1,800円以上の注文で送料無料

育休刑事 の商品レビュー

3.8

66件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    26

  3. 3つ

    20

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/01/20

育休中の刑事が赤ちゃんを抱えたまま事件に巻き込まれるという、おそらくこれまでなかった設定のミステリ。 こういう設定の珍しさで興味を引っ張ってくる作品は、実際読むとその設定が活かせてないこともよくあるけど、これは内容にもしっかり設定が噛んでいて良かった! 3つの中編作品が収録さ...

育休中の刑事が赤ちゃんを抱えたまま事件に巻き込まれるという、おそらくこれまでなかった設定のミステリ。 こういう設定の珍しさで興味を引っ張ってくる作品は、実際読むとその設定が活かせてないこともよくあるけど、これは内容にもしっかり設定が噛んでいて良かった! 3つの中編作品が収録されていて、どれも赤ちゃんが解決のヒントになっている。 主な登場人物は、主人公の秋月刑事、妻の沙樹さん、息子の蓮くん、主人公の姉の4人。 子育て中の身としては、蓮くんのかわいさに胸打たれます!しかも事件解決にしっかり貢献。 沙樹さんは仕事のできるエリート。最後の話まで職業は明かされませんが、途中で察しがつきます。クライマックスで名乗りを上げるシーンはかっこよすぎて震える(笑) お姉さんも変わり者だけど人間離れした能力があり、魅力的なキャラクター。 この二人と比べると平凡に見える主人公ですが、刑事としては優秀で、子育てスキルもかなり高い。 この作品のおもしろいところの一つが、随所に散りばめられた育児あるあるネタ。 抱っこのレベル(お腹の上に乗せるのがレベル1で、歩き回って揺するのがレベル5)や、産後の抜け毛の多さなどなど、想像では書けないリアルすぎる描写ばかりだと思っていたら、やはり著者も子供が産まれたのがきっかけでこの作品ができたらしい。 夜中何をしても泣き止まない蓮くんについ怒鳴ってしまい、虐待が他人事ではないと感じるシーン も、すごく共感した。 話の展開的には納得しにくいところもあるけど(特に最後でなぜ姉が怪我してないのか不思議)、それが気にならないほどおもしろかった。ぜひ続編を書いてほしいです。

Posted byブクログ

2020/01/07

大変読みやすいミステリ。一話の犯人はあっさりわかったものの、一番大きな叙述トリックにはまんまとひっかかった。ただし、場面描写を後に回したために、単に状況がよく分からないシーンも時折見受けられた。他、突発的な虐待は継続的なそれとは違うという実感のこもった意見には共感を覚えた。同作者...

大変読みやすいミステリ。一話の犯人はあっさりわかったものの、一番大きな叙述トリックにはまんまとひっかかった。ただし、場面描写を後に回したために、単に状況がよく分からないシーンも時折見受けられた。他、突発的な虐待は継続的なそれとは違うという実感のこもった意見には共感を覚えた。同作者の本は今まで理由もなく読んでいなかったが、これを機に手を出してみようと思う。

Posted byブクログ

2019/12/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

育休もっとも取りにくいんじゃないか、と勝手に思ってしまう刑事が育休取るんだけど、事あるごとに事件に巻き込まれ、ちょっと大変すぎる物語。育児あるある、がたくさん盛り込まれてたけど、こんなの無理だから…とは思う。私はここを過ぎたのでくすっと笑えたけど、真っ最中なら笑えなかったかもしれない。それくらい大変だったな…。個人差はありますが。奥さんの正体には驚かされたけれど、だからか、育休か、と納得はできました。お姉さんもそうだけど、割と特殊な家族だと思います。

Posted byブクログ

2019/12/21

育休取得中の身のため、どんぴしゃな育児あるあるが多くて共感できた。ただ共感できる箇所が多いだけに、一般的に育児はこうだああだと記述している箇所が同意しかねる内容だと正直気になってしまう(本書にある注釈の内容にも同意しかねる場合がある)。ミステリーとしては★3。

Posted byブクログ

2019/12/18

ちょいちょい注釈がついてるのがなんか面白い。 あとがきは適当ですね(笑) 内容は、育児に対してかなりリアルな感じだと思いました。 実際の育児をしたことはまだないので思うだけですが… 子どもが産まれる、産まれた方に、特に育児をあまりわかっていなそうな男性に読んでもらいたいな、と思...

ちょいちょい注釈がついてるのがなんか面白い。 あとがきは適当ですね(笑) 内容は、育児に対してかなりリアルな感じだと思いました。 実際の育児をしたことはまだないので思うだけですが… 子どもが産まれる、産まれた方に、特に育児をあまりわかっていなそうな男性に読んでもらいたいな、と思いました。 女性ならこうなのに、男性が育児をするとこうなる、こう思われるという視点はなるほど、と感じました。 育児と刑事が両立?しててすごいな、と思いました。 奥さんの職業についてはなんとなくわかっていたけれど はっきりしてからは、もう一度それを踏まえて読み直したいな、と。 続編とか出たらいいのになぁと思いました。

Posted byブクログ

2019/12/17

育児の実態の注釈がおもしろい。子育てしてるからこそわかるあるあるー笑。親の八割はうちの子が世界一かわいいと思ってるから赤ちゃんの八割は世界一かわいい笑

Posted byブクログ

2019/11/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2019/11/24 読了。 図書館から。 そう来ましたか似鳥さん! 蓮くんかわええわー。 お姉さんのキャラ好みです。 そして課長!

Posted byブクログ

2019/11/21

育児小説でもあり刑事物でもある。蓮くんがレベルアップしていくのも楽しい。この夫婦と姉のトリオ最強だけど、奥さん仕事復帰するの早すぎないかな…。脚注でたまに毒づいてるのもお楽しみ。

Posted byブクログ

2019/11/15

作者は、お子さんが生まれたのでしょうか? 主人公はタイトルの通り、育児休暇をとった現職の警察官。 奥さんも警察官だが、ダンナの方が育児休暇をとった。 警察の体制も変えて行かなくてはいけない、と話し合った結果だという。 奥さんの正体は、読み進むうちに「…もしかして?」と思い始めるが...

作者は、お子さんが生まれたのでしょうか? 主人公はタイトルの通り、育児休暇をとった現職の警察官。 奥さんも警察官だが、ダンナの方が育児休暇をとった。 警察の体制も変えて行かなくてはいけない、と話し合った結果だという。 奥さんの正体は、読み進むうちに「…もしかして?」と思い始めるが、明かされるのは思いもよらないタイミングである。 育児の大変さを女性の身になって語る、心優しき旦那さま。 いいなあ~、嫁にしたいわね。 男は育児ができない、と差別されている、と思う半面、男が子供を抱いていると年配女性に親切にされて得、おばさんたちは若い母親には冷たい、などの観察力は警察官ならでは? そして、赤ちゃん連れだと聞きこみがしやすいのである。 あれ?休暇中なのに聞きこみ? 事件はすべて、赤ちゃん関連の事柄が犯行のきっかけになったり捜査のヒントになったり。 法医解剖医の姉のぶっ飛んだキャラもいい。 軽快な文体も愉快だが、さすがに3本目の凶悪事件、手に汗握る場面は刑事ものであった。 『人質は寝返りをする』 姉が時計を換金するのにつきあって入店した質屋さんで、赤ちゃんの蓮くんともども人質に! なんと、犯人が一人消えた。 『瞬間移動のはずがない』 実家の帰りに渋滞に巻き込まれる。 ずっと前を走っていた車はサービスエリアを出る時には駐車場にあったのに、通りかかった会社の駐車場に停まっていた。 『お外に出たらご挨拶』 人の大勢集まる場所に爆弾が仕掛けられる、というのは割とお約束ではあるが、クライマックスは別のところだと思う。 ドラマになったらいいかも、と思うけれど、顔を隠さなくてはいけないキャストもいるから難しいでしょうか。

Posted byブクログ

2019/11/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

初めの1ページで、ちょっと…ごめん。嫌い。 一人称の主人公が話を進めていくのですが、公の場で? いちおう小説なので、我が子を蓮くん蓮くんと君付けで呼び続けることに物凄い違和感を感じてしまい、さらに部外者の姉が勝手に捜査にチャチャを入れたりして非常にイライラしました。 なんとか1話読みましたが、ギブアップ。 電車が到着するまで2話目を読み始めたところ、捜査一家の夫婦の設定なのに渋滞の車内で赤ちゃんをベビーシートから下ろして抱っこしてる?! 泣き止まないから? 警察官の夫婦でしょ? あー、もうダメ。面白ければいいのかな。 赤ちゃんの世話に関しての描写がリアルだとのことですが、細かいですね。確かに。 私も産休とって2人育ててますからわかります。 そして、本論とまったく関係なく子供の世話が挟まってきます。まあ、赤ちゃんは待ったなしですからね…。 育休は結構ですが、子供連れて大人な世界に行かないで、とりあえず一時保育に預けて捜査をしてほしい。 そして早く保育園を探してください。 なんだこれ? 買わずに図書館で借りてよかった。 だいぶ待ちました。そんなに人気? 評価高いのね。

Posted byブクログ