誰の味方でもありません の商品レビュー
エッセイ集を初めて読んだが、想像していたキャラクターの内容の方だと感じた。しかし、古市さんは他人に興味が無いと思っていたが、色々な人と交流を持ち、たくさんの所に出かけているんだなと思った。また、ちょっとしたことにもいろいろなことを考えている人だと思った。 その中で気になった文を...
エッセイ集を初めて読んだが、想像していたキャラクターの内容の方だと感じた。しかし、古市さんは他人に興味が無いと思っていたが、色々な人と交流を持ち、たくさんの所に出かけているんだなと思った。また、ちょっとしたことにもいろいろなことを考えている人だと思った。 その中で気になった文をまとめる。 『気にしたときに呪いは始まる。』 この言葉は言霊の考え方と似ているように感じた。顔色が悪いと言われ続けるとそうなのかなと感じ始めてしまう。逆にプラスのことを言い続けようと心掛けたいと思った。
Posted by
テレビではなく、文章ではどんなことを書いているか気になり手に取った。あまり乖離はなかった。いろんな場所に行き、人に会い、コソッと感想を教えてくれる友人のようなエッセイだった。
Posted by
エッフェル塔に登ると 美麗なエッフェル塔の 夜景を望めない。 転じて美しいものから 美しいものは見えない と言う。 モンパルナス・タワー からの眺めはパリ中で 一番美しい。 なぜならモンパルナス タワーを見ないで済む からだと。 転じて醜い場所からは 世界が美しく見えると...
エッフェル塔に登ると 美麗なエッフェル塔の 夜景を望めない。 転じて美しいものから 美しいものは見えない と言う。 モンパルナス・タワー からの眺めはパリ中で 一番美しい。 なぜならモンパルナス タワーを見ないで済む からだと。 転じて醜い場所からは 世界が美しく見えると 言う。 まあまあうまいことを 言うなあと思いました。 つまり、私自身やその 居場所について、 そのいかにも恵まれた 境遇に気付きなさいと いうことでしょうか。
Posted by
古市さんね、嫌いでも好きでもないかなぁ。 世間的にアンチも多いと思うんだけれど、そんなに嫌いにはなれないというくらい。 小説の「平成くん、さようなら」も読んだし「絶望の国の〜」とかも読んだ。 考え方が、いやそれはどうかと…と思うところもあれば、それは分かるわぁ〜!となるところ...
古市さんね、嫌いでも好きでもないかなぁ。 世間的にアンチも多いと思うんだけれど、そんなに嫌いにはなれないというくらい。 小説の「平成くん、さようなら」も読んだし「絶望の国の〜」とかも読んだ。 考え方が、いやそれはどうかと…と思うところもあれば、それは分かるわぁ〜!となるところもあって、考えを聞いていて楽しいと言えば楽しいかな。 今回もある意味、らしいなぁ〜と思いながら読んでた。 ちょいちょいと、この方の本はまた読むだろうなと。 そして、こんな風な本出してみたいなと。
Posted by
テレビで良くみる古市さん。でもこの人がどういう人なのか全く知らないと思い本を手に取った。 結果、とても面白かった。 この人はすごく正直な人なのだなあ。色々なことに興味を持ち、率直な感想を言うからすぐに炎上する。でも、その言っている内容も一般の人から見るとすごく当たり前のことだった...
テレビで良くみる古市さん。でもこの人がどういう人なのか全く知らないと思い本を手に取った。 結果、とても面白かった。 この人はすごく正直な人なのだなあ。色々なことに興味を持ち、率直な感想を言うからすぐに炎上する。でも、その言っている内容も一般の人から見るとすごく当たり前のことだったりして非常に好感が持てる。 チョコ依存症だったり、頭のいい人なのだろうけど、自分のダメな部分も普通に見せていて、周りの人から愛される人なんだろうなと思った。
Posted by
予想通りに面白かった。 予想通りにテレビよりも文章のほうが 数段面白かった。納得もできた。 なんか不思議だなと思ったのは、 「はじめに」と「あとがき」に 感銘を受けてしまった点。 それにより中身の毒舌が中和されている。 これ、狙ってならば凄いな。
Posted by
よく炎上している古市さんの著作なのですごく興味を持って読みました。この方は率直に思ったことを口にしてしまうだけであって、頭の中では至極まっとうなことを考えており、自分の意見や信念などもしっかりと持っている人なのだと思った。通勤で読みましたが、にやりとしてしまう内容も多く、少し前の...
よく炎上している古市さんの著作なのですごく興味を持って読みました。この方は率直に思ったことを口にしてしまうだけであって、頭の中では至極まっとうなことを考えており、自分の意見や信念などもしっかりと持っている人なのだと思った。通勤で読みましたが、にやりとしてしまう内容も多く、少し前の連載をまとめたものですが、今読んでもその頃の出来事を思い出すような本だと思います。
Posted by
前から「ワイドナショー」でコメンテーターとして出ている著者の発言がツボで気になってた。本屋さんでぶらぶらしてたら、目に止まり思わず購入。物事を見る角度、とらえ方や考え方とか、自分とは違っていて面白かった。
Posted by
一番納得したのが、おじさんとおじいさんの定義 現状で満足して、これ以上の成長を望んでいない人が周りに沢山いるなと実感しました 読書するしないの違いかもしれません いつまでも知的好奇心を持って吸収していきたいですね
Posted by
個人的に古市さんとか、メンタリストDAIGOさんとか 好きです 炎上しちゃうのも問題ですが 本選びと同じで 自分の興味あるもの買って読みまくるよりも、自分に関係ない本も手に取り読むことで知らないことを知れると思います 炎上すると言うことは みんな彼らが気になってしょうがない...
個人的に古市さんとか、メンタリストDAIGOさんとか 好きです 炎上しちゃうのも問題ですが 本選びと同じで 自分の興味あるもの買って読みまくるよりも、自分に関係ない本も手に取り読むことで知らないことを知れると思います 炎上すると言うことは みんな彼らが気になってしょうがないんじゃん!!と思ってしまう 炎上の内容は発言者の責任になるんで 自分はどうこう口を挟むつもりもなく 単純に 【へぇ~そういう考え方があるんだ】 【そういう見方もあるのね】 と自分の引き出しを増やして行きます。 でも言っちゃいけないことは駄目なんですけどね(笑)
Posted by