1,800円以上の注文で送料無料

50歳を過ぎても体脂肪率10%の名医が教える内臓脂肪を落とす最強メソッド の商品レビュー

3.3

33件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    21

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2021/07/22

以前,読んだ健康な食事について記載した内容と,重なっているものも多く,どのような食事が身体によいのかというのは,概ね方向性は固まっているのではないかとの印象を受けました。 ・蒸し大豆 ・蒸し黒大豆 ・蒸しもち麦 ・さば缶×黒こしょうレモン は取り入れる予定です。 サラダチキン...

以前,読んだ健康な食事について記載した内容と,重なっているものも多く,どのような食事が身体によいのかというのは,概ね方向性は固まっているのではないかとの印象を受けました。 ・蒸し大豆 ・蒸し黒大豆 ・蒸しもち麦 ・さば缶×黒こしょうレモン は取り入れる予定です。 サラダチキンは,コンビニを利用するランチの中では,確かに良さそうですが,チキンの添加物が多少気になるところです。 各コンビニが,添加物をより減らした商品を開発してくれることを期待します。

Posted byブクログ

2021/05/27

やっぱり健康第一❕ということで、医学博士である著者がお勧めするゾンビ体操や食事のとり方について分かりやすく書かれている本です。 体重が気になっている人にお勧めです。 ぜひぜひ読んでみてください

Posted byブクログ

2021/01/20

ゾンビ体操、思ったより効果ありそう。 結局は運動なのかしら。 と思ったり思わなかったり。 核心に辿り着くまでが少し長かった。 食事もそこそこ気を付けなければならない。 続けられそうか、と問われたら続けられそうだと思った。 紹介する運動がゾンビ体操だけなら良かったのに。 そうすれば...

ゾンビ体操、思ったより効果ありそう。 結局は運動なのかしら。 と思ったり思わなかったり。 核心に辿り着くまでが少し長かった。 食事もそこそこ気を付けなければならない。 続けられそうか、と問われたら続けられそうだと思った。 紹介する運動がゾンビ体操だけなら良かったのに。 そうすれば希望が持てた。 他の運動も紹介してあると、やっぱりそれもプラスαしなきゃ効果が薄いのかなと思ってしまう。 で、結局、やっぱりまともに運動しなきゃダメなんじゃないの?という連鎖にはまってしまうのだった。

Posted byブクログ

2020/10/28

やってみようと思ったことTOP3 ・茶カテキンを摂る ・もち麦を食べる ・ドローイン「お腹と背中がくっつくようなイメージで、下腹を凹ませる」 日常の中に気軽に取り入れられそうだったので、まずはここから始めてみようと思いました。

Posted byブクログ

2020/09/21

とりあえず、この本の言うこと通り食事を気をつけたら痩せるでしょう。 それでも実行できないのは、自分に合う、合わないがあるのかも知れない。 本を読んで部分的に実践したら体重少し落ちました。お米を半分にしただけ

Posted byブクログ

2020/09/19

健康診断で、毎回コレステロールで引っかかるので読んでみた。 といっても拾い読み。 こういう本は読んで何かを実行しないと意味が無いので、それを。 ・運動は食後30分以降で1時間以内で血糖値を下げると良い ・ゆっくり食べる ・食物繊維から食べる ・茶カテキンの継続的な摂取はエネルギ...

健康診断で、毎回コレステロールで引っかかるので読んでみた。 といっても拾い読み。 こういう本は読んで何かを実行しないと意味が無いので、それを。 ・運動は食後30分以降で1時間以内で血糖値を下げると良い ・ゆっくり食べる ・食物繊維から食べる ・茶カテキンの継続的な摂取はエネルギー消費して内臓脂肪を減らす ・サバ缶はダイエット効果あり ・納豆をおやつにする とりあえず以上を実行する。

Posted byブクログ

2020/08/29

未来の自分が楽しみになってきた! 常に、痩せる為の行動を実践し続ける。 それは、糖質を抑える為にどんな風に普段の食事を努力するか。1日5分を3回、無理のない運動にあてる。私は今後、 ①食生活の改善及び良い習慣化への努力 ②1日5分3階 or 自主的な運動 を徹底し、すばりモテたい...

未来の自分が楽しみになってきた! 常に、痩せる為の行動を実践し続ける。 それは、糖質を抑える為にどんな風に普段の食事を努力するか。1日5分を3回、無理のない運動にあてる。私は今後、 ①食生活の改善及び良い習慣化への努力 ②1日5分3階 or 自主的な運動 を徹底し、すばりモテたいと思います。

Posted byブクログ

2020/08/26

健康的に痩せるためのダイエット本。 内臓脂肪についての基本的知識を理解した上で、食事療法、やりやすい運動法、習慣などについてまとめられている。 食事の食べ方や、習慣など色々と新たな発見が多くてためになった。今後の生活に取り入れて健康的な身体を維持して行きたい。 なおゾンビ運動は、...

健康的に痩せるためのダイエット本。 内臓脂肪についての基本的知識を理解した上で、食事療法、やりやすい運動法、習慣などについてまとめられている。 食事の食べ方や、習慣など色々と新たな発見が多くてためになった。今後の生活に取り入れて健康的な身体を維持して行きたい。 なおゾンビ運動は、ちょっと遠慮して、すでにウォーキング、筋トレの習慣を続けて行こうと思う。

Posted byブクログ

2020/08/18

3週間弱でゆっくり読了。 著者自身の経験と、医師としての知見をふんだんに盛り込んだダイエット本。 ダイエット本を最初から最後まで読んだのは初めてのことですが、挿絵があって読みやすく、説得力もあって楽しく読めました。 タイトルにある通り、「内臓脂肪」を減らすことが主眼になって...

3週間弱でゆっくり読了。 著者自身の経験と、医師としての知見をふんだんに盛り込んだダイエット本。 ダイエット本を最初から最後まで読んだのは初めてのことですが、挿絵があって読みやすく、説得力もあって楽しく読めました。 タイトルにある通り、「内臓脂肪」を減らすことが主眼になっており、合わせて筋肉も付けて代謝を上げ、太りにくい体にすることを目標としています。 序章で、内臓脂肪の知識を補って、第1章で内臓脂肪のリスクについて学びます。 第2章は、プチ糖質制限による食事の仕方、第3章では更に踏み込んで、ダイエットに効果的な食材や摂り方の紹介。 第4章では著者独自の運動法、第5章では運動から生活習慣について、そして、特別付録で間食の摂り方について解説しています。 科学的な根拠も記載されており、所々専門用語も登場しますが、それほど読みにくいとは感じませんでした。 運動については難しくないものばかりなので、あきらめずにいけそうです。 各章の末尾に「ここがポイント」としてまとめが記載されているので、これも読書として参考になりました。 本書でダイエット(特に内臓脂肪対策)は網羅的に紹介されていると思うので、全てをいきなり始めるというよりは、好きなところから試し始めて効果を少しずつ実感していければと思っています。

Posted byブクログ

2020/07/20

私も年齢を重ね、上がった体脂肪率が下がらない!ということで手にした本。やはりキモは食事です!食事が9割、運動1割ってもうほとんど食い物で決まりじゃんかって感じ。お腹空いたらおやつの替わりに、舞茸スープ…自分にはここまでできない〜。できそうなのは糖質制限かな。ご飯・麺・パンはよくな...

私も年齢を重ね、上がった体脂肪率が下がらない!ということで手にした本。やはりキモは食事です!食事が9割、運動1割ってもうほとんど食い物で決まりじゃんかって感じ。お腹空いたらおやつの替わりに、舞茸スープ…自分にはここまでできない〜。できそうなのは糖質制限かな。ご飯・麺・パンはよくない。やっぱり炭水化物減らしで良質なタンパク質ですね。 気になる食材は、茶カテキン、もち麦、サバ缶あたり。

Posted byブクログ