気づかせる技術 の商品レビュー
P.47 人は相手に気付かせようとすると、「指摘」などの最短ルートを取りたくなる。 しかしそれらは素直に相手に受け入れてもらえない。 なぜなら、受け手は「そうじゃない」と思っているから。 P.87 気付かせる覚悟 気付かせる技術は相手を操るためのスキルではない。相手が自分が望む...
P.47 人は相手に気付かせようとすると、「指摘」などの最短ルートを取りたくなる。 しかしそれらは素直に相手に受け入れてもらえない。 なぜなら、受け手は「そうじゃない」と思っているから。 P.87 気付かせる覚悟 気付かせる技術は相手を操るためのスキルではない。相手が自分が望む結果以外に気付き、選択する可能性がある。
Posted by
えー?そうかな?と それこそモヤモヤする事もふくめて、 タメになることが多かった。 聞いたことある話が多いのですが、 分かりやすく、具体的・実践的だった。 使ってみたいと思います。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
圧力じゃなく、気付きというアシストで部下に考えさせるのは大事だとわかった。物語の間に解説を挟むスタイル。物事をは登場人物が多いのと人物ぞが安っぽいのは少し残念。韓国ドラマとか中国ドラマとかこういう物語だったりするよね…。慰労のシーンに問題児・大丸がいなかったのと、空港に横田がなぜこようと思ったのか謎なんだけど。出張じゃなくて海外転勤ってことなのかな?
Posted by
気づきは成長の第一歩 といつも話しているが、二歩目を知ることができた気がする。今の私にとって腑に落ちる内容で良書であった。 架空の人物を使って物語仕立て、合間に解説が入るスタイルは非常に読みやすい。 登場人物が整理しきれなかったのは私の読解力不足…悲しいw
Posted by
若手の方を教育する際に、 何でもかんでも教える(ティーチング)のではなく、 自分で考えさせながら身につけてもらうには、 どういったアプローチをとるべきか悩んだこともあり、 手に取りました。 こういった気づかせるきっかけというのは、 コーチングの技術にもつながりますし、 またお客...
若手の方を教育する際に、 何でもかんでも教える(ティーチング)のではなく、 自分で考えさせながら身につけてもらうには、 どういったアプローチをとるべきか悩んだこともあり、 手に取りました。 こういった気づかせるきっかけというのは、 コーチングの技術にもつながりますし、 またお客さまに納得していただくにあたっての 大切なアプローチでもあるんだと感じました。 意外と色んなところに活用出来る、 便利な技術だと思います。 【勉強になったこと】 ・メンバーが考えている作業の必要性が無いことに 気づいてもらうためには、指摘するのではなく、 「それをやることでどんな効果があるの? それってどんな意味があるの?」 と問いかけることが有効。 ・自分自身で宣言した目標に対してズレが生じると、 人はそれを避ける目的でズレ解消のための対応を 自然と行うようになる。 これは、心理学でいう「認知的不協和」によって もたらされる効果である。 ・反省や自省はよいが、否定してはいけない。 反省: 自分の行動に対して改善点を見つけること 自省: 自分を客観的に観察し、感情を抜いて 見つめなおすこと 否定: 人格や性格に対して反省を求めるもの ・フィードバックの原則 フラットな立場で事実を伝える 事実を具体的に伝える 出来るだけ早くフィードバックする 言葉選びは慎重に 改善に向けたアクションプランを立てる ・分かっているのか困っているのかの判断ポイントは、 目と唇。 目:視線がじっとこっちを向いている場合は、 助けて欲しいと求めている合図 唇:考えがまとまっていないもしくは、 伝え方が分からないときは震えている ・自分が出来ないことに対して部下に気づかせるのは、 現実的には出来ない。リーダーは率先垂範の姿勢が 大事で、自分が出来ないから部下に振るのではなく、 自分が出来ないなら自分でまずはやってみること。 ・仮に問題に気づいたとしても行動に移せない場合は、 それを解決するためのアクションを考えられない 可能性が高い。 その場合は、いくつかヒントを与えて、 解決のための手段の候補を与えるのが正しい。
Posted by
- 1