりの遊びであってももう少し「この遊びはこういう子供心がくすぐられる」とか、「こうやっておもちゃを作る」とか書いてあればいいが、本当に各1枚のイラストだけ。 イラストも可愛らしいと言えなくもないが、好みがあると思う。

Posted byブクログ

2020/12/02

多くのあそびは子どもにとっては重要な「探索活動」p19 もっとも大切で有効な「しつけ」とは、厳しく叱ったりすることではなく、毎日の生活の中で、子どもが自分で自分の気持ちを切り替えることができるように、お手伝いしてあげることp22 この遊びをすれば非認知能力(あと伸びする力)が...

多くのあそびは子どもにとっては重要な「探索活動」p19 もっとも大切で有効な「しつけ」とは、厳しく叱ったりすることではなく、毎日の生活の中で、子どもが自分で自分の気持ちを切り替えることができるように、お手伝いしてあげることp22 この遊びをすれば非認知能力(あと伸びする力)が育つと図式化できるほど人の育ちは単純なものではありません。p28 将来のために非認知能力を育てるのではなく、現在の毎日が満たされるために子どもと向き合うことが大事。p26 絵本は開くたびに内容が変わったりしない。p100 「大人の重要な役割は何かをすることではなく『そこにいる』ことである」ウィニコットp108

Posted byブクログ

2020/08/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・就学前教育を受けたこどもたちが獲得した能力の中で、長期的に持続したのは非認知能力で、それこそが、将来の成功につながる重要な能力 ・非認知能力とは、何かに熱中・集中して取り組む姿勢、自分の気持ちをコントロールできること、他者とうまくコミュニケーションできること、自分を大事に思えること。 ・もっとも大切で有効なしつけとは、厳しく叱ったりすることではなく、毎日の生活の中で、こどもが自分で自分の気持ちを切り替えることができるように、お手伝いしてあげること。 ★非認知能力を育てるうえで大切なポイント ・親子のスキンシップや甘えなどを通して、心の安心基地を作る。 ・こどもの個性や主体性を大切にする。 ・こどものがんばっている姿をほめ、小さな成功体験を大切にするなど、自己調整力を育てる。 ・多様なあそび体験を通して、好奇心を持ったり、夢中になる経験をする。 ・外遊びを通して、多様にからだを動かしたり、自然にふれたりする経験をする。 ・絵本の読み聞かせを通して、コミュニケーションや言葉への興味を大切にする。

Posted byブクログ

2020/05/18

認知能力、学習能力など注目されがちだが、私はこの本で非認知能力と表現されてる力をより大事にしたい、と思う。 情報社会の中、知識の多さを求めるより、自分を大切にできたり、困難なことに出くわしたときに乗り越えようと感じれたり、人を上手に頼ったり、そんな力を持つほうが、より伸び伸びした...

認知能力、学習能力など注目されがちだが、私はこの本で非認知能力と表現されてる力をより大事にしたい、と思う。 情報社会の中、知識の多さを求めるより、自分を大切にできたり、困難なことに出くわしたときに乗り越えようと感じれたり、人を上手に頼ったり、そんな力を持つほうが、より伸び伸びした人生を歩めるのではと考える。 遊び方を知らない現代日本の大人にとって、このレシピは参考になると思うけど、この通りにするというよりは、自分の身近なものや場を活用できることにつながるとより良いかなぁと感じた。

Posted byブクログ

2020/04/13

1-3歳の動き出した幼児向け。 イラストたっぷりでわかりやすい。 読み応えは少なく、当たり前のことを書いてはいるが、入門にいい。

Posted byブクログ

2020/02/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

前半が非認知能力についての解説、後半があそびのレシピ。一応保育士である自分にとっては真新しい情報は特になかったけれど、レシピは今日あそびネタが思いつかね〜〜というときにパラパラめくって選ぶという使い方できそうで、レシピだけ抜き出して手元に置いておきたい気持ち。全く専門外で子育て初心者です的なご家庭にはぜひ一読をおすすめしたい。「イタズラ」的行動への寛容な心が広がり、精神衛生が向上します。 最近疑問を呈されているマシュマロテストの話が肯定的に紹介されていたのがちょっと気になった。(再現実験結果の発表は2018年、この本は2019年)

Posted byブクログ

2019/12/12

非認知能力が大事だということはわかってはいたが、いざどうしたらいいのかという色々なポイントが具体的に書いてあります。 ヘックマンの研究結果だと幼児教育が大事だと思い、焦って習い事や高い幼児教室に通わせたりしてしまいそうになるが、そんなことは必要なく、何より親がそういう行動と意識...

非認知能力が大事だということはわかってはいたが、いざどうしたらいいのかという色々なポイントが具体的に書いてあります。 ヘックマンの研究結果だと幼児教育が大事だと思い、焦って習い事や高い幼児教室に通わせたりしてしまいそうになるが、そんなことは必要なく、何より親がそういう行動と意識を持てばいいのだとわかりました。体操教室より外あそび いたずらも捜索活動 スキンシップ 個性主体性を大事に 頑張りや成功体験を褒める 多様な遊びで好奇心を持ち夢中を与える 外探求や学びのアクティブラーニング あそびこみ、自然に触れる 絵本 やってみよう ありがとう なんとかなる あなたらしく 今しかない乳幼時期は子供に向き合う

Posted byブクログ

2019/07/09

まぁ、もう、該当する年齢が過ぎているので、今更な内容ではありますが。 P87 ゆび編みを、やってみたい。 p127 日本冒険遊び場づくり協会    を利用して、近くの遊び場を探してみたい。     http://bouken-asobiba.org/

Posted byブクログ