沼の王の娘 の商品レビュー
図書館の本 読了 内容(「BOOK」データベースより) 拉致監禁犯の男とその被害者のあいだにできた娘―それがわたしだ。原野の沼地で生き抜く術を熟知した父を太陽のように崇めながら、12歳まで電気も水道もない小屋で育った。そう、あの日までは。そして今日、終身刑の父が看守を殺して逃走...
図書館の本 読了 内容(「BOOK」データベースより) 拉致監禁犯の男とその被害者のあいだにできた娘―それがわたしだ。原野の沼地で生き抜く術を熟知した父を太陽のように崇めながら、12歳まで電気も水道もない小屋で育った。そう、あの日までは。そして今日、終身刑の父が看守を殺して逃走した。父を捕まえられる人間がいるとしたら、父から手ほどきを受けたわたし以外にいない。父と娘の緊迫の心理戦、究極のサバイバルゲームがいま始まる! 面白かった! あっという間に読んじゃった。 いい小説でした。 The marsh king's daughter by Karen Dionne
Posted by
サバゲー父娘対決 親父が母親を誘拐して産まれた娘が主人公で一人称で進む。脱獄した親父を捕獲すべく単身で挑む娘。 まあ余裕こくと足すくわれるってのは誰も学ばないのかね?
Posted by
面白く読み進んだが、エンディングが胸糞悪い。 主人公が異常な父親をいまだ愛している部分がありそうで、 母を理屈でしか受け入れていないみたいで、ほんと嫌。 母に対する後悔が小さく、人を殺した後悔もそれなりしかなく、なんかすべてを自分に都合よく解釈して生き残ってるところが父親そっくり...
面白く読み進んだが、エンディングが胸糞悪い。 主人公が異常な父親をいまだ愛している部分がありそうで、 母を理屈でしか受け入れていないみたいで、ほんと嫌。 母に対する後悔が小さく、人を殺した後悔もそれなりしかなく、なんかすべてを自分に都合よく解釈して生き残ってるところが父親そっくりで、ああ、嫌、絶対嫌。
Posted by
ある誘拐犯が脱走して そのニュースを聞いた女は 「この犯人を止めることができるのは 自分だけだ」と思う。 彼女はその犯人に誘拐された女性から生まれ育てられた娘だった… 娘は父親の狩りを開始する。 読む前に期待していたのはディーヴァーの様なスリラーで、帯にも「衝撃の〜」とある。 ...
ある誘拐犯が脱走して そのニュースを聞いた女は 「この犯人を止めることができるのは 自分だけだ」と思う。 彼女はその犯人に誘拐された女性から生まれ育てられた娘だった… 娘は父親の狩りを開始する。 読む前に期待していたのはディーヴァーの様なスリラーで、帯にも「衝撃の〜」とある。 読んでみると二つの場面が切り替わりながら進む 現在:誘拐犯の父親を狩る 過去:父母と生活していた頃 そして章の頭で物語のモチーフであるアンデルセンの「沼の王の娘」の一編が挟み込まれる。 ハラハラする要素はあるけど、過去の"生活"誘拐犯と誘拐の被害者の娘の奇妙な親子の関係性の描写が間に挟まることで、ぐいぐい引き込む速度のある物語というより、現在で起きている事件に対する深さ、暗さを濃くしていく物語になっていて ちょっと期待していたのとは違った。 最近は立て続けに「あらすじを読むとエンタメ寄りかな?と思いきやそうでもない」が続いてる。 面白いと言うか、どうやったらこの登場人物の気持ちや設定を考えつくのか?と言うことばかりが気になった。 それくらい異常な状態で起こりそうな考え方、事態を描いている。 まだ、「奇妙な親子の話」と一言で片付ける様な整理がつかない。 映画化されたら観てみたい。
Posted by
設定が凄すぎる。凶悪犯の父が刑務官二人を殺害の上脱獄した。娘は家族を避難させ、父を狩るために、原始の森へ帰ってゆく。かつて父に教えられ、父を超えた、あの狩りの技術を駆使して。そういう設定である。 12年前。ヒロインのヘレナは父に誘拐監禁された母とともに森の中の父による幽...
設定が凄すぎる。凶悪犯の父が刑務官二人を殺害の上脱獄した。娘は家族を避難させ、父を狩るために、原始の森へ帰ってゆく。かつて父に教えられ、父を超えた、あの狩りの技術を駆使して。そういう設定である。 12年前。ヒロインのヘレナは父に誘拐監禁された母とともに森の中の父による幽閉生活から脱出し、父は終身刑を課され重警備刑務所で獄中にあった。その父が脱獄したのだ。 ぼくとしてはワイルドなアメリカ・カナダ国境の山の奥で、父と娘の壮絶な闘いがずっと演じられる作品を思い描いていた。C・J・ボックスの『鷹の王』が描いたネイト・ロマノスキーの凄まじい闘いのように。サバイバル技術に長けていた映画『ランボー』のように。 しかしこの物語は、闘いに向かう現在よりも、むしろ、完璧に幽閉され、外の社会を全く知らずに育ち切ってしまったヘレナの過去に重心が置かれる。その特異性、独自性に物語の奥行きは存在し、その暗闇ゆえに、父娘の愛憎がもたらす、のっぴきならない底深さを、読者は否応なく思い知らされるのだ。 14歳の時に誘拐され、森の中のキャビンに幽閉され、そこで虐待され、レイプされ、子を産んだ。精神の底から100%の奴隷と化してしまった母。父から森と狩りの教育を施され、逞しく育ったヘレナ。ヘレナの一人称で語られる、独自で偏った過去と、現在がクロスしながら物語は進む。 時折カットバックされるのが、ヘレナが読んでいたとされるアンデルセン童話『沼の王の娘』からの抜粋。沼の王とは父のことであり、娘とはヘレナのこと。過去と現在の描写、そして童話の暗示するもの。三つの断章により語られるヘレナという人間像。父という男の暗闇の正体は、やはり過去の虐待にあったという。暴力の連鎖。汚れた血の系譜を断ち切るために暴力から非暴力へ。普通の暮らしへ。 全編、そんな幼き少女の悲鳴という圧力が充満した物語なので、読むほうも心してかかりたい難物、かつ重厚、そして確かな読みごたえを感じさせる大自然の描写。街を離れた完全自給自足生活。狩猟民族の系譜。力と頭脳の対決。愛と憎悪のひしめき。 本作は、ミステリの重鎮が多く獲得している名誉ある賞バリー賞の最優秀作品賞受賞の栄誉に輝いた。『一人だけの軍隊』(映画『ランボー』原作)の作者デイヴィッド・マレルからのエールもあったようで、作者は彼に、登場する猟犬の名ランボーの名を冠し、さらにあとがきでの謝意表明で応えている。 サイコ・サスペンスと言われてもいるが、ワイルドなサバイバル小説、あるいは懐かしい冒険小説のジャンル名も似合いそうな骨太な、否、骨太すぎる力作である。
Posted by
こういう作品、日本じゃ絶対世に出ないよなぁ。 その点、アメリカは創造に対して自由だよなぁ。 ガチで娘が父親を狩ってた。すごい。 映画化するらしいけど、映像で見るとえぐそうだな。 父と娘のラストシーンはちょっと切なかった。
Posted by
ある女の子が沼地に誘拐された。彼女は誘拐した男の子を産み、育てた。 その女の子が主人公の母だ。 物語は、主人公の父親が刑務所から脱獄したというニュースを聞いたところから始まる。主人公は娘二人を持つ母親。夫も子供たちも、自分の父親が沼の王と呼ばれた犯罪者であることを知らない...
ある女の子が沼地に誘拐された。彼女は誘拐した男の子を産み、育てた。 その女の子が主人公の母だ。 物語は、主人公の父親が刑務所から脱獄したというニュースを聞いたところから始まる。主人公は娘二人を持つ母親。夫も子供たちも、自分の父親が沼の王と呼ばれた犯罪者であることを知らない。 父親は自然の中で暮らすすべに長け、それを主人公に教えていた。 警察に任されていたら、父親を捕らえることはできない。捕らえることができるのは、私だ。主人公はそう決意する。 主人公の回想シーンと、父親を追跡する現在が混在するのだが。 主人公の一人称で語られる世界の情報の豊かさがすごい。かつてどのように暮らしていたのか、どう思っていたのか、世界がどう見えていたのか。ひとことひとことの言葉の積み重ねがしみる。 普段、映画や漫画で泣くことはあっても、小説では泣かない。 文字を読んで脳内で変換するからなのかなと思っていたが、ものすごい意外なシーンで涙が出たので驚いた。
Posted by
- 1
- 2