社交不安障害 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
【本書との出会い】 読まないと改善しないのかなと思い図書館にて予約。途中気分が悪くなり断念。 【感想】 うーん。社交不安とは違う気もするんだけれどなんだろう…。もっと人が多いところに行って慣れたほうがいいのかな…。気は乗らないけれど……。。
Posted by
人からの評価にとても恐怖を感じていることから、私は社交不安障害なのではないか?と思い、読みました。企業のトップや積極的な性格の人でもなる事があると書いてあり、意外でした。 私は今まで不安に思う出来事から避けることが心の安寧に繋がって生きやすくなると思ってました。しかし、実際は逆で...
人からの評価にとても恐怖を感じていることから、私は社交不安障害なのではないか?と思い、読みました。企業のトップや積極的な性格の人でもなる事があると書いてあり、意外でした。 私は今まで不安に思う出来事から避けることが心の安寧に繋がって生きやすくなると思ってました。しかし、実際は逆で回避することで自らの可能性を狭めていることを知り、大変驚きました。治療方法も「回避せず、問題と向き合い、行動すること」だと繰り返し書いてあり、これからは逃げずに問題と向き合っていきたいと思いました。 不安・恐怖に圧倒されてしまうと感じた時は「落ち着いて、周りを見て、ゆっくり動いて、ゆっくり呼吸する」を心の中で唱えて実践していきたいです。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
回避性パーソナリティ障害と似て非なるものとして、社交不安障害について語られている。破局的思考は、妻もよく見せる思考だなぁと感じる。 ホルモンバランスや諸々の条件が絡み合ってそういう状態を発露させるのだと思うが、ひとつ思うのは、その状態を脱したいという気持ちが自分の中にあるのなら何かしら行動を起こさないと変わらない、ということ。作中でも語られていたが、自分のしんどい状態に目を向けるのではなく、自分がやりたいこと、やるべきことに目を向けて行動する。しんどい状態を無視して何かをすることは肉体的にも精神的にもある程度の苦痛を伴うだろうが、ACTIONを起こさなければ現状は変わらない。そこに対してACTIONを起こさずに、目の前の課題や現実を回避し続けようとする姿勢には、向上心を感じない。これまでの読書経験によってそういうパーソナリティなり思考なりがあることは理解できたが、共感はできない。 本人も改善したいと思ってはいるようなので、なんとか改善の方向へ向かえばいいと思ってはいるが、、、難しい問題だ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
現時点で診断されているわけではないが、社交に不安を感じやすいため拝読。 かつては当事者であった精神科医により書かれた本書は、社交不安障害を様々な角度から解説することで本質的な理解が得られ、具体的な改善策についても複数述べられており自己理解が深まったと思う。(一部、?な改善策もあったが) また、141ページなのでさくっと読めるのも良い。 他者に良く思われるように完璧にふるまわなければならないという基準にとらわれるほど失敗したらどうしようと不安を強めてしまうとか、他者が自分の不完全さを暴くかもしれない存在として感じられるとか、まさに思ってるなあ。 本書の核となる主張は「不安になろうがなるまいが、そんなことはどうでもよく、肝心なことは、自分が伝えたいと思ってることを誠心誠意伝えることだと、自分の使命や思いに重きを置く」であり、森田療法でも「不安になっても、それをどうにかしようとするのではなく、自分のやるべきことに注意を集中せよ」と指導されているとのこと。 視野を広くとる、ゆっくり呼吸や行動する、とともに、不安を感じたらこの言葉を言い聞かせて落ち着きを取り戻せるようにしたい。 ・
Posted by
自分にとって、ここまで自分を知ることができた本は今までにありません。 上手くいかないことがあり、悩んでた時に読みました。今まで悩んでいたことが全て繋がっていく感覚があり、号泣してしまっていました。 社交不安に向き合って克服できるようにがんばります。
Posted by
自己判断ではあるけれど、自分は「社会不安障害」である可能性が高く、病院に行くことも躊躇しています。 そんな私が、改善方法を求めて手に取ったのがこの本でした。 まだ、実践してはいないが、プログラムに取り組むことさえドキドキしてしまいました。 それでも読んでるうちに実践したら、少しは...
自己判断ではあるけれど、自分は「社会不安障害」である可能性が高く、病院に行くことも躊躇しています。 そんな私が、改善方法を求めて手に取ったのがこの本でした。 まだ、実践してはいないが、プログラムに取り組むことさえドキドキしてしまいました。 それでも読んでるうちに実践したら、少しは変われそうだと感じたので、エクスポージャーを作って苦手なことを少しずつ克服したいと思いました。
Posted by
社交不安障害とは、人の関わる場面において、不安や緊張が強いために、社会生活に支障が出る状態 これまで重要視されてきたのは、人そのものが怖いというよりも、人から受ける「否定的な評価」が怖く、人を避けるようになるというメカニズムである。 しかし、こうした神経症的メカニズムによって...
社交不安障害とは、人の関わる場面において、不安や緊張が強いために、社会生活に支障が出る状態 これまで重要視されてきたのは、人そのものが怖いというよりも、人から受ける「否定的な評価」が怖く、人を避けるようになるというメカニズムである。 しかし、こうした神経症的メカニズムによってのみ起こるわけではないと著者は考えている。 人の評価など気にしてなくても、対人緊張が強く、人前に出るのを避けたがるケースとして ①自閉スペクトラム症など、遺伝的・発達的要因が強いケース ②養育の問題で起きた愛着障害のケース ③トラウマ体験が原因となり、人間に対する恐怖感や強い不信感をもっているケース の3つのタイプに分けられる。 こうしたメカニズムを踏まえ、克服するためのプログラムが本書で提示されている ✏過保護な養育は、社会的な体験や訓練の不足の原因となったり、現実対処能力や自信の低下を招いたりしやすいと考えられる。 ✏破局的思考とは、ごく小さな悪い兆候を、最悪の事態のように受け止めてしまい、「もうダメだ」と絶望的な結論に陥ってしまうことである。 ✏青年期には、進路決定や現実的な課題を避けることで、自己を模索する時間を確保しようとする状態が見られることがある。 そのため、外に出られなくなっていることや、人に会うことに強い抵抗を示すことを、症状だけで「社交不安障害」と捉えることではうまくいかない
Posted by
社交不安障害はどういうものなのか、なぜ起こるのか、似たような症状を出すほかの障害との見分け方など専門知識がなくても分かりやすく書かれていた。 自分以外の社交不安の人の症状も知ることができたし、workなどで自分を振り返ることも出来た。 克服法全てを実行できるわけではないけれど、...
社交不安障害はどういうものなのか、なぜ起こるのか、似たような症状を出すほかの障害との見分け方など専門知識がなくても分かりやすく書かれていた。 自分以外の社交不安の人の症状も知ることができたし、workなどで自分を振り返ることも出来た。 克服法全てを実行できるわけではないけれど、頭の中に刻み込んでおこうと思う。 読み終えたとき少しだけ気が楽になって前向きな気持ちになれました
Posted by
人前で話すのが苦手、緊張して上がってしまう、自然に人付き合いができず、社交をつい避けてしまうという状態「社交不安障害」と呼ばれる。もっとも頻度の高い精神的な困りごとの一つ。有病率は一割を超える。やっかいなのは、社交不安障害にともなう自信低下を生まれつきの性格だと思い込み、諦めてし...
人前で話すのが苦手、緊張して上がってしまう、自然に人付き合いができず、社交をつい避けてしまうという状態「社交不安障害」と呼ばれる。もっとも頻度の高い精神的な困りごとの一つ。有病率は一割を超える。やっかいなのは、社交不安障害にともなう自信低下を生まれつきの性格だと思い込み、諦めてしまうことしかし、自分を縛る不安の正体を知って、有効なトレーニングを積めば、改善は十分可能だ。実際にカウンセリングセンターで使われるプログラムを紹介しながら、克服の方法を実践解説。 考え方一つで、人生は大きく変わる‼️
Posted by
何冊か同じ著者の愛着障害に関する本を読んだので、「考え方一つで、人生は大きく変わる!」という説明文はなんだか浮いている気がしたが、実践的でかなりいいと思った。私は愛着障害(不安型)と社交不安障害が重なってるのかなぁ。そして色々なものを回避してる笑。
Posted by
- 1