1,800円以上の注文で送料無料

「空腹」こそ最強のクスリ の商品レビュー

3.7

204件のお客様レビュー

  1. 5つ

    39

  2. 4つ

    75

  3. 3つ

    60

  4. 2つ

    16

  5. 1つ

    4

レビューを投稿

2024/05/14

最後に物を食べて16時間経つと、オートファジーが機能し始める。 オートファジーとは、細胞内の古くなったタンパク質が新しく作り変えられることで、細胞が飢餓状態や低酸素状態に陥ると活発化する。身体や細胞が強いストレスを受けた際にも生き残るよう体内に組み込まれたシステムである。 人体...

最後に物を食べて16時間経つと、オートファジーが機能し始める。 オートファジーとは、細胞内の古くなったタンパク質が新しく作り変えられることで、細胞が飢餓状態や低酸素状態に陥ると活発化する。身体や細胞が強いストレスを受けた際にも生き残るよう体内に組み込まれたシステムである。 人体は約60兆もの細胞でできており、細胞は主にタンパク質で作られている。 栄養が入って来なくなると、体は生存するためになんとか体内にあるものでタンパク質を作ろうとする。そこで古くなったり壊れた細胞内のタンパク質を集め、分解しそれらをもとに新しいタンパク質を作る。 細胞内のミトコンドリア(呼吸を行いエネルギーを作り出す重要な器官)が古くなると、細胞にとって必要なエネルギーが減り、活性酸素が増える。新しく元気なミトコンドリアが細胞内にたくさんあれば、たくさんのエネルギーを得られ人は若々しく健康でいられる。オートファジーによって、ミトコンドリアも新たに生まれ変わる。 40歳前後の人の成長ホルモンの分泌量は、20歳前後の人の5割程度で、それが老化の1つの原因ともなっている。ところが空腹状態や低血糖状態を作ると成長ホルモンの分泌が促進される。 オートファジーには細胞内に侵入した病原菌を分解・浄化する機能もある。 免疫細胞の6割は腸に集まっている。食べ物と一緒に入ってきたウイルスや有害物質を排除するため。細菌は、通常は免疫細胞によって捕らえられ分解されるが、中には細胞の中に逃げ込み細胞内感染する細菌もあります。オートファジーには、細胞内に逃れた溶血性A群レンサ球菌やサルモネラ、結核菌、黄色ブドウ球菌などの細菌を捕らえ、分解する働きがあります。 2016年には、東京工業大学の大隅良典栄誉教授がオートファジーの研究でノーベル生理学・医学賞を受賞しています。 断食中でもナッツ類、生野菜サラダ、チーズ、ヨーグルト、飲み物などは摂ってよい。 この食事法のデメリットは筋力が落ちてしまうこと。実行する際には、必ず簡単な筋トレを並行して行なう。腕立て伏せや腹筋・スクワットをできる回数だけやる、といった程度のことで十分。 体内では毎日3000~5000個ものがん細胞が生まれている。ただ人間の体には DNA を修復する酵素があり、傷ついた DNA はすぐに修復されます。また DNA が修復不可能な傷を受けた場合、体はすぐにその細胞を除去し、がん細胞の発生を防ぎます。これをアポトーシスという。 すでにがん(悪性腫瘍)が体内に発生している場合は、空腹が逆効果になる恐れもある。オートファジーが働くと、自分で栄養を作り出すためがん細胞が生き残りやすくなる。

Posted byブクログ

2024/04/26

I found the author's method challenging as I don't want to lose muscle mass. However, I highly recommend this book for those strug...

I found the author's method challenging as I don't want to lose muscle mass. However, I highly recommend this book for those struggling with obesity. I agree that resting our internal organs is crucial for overall health and well-being, and I've personally experienced improved physical condition by following similar routines. I was reassured to learn that I'm already on a similar rhythm and am motivated to continue.

Posted byブクログ

2024/03/17

個人的にはもともと節制しているタイプのため、この本で著者が言っている、1日3食はそもそも食べ過ぎの可能性があると言うのが当てはまらないため、推奨されている16時間の空腹の時間を取るのは難しい。ただ食べ過ぎや食事間隔の短さによる胃腸への負担は眠気やストレスにつながる時間はあるので、...

個人的にはもともと節制しているタイプのため、この本で著者が言っている、1日3食はそもそも食べ過ぎの可能性があると言うのが当てはまらないため、推奨されている16時間の空腹の時間を取るのは難しい。ただ食べ過ぎや食事間隔の短さによる胃腸への負担は眠気やストレスにつながる時間はあるので、引き続きランニング、食事、休息の自分に合ったバランスで、健康的な暮らしを送りたい。

Posted byブクログ

2024/03/13

空腹を楽しむ それだけで病気知らずの体になる 22 オートファジー 51 成長期を過ぎた、40代、50代以上が 1日3回も食べる必要がない 78 空腹、断食のハードルは、それほど高くない 110 食べたくなったら、ナッツ類 ナッツ類は ビタミンや、ミネラル、食物繊維な...

空腹を楽しむ それだけで病気知らずの体になる 22 オートファジー 51 成長期を過ぎた、40代、50代以上が 1日3回も食べる必要がない 78 空腹、断食のハードルは、それほど高くない 110 食べたくなったら、ナッツ類 ナッツ類は ビタミンや、ミネラル、食物繊維など栄養素のバランスがよく含まれている 113 ★★★★★ ナッツに多く含まれる不飽和脂肪酸がオートファジーを活性化する 115 生野菜 チーズ ヨーグルト 144 ちゃわん1杯のゴハンに含まれる糖質は スティックシュガー17本ぶん ちゃわん1杯の白ゴハン 150g に 糖質 50gが含まれる これは 3gのスティックシュガー17本ぶん 1杯の、かけうどんに含まれる糖質は 60g スティックシュガー 20本ぶん 149 ものを食べた後、すぐ眠くなる人は要注意 糖質のとりすぎ 血糖値が上がりやすくなっている 170 空腹力で、がんの原因を取り除く

Posted byブクログ

2024/02/27

「満腹」は、リスク。 「空腹」は、クスリ。 16時間食事をしない時間を作れば、体調が良くなるらしい。常に何か食べてばかりの私だが、これからは空腹タイムを生活に取り入れてみようと思う。

Posted byブクログ

2024/02/27

食べすぎは良くないとは分かってる 分かってるけどって感じ笑 ○空腹の時間を長く ○てか著者ほとんど食ってなくね ○まぁ私らは無理すんなし って感想です! 人工甘味料の飲料を勧めるところは いささか疑問でした 個人的に

Posted byブクログ

2024/02/13

食事や健康やダイエットについての書籍。オートファジーやレプチンと用語が登場。 ダイエットに関心のある読者にとって、特に真新しいことは無いかなぁ。 それでも、最新の情報がコンパクトにまとまってるのは嬉しい。文量が少ないのでサラッと読めてしまう。 やはりタイトルの通り。空腹の時間をも...

食事や健康やダイエットについての書籍。オートファジーやレプチンと用語が登場。 ダイエットに関心のある読者にとって、特に真新しいことは無いかなぁ。 それでも、最新の情報がコンパクトにまとまってるのは嬉しい。文量が少ないのでサラッと読めてしまう。 やはりタイトルの通り。空腹の時間をもっと取ろう、という想いを強めた。

Posted byブクログ

2024/02/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

オートファジーを学びたく購入。 食生活の新たなスタンダードになりそうだと感じた。 以下、メモ。 ・生命維持に必要なカロリー:1800-2200カロリー ・食後の眠気だるさは胃腸が疲れているサイン →1日3食は胃腸を休まず働かせることになる ・16時間空腹時間を作ると、オートファジーが機能し始める →脂肪燃焼、血行促進、免疫向上、ガン消滅、認知症予防、ケトン体増加、細胞再生の効果あり! ・睡眠8時間+8時間空腹を実行するだけ! →食事の際は何を食べても自由!(ベジファースト&糖質のみ控える!) →昼間〜睡眠の3時間前までに食べ切る ・スケジュール イメージ →6時ごろ起床(お腹空いたらナッツ) →11時30分昼食(好きなものを食べる) →19時30分までに夕食(好きなものを食べる) →23時就寝 →19時30分〜翌11時30分まで断食(16時間) →1〜2時間は誤差として許容する ・どうしても空腹の際に食べて良いもの(仕事のパフォーマンス低下を防ぐため) →無塩素焼きのナッツ(不飽和脂肪酸がオートファジーを加速させる!) →サラダやチーズ、ヨーグルトも可能 ・軽い筋トレを必ず並行する →筋肉が落ちると太りやすくなる →健康に逆効果

Posted byブクログ

2024/01/28

この本を読んでから、出来るだけ夜は7時に食べ終わる、朝は10時頃に食べる(15時間空ける)ようにしました!確かに体重、体脂肪率は少し減りました。(初めて1ヶ月経ちます) あまり時間を空けすぎると、ナッツを食べていても気持ちが悪くなるので、無理をせず続けていきたいです。 あと筋トレ...

この本を読んでから、出来るだけ夜は7時に食べ終わる、朝は10時頃に食べる(15時間空ける)ようにしました!確かに体重、体脂肪率は少し減りました。(初めて1ヶ月経ちます) あまり時間を空けすぎると、ナッツを食べていても気持ちが悪くなるので、無理をせず続けていきたいです。 あと筋トレを週間にしないといけないなと改めて思いました。 でも病気になってからでは逆に身体に良くないと見て、難しいなと思いました。気づけたらいいのですが…。 3食絶対食べなければいけない! と思っていたので、出会えて良かった本です。 何より健康でいたいです。

Posted byブクログ

2024/01/17

オートファジーの効果を今までは知らなかったが、この本を読了してから考えがガラッと変わった。 今までは1日3食撮るのは当たり前だと思っていたが、健康を考えた時に1日3食はおかしいのなのかもしれないと考えるようになった。 しかし内容は悪くないですが、読み応えはないと感じた。 16...

オートファジーの効果を今までは知らなかったが、この本を読了してから考えがガラッと変わった。 今までは1日3食撮るのは当たり前だと思っていたが、健康を考えた時に1日3食はおかしいのなのかもしれないと考えるようになった。 しかし内容は悪くないですが、読み応えはないと感じた。 16時間食べるなというだけ。 医師が書いた本なのでもうすこし医学的なデータを示して説明することで、読者の納得性を得られる内容にして欲しかった。 1時間で読み終えた。

Posted byブクログ