1,800円以上の注文で送料無料

「かわいい」のちから の商品レビュー

3.9

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/06

「かわいい」を実験心理学アプローチで研究した成果のまとめ。「かわいい」を禁止したら何が代用されるのか。安易なかわいいラベリングが多いと思うが,「かわいい」という認知や感情が生物学的な基礎を持つならそれはそれで面白い。では「美しい」「きれい」は感情か?これは認知のような気がする。か...

「かわいい」を実験心理学アプローチで研究した成果のまとめ。「かわいい」を禁止したら何が代用されるのか。安易なかわいいラベリングが多いと思うが,「かわいい」という認知や感情が生物学的な基礎を持つならそれはそれで面白い。では「美しい」「きれい」は感情か?これは認知のような気がする。かわいいは情動的ゆさぶり,著者が言う接近を指示する生得的システムのような気がする。いや,美しいもきれいも接近したいような,接近しがたいような,少なくとも回避する対象ではないな。いわゆる通説が成り立たないことをデータで示す点もよい。

Posted byブクログ

2022/09/27

https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookDetail/Id/3000077988

Posted byブクログ

2022/09/05

心理学にもいろいろあって、実験心理学という学問があることを、初めて知った。 ベビースキーマという言葉も初めて聞いた。かわいいの特徴について、人気のキャラクターなどはすべて満たしている…!かわいいは科学的に分析できるんだな。 かわいいの流行が戻ってくるのも面白かった。かわいい丸...

心理学にもいろいろあって、実験心理学という学問があることを、初めて知った。 ベビースキーマという言葉も初めて聞いた。かわいいの特徴について、人気のキャラクターなどはすべて満たしている…!かわいいは科学的に分析できるんだな。 かわいいの流行が戻ってくるのも面白かった。かわいい丸顔系の車、もっと急ピッチで戻ってきてほしい。 かわいいがもたらす効果について、確かにそうかも…と思い返すことが多かった。「握りたくなる」という分析が面白い。全世界共通なところも。 高齢者にとっての「かわいい」の分析も面白かった。物自体というより、関係性をかわいいと感じるらしい。見た目で判断されやすい「かわいい」の理想の最終形だと思った。

Posted byブクログ

2021/09/21

cuteは属性、kawaiiは感じ方 もう一度読んでみたい本。言語の面白さよ! 以下本の感想とは別になってしまいますが… 〜〜 となりのトトロに出てくる、おばあちゃん(五歳のメイちゃんを本気で心配する)を「可愛い」と思う気持ちの理由を考えている。 社会的生物としての人間...

cuteは属性、kawaiiは感じ方 もう一度読んでみたい本。言語の面白さよ! 以下本の感想とは別になってしまいますが… 〜〜 となりのトトロに出てくる、おばあちゃん(五歳のメイちゃんを本気で心配する)を「可愛い」と思う気持ちの理由を考えている。 社会的生物としての人間(おばあ)が、共同体のなかの一個体(メイ)を心から心配している場面に、私は目を潤ませてしまいつつ可愛いと感じてしまう。私はおばあに共感しているのだと思う。…と自分で解釈するが何か説明が足りない気がする。

Posted byブクログ

2021/03/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「かわいい」のちから ~実験で探るその心理~ 入戸野(にっとの)宏著 2019年6月1日発行 化学同人(DOJIN選書) 近年、「かわいい」という言葉が盛んに使われ、マーケティングの世界でもキーワードになってきている。「うんこ」をデザインした商品がヒットしていることも、この言葉が関連しているとしばしば言われる。日本の特徴とも言われるし、この本にもcuteとkawaii(国際語と言われるが実際はあまり知られていないらしい)は違うと書いてある。cuteは属性、kawaiiは感じ方。 ただし、この本は、「かわいい」という言葉が持つ力について研究を紹介しているが、実験心理学の分野であるため、社会心理学や認知心理学のような概念の論考はほとんどなく、かわいいが及ぼしている具体的な影響などの実験結果をいろいろと紹介している。近年の現象を演繹的に考察するという内容を期待して読む向きにはやや的外れ。 実験心理学は、例えば、かわいい赤ちゃんを見ると食べてしまいたいぐらいかわいい、というような感覚が本当にあるかどうかの実験として、幼い動物、おとなの動物、おとなのコミカルな動物のスライドを見せる。それぞれプチプチを渡しておき、好きに潰してもらうと、結果は、幼い動物を見た人たちだけが有意にプチプチを潰した数が多かった。そういうことを行う分野である。 かわいいの心理学的研究で一番の概念は、ドイツの動物行動学者コンラート・ローレンツが提唱した「ベビースキーマー」。「スキーマー」とは、ある物理的な特徴に対して本能的に決まった行動パターンで反応する動物の仕組み。「生得的解発メカニズム」。 「人間が持つベビースキーマーを作動させる特徴」のことを「ベビースキーマー」と呼ぶことも現在ではある。具体的には・・・ ①ずんぐりした大きな頭 ②顔に比べて大きく前に張り出した額・頭蓋骨 ③顔の中央よりやや下に位置する大きな眼 ④短くてふとい四肢 ⑤全体に丸みをおびた体型 ⑥やわらかい体表面 ⑦丸みを持つぽっちゃりした頬 ****(メモ) ************ 「かわいい」は「かわゆい」の変化形。「かわゆい」は「顔映ゆし(かわはゆし)」が語源。 「かわゆい」は鎌倉から安土桃山時代までは「見るに忍びない」という意から、気の毒で不憫という意味で使われていた。近世になって愛らしいの意味に。 cuteは「ずるがしこい」「狡猾な」という意味だった。いい気味で使われるようになったのは比較的最近。 サーモグラフィカメラで顔の温度を測定。幼児顔を見ると鼻の部分で平均1.3度の皮膚温上昇。 子供に、幼いクマのぬいぐるみと、おとなっぽいぬいぐるみを選ばせる。年齢が高くなるほど、幼いクマを選んだ。 女性の、かわいい顔の弁別成績を調べると、妊娠しやすい排卵期の方が、その1週間後より高かった。 人間の幼児顔における見た目のかわいさは、生後6ヶ月がピーク。 女性は同性と話しているときは平均71%、男性と話して居るときは平均66%の時間、笑っていた。 男性は、相手の性別に関係なく55-56%程度だった。 クイズ大会の様子を録音し、聞いてもらう。成績のいい出来る人は、平凡な人より魅力があると評価されたが、コーヒーをこぼすというへまをすることで平凡な人の魅力は顕著に下がったが、できる人はむしろ上がった。 母親と子の横を通る人を観察したところ、20歳未満と50歳以上で見る頻度が高く、横軸に年齢を取ると男女とも「U字型」になった。 豊橋技術科学大学の岡田美智男教授は「弱いロボット」をテーマに、自分だけではごみを拾えないごみ箱ロボットや、たどたどしく話すロボット、ただ手をつないで歩くだけのロボットを製作している。 幼い顔と体型をした段ボールで作った小さなロボットをつくり、ニューヨークのワシントンスクエア(公園)を一人で端から端まで移動する「迷子ロボットプロジェクト」が行われた。「僕を助けて!正しい方向に向けてね」と書かれている。通行人がみんな助けてくれて、無事に端から端まで一人でいけた。 犬を連れていると、周囲の人に助けてもらいやすくなる傾向がある。

Posted byブクログ

2020/11/22

可愛いと、気分が良くなる、笑顔になる、丁寧に行動するようになる、細部に注目しやすくなる、握りしめたくなる(攻撃の気持ちも強くなる:強く接近したい?)、擬人化したくなる、頼みを断らなくなる、自分に甘くなる(可愛いスプーン) 可愛いっていうと笑顔にみえる 超正常刺激:天然には存在し...

可愛いと、気分が良くなる、笑顔になる、丁寧に行動するようになる、細部に注目しやすくなる、握りしめたくなる(攻撃の気持ちも強くなる:強く接近したい?)、擬人化したくなる、頼みを断らなくなる、自分に甘くなる(可愛いスプーン) 可愛いっていうと笑顔にみえる 超正常刺激:天然には存在しないが大きな反応を引き起こす 近づきやすい 可愛い顔:目を大きくする、鼻を小さく、頬を膨らませる

Posted byブクログ

2020/07/17

かわいいとは何か、意味の定義に対象の特徴と人の認知の面から探る。 本書では、 「かわいいものを見ると笑顔になるとか気分なるとか、云々」 私は (かわいいものじゃなくてもそうなるかもしれないんじゃないの?) 本書は 「それらが平行して生じるのがかわいいなんだ」 まるで会話を...

かわいいとは何か、意味の定義に対象の特徴と人の認知の面から探る。 本書では、 「かわいいものを見ると笑顔になるとか気分なるとか、云々」 私は (かわいいものじゃなくてもそうなるかもしれないんじゃないの?) 本書は 「それらが平行して生じるのがかわいいなんだ」 まるで会話をしているように読めた。 また、かわいいは近づいて関わりを持ちたいと思うことでもある。きれいな景色を見たとき、我々がかわいいと言わないのは、景色は近づけるものではないからではないかと考えた。

Posted byブクログ

2020/02/29

実験心理学者であるために、様々な実験を紹介しているので、学生が卒論で実験をするいい見本となると思われる。日本で学生が実験をするためにそれほど支障もないであるからこの本を学生が使う利用価値は大いにある。

Posted byブクログ

2020/03/25

「かわいい」を真剣に研究した本。かわいいの効果=笑顔になる、気分がよくなる、行動したくなる、癒やされる、世話したくなるなど。「かわいい」の発声をする時に表情筋が動くこともいいそう。こんなに効果があるなんて、やっぱり「かわいいは正義」なんじゃない? かわいいを商品開発に利用してい...

「かわいい」を真剣に研究した本。かわいいの効果=笑顔になる、気分がよくなる、行動したくなる、癒やされる、世話したくなるなど。「かわいい」の発声をする時に表情筋が動くこともいいそう。こんなに効果があるなんて、やっぱり「かわいいは正義」なんじゃない? かわいいを商品開発に利用している話に膝を打ちました。特に黄色の毛でハート型のかわいいメイクブラシのパッケージをあえてかわいくない(しぶいフォントややダサいイラスト)にして男性が女性へのお土産に買いやすくしたという話は面白かったです。男性は「かわいすぎる」と買いにくいですからね(笑)

Posted byブクログ

2020/01/11

 これまでの約10年間にわたる研究成果がまとめられている。参考論文がきちんとしているので研究者にとって非常に有益。  表紙カバーや帯からは一般書のように見えるが、内容は専門書。一般の方のためにも専門用語の解説など著者は配慮しているが、大学学部レベルの心理学の知識がないと読みづらい...

 これまでの約10年間にわたる研究成果がまとめられている。参考論文がきちんとしているので研究者にとって非常に有益。  表紙カバーや帯からは一般書のように見えるが、内容は専門書。一般の方のためにも専門用語の解説など著者は配慮しているが、大学学部レベルの心理学の知識がないと読みづらいだろう。読み進める上で様々な実験結果を読者自身で再構築する力量を必要とする。今後の続編や改訂版に期待したい。 専門性:★★★★★ 一般向け:★★☆☆☆ デザイナー向け:★☆☆☆☆

Posted byブクログ