コーチングの神様が教える「できる女」の法則 の商品レビュー
キャリアアップを阻害する12の悪癖は、男女で差があった!女性なこういうところに陥りがち、という定説は企業研修、特にリーダーシップ研修の文脈で引用として使われるので、文献として読んでみたくなり読みました。ふむふむ、と、自分はどうかな?と振り返って考えてみる良いきっかけになる本です。...
キャリアアップを阻害する12の悪癖は、男女で差があった!女性なこういうところに陥りがち、という定説は企業研修、特にリーダーシップ研修の文脈で引用として使われるので、文献として読んでみたくなり読みました。ふむふむ、と、自分はどうかな?と振り返って考えてみる良いきっかけになる本です。個人的に要注意と思ったのは、「矮小化する」かな・・・改善できるように意識します。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
SNSで知って興味を持ったので読んだ本。 女性に特化して書かれた本はあまりなく、一般的には男性がメインで当てはまる内容になってしまっている(これまでのビジネスの世界が男性社会なので)ことから、このような本の存在自体がありがたいと感じた。また筆者らの自分がコントロールできる範囲で現状を改善できるようなアクションをとろう、というアプローチも良かった。 女性にみられる悪癖として12個挙げられているが、複数自分に当てはまるものがあり、非常にためになった。また、ただ悪い部分を指摘するだけではなく、その悪癖はこういった良い点の裏返しだよね、といった自分の長所も改めて確認できるような記載もあり、その点もありがたかった。 自分の頑張りが空回りしてしまわないために、一読するのをおすすめしたい一冊。
Posted by
「女性の悪い癖」はとても共感できました。 この数年はとくに元男性同僚のできないくせに自信満々な態度にイラッともしてたので、性差が関係することをに納得しました。 ただ、つらつらと長いく書かれているので少し読みくかったです。
Posted by
女性のキャリアを阻害する12の悪癖について詳細に説明されていた。この悪癖は、今までのキャリアではプラスに働いていたかもしれないが、ある時点からはキャリアが行き詰まる要因になるとのこと。 自分も当てはまる悪癖がいくつかあったが、それらは悪癖である自覚はなかったので、この本から新しい...
女性のキャリアを阻害する12の悪癖について詳細に説明されていた。この悪癖は、今までのキャリアではプラスに働いていたかもしれないが、ある時点からはキャリアが行き詰まる要因になるとのこと。 自分も当てはまる悪癖がいくつかあったが、それらは悪癖である自覚はなかったので、この本から新しい視点を得ることができた。これからの行動を変えるきっかけになる本。 悪癖1 自分の実績をきちんと言わない 悪癖2 あなたの仕事ぶりを他の人が自然に気づいて報いてくれると期待する 悪癖3 専門性を過大評価する 悪癖4 人間関係を築くだけで活用しない 悪癖5 初日から協力者を得ようとしない 悪癖6 キャリアより仕事を優先する 悪癖7 完璧主義の罠に陥る 悪癖8 喜ばせたい病 悪癖9 矮小化する 悪癖10 やりすぎる 悪癖11 反芻する 悪癖12 自分のレーダーで注意散漫になってしまう
Posted by
How Women Rise https://nikkeibook.nikkeibp.co.jp/item-detail/32255
Posted by
どんなに優れていようと、どんなに高い評価を得ていようと、女性は足りない点に焦点を合わせる傾向が ハイライト (黄) 位置No. 202 ということは、組織が想定する、従来の(主に男性の)成功の定義とは違うということだ。 お金や肩書を唯一の、あるいは主要な成功の印と見る代わりに...
どんなに優れていようと、どんなに高い評価を得ていようと、女性は足りない点に焦点を合わせる傾向が ハイライト (黄) 位置No. 202 ということは、組織が想定する、従来の(主に男性の)成功の定義とは違うということだ。 お金や肩書を唯一の、あるいは主要な成功の印と見る代わりに、女性は職場での過ごし方や自分の貢献が及ぼす影響のほうに大きな価値を置く傾向がある。同僚や顧客と楽しい関係を持つ、ある程度自分で時間をコントロールできる、仕事が世の中の役に立っていると信じる──こういったことが多くの成功した女性をやる気にさせて ハイライト (黄) 位置No. 238 リーダーの仕事はほかの人たちを勝者にすることだということに気づか ハイライト (黄) 位置No. 283 エレンは〈悪癖その1 自分の実績をきちんと言わない〉〈悪癖その2 あなたの仕事ぶりをほかの人が自然に気づいて報いてくれると期待する〉の2つの点で問題があったことに気づい ハイライト (黄) 位置No. 326 悪癖その8 喜ばせたい ハイライト (黄) 位置No. 722 ○ 極度の ハイライト (黄) 位置No. 722 ○ 自分がいかに賢いかを話す。 ○ 他人の手柄を横取りする。 ○ きちんと他人を認めない。 ○ 腹を立てているときに話す。 ○ すまなかったという気持ちを表さない。 ○ 感謝の気持ちを表さない。 ○ 責任回避 ハイライト (黄) 位置No. 730 共通1 善し悪しの判断を下す なんで、彼はあんなことを言うの? 私なら絶対に言わない! と思うことがあったなら、それはあなたがその人物に対する善し悪しの判断を下しているということ ハイライト (黄) 位置No. 752 共通2 「いや」「しかし」「でも」で文章を始める 「いや、その方法はもう試したよ。そして、どうなるかはわかっている」 「でも、その情報が計画どおりに入ってこなかったら?」 「しかしながら、1つ言い忘れていると思うんだけど……」 会議や人事考課の席で、発言を否定的な接続詞で始める癖はない ハイライト (黄) 位置No. 766 共通3 言い訳をする 『「できる人」の法則』の中でマーシャルは、人は職場でよく2種類の言い訳をするという。あからさまな言い訳か、微妙なものかの2種類 ハイライト (黄) 位置No. 783 共通4 「私はこうなんだ」と言いすぎる 昨今、職場では自分らしくあることに重きが置かれるようになってきた。正直であるためには、自分の失敗を大目に見るとか、自分の欠点はこうなんだと言う必要があるかのようだ。 ハイライト (黄) 位置No. 839 キャリアが進むにつれて重要なのは、行動を変えるときに必要なのが行動することではなく、行動しないところにあるという点だ。経営の大家ピーター・ドラッカーの有名な言葉に、「私たちはリーダーに何をすべきか教えるのに多くの時間を割く。彼らに何をやめるべきか教えるのにはほとんど時間を使っていない」というのが ハイライト (黄) 位置No. 883 女性を足止めする 12 の行動についてお話ししていこう。 1 自分の実績をきちんと言わない 2 あなたの仕事ぶりをほかの人が自然に気づいて報いてくれると期待する 3 専門性を過大評価する 4 人間関係を築くだけで活用しない 5 初日から協力者を得ようとしない 6 キャリアより仕事を優先する 7 完璧主義の罠に陥る 8 喜ばせたい病 9 矮小化する 10 やりすぎる 11 反芻する 12 自分のレーダーで注意散漫になって ハイライト (黄) 位置No. 1248 将来何をしたいか、なぜ自分はそうするのに適しているかに重きを置きながら、今している仕事のことを話す。明確に簡潔に、いつでも言えるように準備しておく ハイライト (黄) 位置No. 1254 第一にあなたが志を抱いていることを示す。その志は具体的なもので、それに向かって努力していることがわかる。第二に、今だけでなく将来にわたっても組織に役立つあなたのスキルやバックグラウンドを話すチャンスが
Posted by
専門性を過大評価する 喜ばせたい病 まさに!これ大事と思ってる 自分にとって何が大事か? 価値観を見直すきっかけにしたい
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
キャリアアップを目指す女性、男性中心社会で働く女性には必読本。本書が書かれたアメリカでも、女性が自分の実績を口にしなかったり、周りの人を喜ばせることを優先して自分のキャリアを優先できなかったりするのだから、日本の女性はなおさらだと思う。とりあえずネットワークの活用(専門性や完璧な仕上がりを追求するより社内社外政治)やエレベータースピーチ(自分のビジョンのために何をしており、組織にどう貢献できるのか、エレベーターで会った上司に簡潔に述べる)の準備からしてみたいと思う。また、現在の仕事がキャリアにどう活きるのか、自身のキャリアをしっかり考えていきたいと思う。
Posted by
内容は非常に良いのだけど、翻訳と構成がイマイチで読み進めにくいし、読んだ後ポイントを振り返りにくい本と思う。 洋書によく見られるケーススタディのような細かい事例が連続して出てきて、キーメッセージが見えにくい。だらだらと事例が列挙される結果、悪癖の内容が簡潔でないし、読み終わった後...
内容は非常に良いのだけど、翻訳と構成がイマイチで読み進めにくいし、読んだ後ポイントを振り返りにくい本と思う。 洋書によく見られるケーススタディのような細かい事例が連続して出てきて、キーメッセージが見えにくい。だらだらと事例が列挙される結果、悪癖の内容が簡潔でないし、読み終わった後に短時間で振り返ることは難しい。 一方で、説明してある悪癖は、自分も確かにしているな、と、開眼できる指摘となっていて、とてもためになった。 読みにくいので、読了まで随分の期間積読していた…苦笑 傍において、復職時に少し内容を振り返りたい。
Posted by
読みにくかった! 正直281ページのPart3のアクションプランだけ読めば良し! 悪癖12と書いてあるが 当てはまるか微妙なところで 細かくしたチェックリストを作成し それに対しておすすめのアクションを提示するスタイルにした方が読者にとって読みやすい! 具体例も微妙でわかりづ...
読みにくかった! 正直281ページのPart3のアクションプランだけ読めば良し! 悪癖12と書いてあるが 当てはまるか微妙なところで 細かくしたチェックリストを作成し それに対しておすすめのアクションを提示するスタイルにした方が読者にとって読みやすい! 具体例も微妙でわかりづらいし、男と比較して女がこういう傾向にあるという比較も気にくわない。 失敗例と成功事例をもうすこし端的に示す必要がある、そしてなぜそれが失敗なのかわかりやすい理由の提示が必要。 で?て感じになりがちだった。 学びとしては、 1悪癖を認識する 2それをなくすためのアクションを立てる 3習慣に落とし込む 4FBの協力を求める ー信頼できる、関係がよい、前向きな姿勢、常に会う人 ー聞く、お礼、フォローアップ(進捗報告)、宣伝する 5期間の設定 6批判、後退を取り除く 7失敗したときは、ま、いいかと切り替え 8やらないことリストtodo といったアクション。 自分の可能性を制限するような行動は自覚して克服する! うまく行ってないときは自分の行動や振る舞い、考え方をいま一度見直し、障壁を作っているのは自分だと自責で捉え、変革起こせば良いということだな。
Posted by
- 1
- 2