1,800円以上の注文で送料無料

桜と日章 の商品レビュー

3.5

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/01/31

警察と自衛隊の対比。似ているようで全然違う。それを描き分けて、しかもストーリーとしても穴がない。ちょっと驚き。

Posted byブクログ

2023/11/24

警察と自衛隊の階級とか、正式な名称とか漢字が多く、すっと入ってこなくて、一つ一つの単語に引っかかってサクサク読める感じではない。物語自体は謎、推理あり、アクションシーンありで面白い。とにかくいちいち固有名詞の漢字が多く、ちょっと読み進めにくいのが残念。

Posted byブクログ

2023/04/22

3部作の3作目らしい。 ①桜は自衛隊、日章は警察を表している。 ②敬礼はお辞儀の角度が10度の自衛隊、15度の警察。 を知ったくらいで、ゆうほど面白くない。オネエ言葉の副署長という設定は珍しい。 柏の駅前の回るレストランなどの描写は、自身の大学当時を思い出せて、なんか懐かしかった...

3部作の3作目らしい。 ①桜は自衛隊、日章は警察を表している。 ②敬礼はお辞儀の角度が10度の自衛隊、15度の警察。 を知ったくらいで、ゆうほど面白くない。オネエ言葉の副署長という設定は珍しい。 柏の駅前の回るレストランなどの描写は、自身の大学当時を思い出せて、なんか懐かしかった。

Posted byブクログ

2022/08/22

私にとっては新しい発見でした。自衛隊と警察との交流?の物語。だから大変面白く読ませていただきました。又これがシリーズ物だったとは驚きでした。最後は予想通りで肝心な事は闇の中。犯人は射殺され何となく有耶無耶に。公安と自衛隊の情報部、警察と法務省、警察と厚生省、基本的な方向は一緒でも...

私にとっては新しい発見でした。自衛隊と警察との交流?の物語。だから大変面白く読ませていただきました。又これがシリーズ物だったとは驚きでした。最後は予想通りで肝心な事は闇の中。犯人は射殺され何となく有耶無耶に。公安と自衛隊の情報部、警察と法務省、警察と厚生省、基本的な方向は一緒でもうだうだと縄張り争い。色々考えさせられます。

Posted byブクログ

2022/03/18

ふだん知ることのない自衛隊のこと。令和元年台風で被災した(当方千葉県在住)とき、剥がれた屋根にブルーシートを張ってくれた自衛隊の皆さんには感謝しかないが、そういう姿からは想像もつかない世界が展開する。 刑事ものとか推理ものとかが好きなら絶対に面白いと思う。 残念だったのは、このお...

ふだん知ることのない自衛隊のこと。令和元年台風で被災した(当方千葉県在住)とき、剥がれた屋根にブルーシートを張ってくれた自衛隊の皆さんには感謝しかないが、そういう姿からは想像もつかない世界が展開する。 刑事ものとか推理ものとかが好きなら絶対に面白いと思う。 残念だったのは、このお話が3部作の3作目だということを、読み終えてから知ったこと。単体でも十分面白いが、だからこそ1作目から順番に読めば良かったと心の底から後悔した。発売した当時にこの本を知らずにいたことも後悔。

Posted byブクログ

2021/09/20

自衛隊と警察のコラボ 登場人物が多すぎて、混乱 さすが元自衛官が書いたと思う詳しさ 警察のトップを誘拐して、その代わりに公安のリストを出せという普通じゃない誘拐事件 自衛官が犯人と思わせる声明文 自衛官の小田は、入隊からバディだったが突然いなくなった太刀岡を探す 小さい頃自衛隊へ...

自衛隊と警察のコラボ 登場人物が多すぎて、混乱 さすが元自衛官が書いたと思う詳しさ 警察のトップを誘拐して、その代わりに公安のリストを出せという普通じゃない誘拐事件 自衛官が犯人と思わせる声明文 自衛官の小田は、入隊からバディだったが突然いなくなった太刀岡を探す 小さい頃自衛隊への出向中に親父を亡くした飯島は警察官になった今でも自衛隊を憎む 2020/09/14 12:50

Posted byブクログ

2020/08/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

今作は舞台を警察に移しますが、植木の活躍は今作が一番かも知れません。 前2作もそうですが、若者達が悩みながらも様々な人に助けられて成長してゆく姿はとても清々しく頼もしいものです。 そしてまた後半怒涛の展開。悲しくも心打たれる結末。 こちらでも前2作から続く言葉や音楽など、続けて読んでこそ、の楽しみもあります。 自衛隊員や警察官は普段の生活の中で接することはありませんが、3作を通して、服務の宣誓をした職業の方々の覚悟には心打たれます。問題があった時ばかり取り上げられてしまいますが、ほとんどの方がこうした覚悟と矜持を持って職務に当たられているのだと改めて感じました。 植木の秘密は次回作以降に持ち越しのようです。 次は続いて同じ作者の『赤い白球』を読んでみたいと思います。

Posted byブクログ

2019/12/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自衛隊と警察の凌ぎ合い。 警察の公安キャリア誘拐の裏には、警察による自衛隊への浸透、スパイ工作の報復があったり、警察内部による自衛隊を利用する主導権争いがあったり。 訳ありで不遇な自衛隊員と女性警察官、それぞれの生まれ育ちや肉親の絡みなどが色々重なり合う。 ストーリーとしてはイマイチだし展開も単調だけど、それぞれの組織のディテールなど楽しめた。 この著者は他も読んでみようと思う。

Posted byブクログ

2019/10/03

県警幹部が誘拐された事件を巡って対立する自衛官と警察。 初めての作家さんだったけど、スリリングな展開にグイグイ引き込まれました。 他のシリーズもあるみたいなので、またチェックしたいな。

Posted byブクログ

2019/07/05

タイトルで損してる気がする。なんだか偏ってるんじゃないかと警戒されるのでは。前作を知っているから買うけど。

Posted byブクログ