1,800円以上の注文で送料無料

偏差値95、京大首席合格者が教える「京大読書術」 の商品レビュー

3.3

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2022/08/25

なるほど。 わかりやすくて、どちらかというと読書が得意でない人向けかな。 アウトプットが重要、というのは読書術の本共通で書いてあることですね。 速読のすすめが書かれている部分があるけど、この本は速読の練習に適していると、思います。 付録に著者が読んで大変勉強になった本の紹...

なるほど。 わかりやすくて、どちらかというと読書が得意でない人向けかな。 アウトプットが重要、というのは読書術の本共通で書いてあることですね。 速読のすすめが書かれている部分があるけど、この本は速読の練習に適していると、思います。 付録に著者が読んで大変勉強になった本の紹介があって楽しく参照させていただきました。 ちなみに、リストアップされた中では、 ①たとえる技術/せきしろ ②影響力の武器/ロバート・B・チャルディーニ ③小論文を学ぶ/長尾達也 を読んでみたいと思いました。

Posted byブクログ

2022/08/22

この本は、「本を読むための本」です。 読書の仕方や読書の魅力について書かれており、読書欲が高まります。 本が好きな方も苦手な方も読んでみてください。

Posted byブクログ

2022/07/29

目的を持って拾い読みをする。「自分の読書に取り入れることを一つ見つける」を目的にして、拾い読みした。全体通して20分ほどの微速読で。 ◎取り入れること 目は動いていても頭の処理速度が追いついていないから速読ができていない。頭の回転速度を上げることが課題とわかった。普段audib...

目的を持って拾い読みをする。「自分の読書に取り入れることを一つ見つける」を目的にして、拾い読みした。全体通して20分ほどの微速読で。 ◎取り入れること 目は動いていても頭の処理速度が追いついていないから速読ができていない。頭の回転速度を上げることが課題とわかった。普段audibleは1.8倍速で聴いているけど、固定していないで、徐々に速度を上げて頭を鍛えていく。

Posted byブクログ

2022/03/04

本を読んでも内容を思い出せないという人におすすめ。筆者は本から得た知識をどこで使うか考えて読書をしている。「どんな発想もゼロからは生まれない」という小見出しからも分かるように、発想力とは読書などで得たあらゆる知識を組み合わせることだ。だから、一気に本の知識を頭に入れるよりも、必要...

本を読んでも内容を思い出せないという人におすすめ。筆者は本から得た知識をどこで使うか考えて読書をしている。「どんな発想もゼロからは生まれない」という小見出しからも分かるように、発想力とは読書などで得たあらゆる知識を組み合わせることだ。だから、一気に本の知識を頭に入れるよりも、必要な知識を見極めながら読書をする方が理解力の向上につながる。何よりも、付録の「絶対に読んでおきたい本」一覧での筆者の紹介文が本の要旨を的確に捉える文を書くための手本になる。一番の読書術は本の紹介ではないかと考えさせられた。

Posted byブクログ

2021/12/28

本を読破することに意味があるのではなく、自分に必要な知識を血肉にすることが重要 同じ言葉を使っていても、本当はこんなことを伝えたいのかなと能動的に聞けるほうが、知識としても入りやすい。

Posted byブクログ

2021/09/15

東大読書を読んだあとに読んだが東大と京大で違いが明確で興味深い。 東大読書は読書の具体的手法親切丁寧に書いてる。 京大読書術は読書における精神面の方を主に強調して書いてる印象を受けた。 もちろん、コアの部分は両者ともに大体同じようなことを書いてるが実戦しやすさで東大読書には圧...

東大読書を読んだあとに読んだが東大と京大で違いが明確で興味深い。 東大読書は読書の具体的手法親切丁寧に書いてる。 京大読書術は読書における精神面の方を主に強調して書いてる印象を受けた。 もちろん、コアの部分は両者ともに大体同じようなことを書いてるが実戦しやすさで東大読書には圧倒的に劣る用に感じられた。

Posted byブクログ

2021/08/18

とても参考になり、読書欲がさらに高まりました。 「文字の映画を見よう」という気持ちで本を開く この言葉がスッと入ってきて好きです。

Posted byブクログ

2021/05/19

ハイライトを追って読んでみた。 ところが「太字やラインしか読まないのは危険である。」と書いてある。多読したいと考えていると、「多読は思考を使わなくなる。」と書いてある。 もう一度じっくり読んでみよう。

Posted byブクログ

2021/03/28

色んなことを知りたいけどどうしたらいいのかわからず悩んでいる人にオススメな本 読書術もさることながら、知識の得方や考え方を学べる ウィキペディアについて、「知らない分野を学習するとき、大筋を手軽に知るには非常に使い勝手のいいツール」と書いてあり、すごく納得できた 学術引用では使...

色んなことを知りたいけどどうしたらいいのかわからず悩んでいる人にオススメな本 読書術もさることながら、知識の得方や考え方を学べる ウィキペディアについて、「知らない分野を学習するとき、大筋を手軽に知るには非常に使い勝手のいいツール」と書いてあり、すごく納得できた 学術引用では使用できないサイトだが、簡易的に知識を得るためのサイトとしてこれから有効活用したい ネットサーフィンで知識を得るというのも面白いと思った 本の最後に粂原さんオススメの本が紹介されておりいくつか気になるものがあった 次の読書につなげたい

Posted byブクログ

2020/12/16

本を読んで知識をいれ、それを自分で考えると身につく。それを具体的にどうすればよいか書いてある。 勉強など覚えたいことは何度も読み返して復習が大切。ビジネス書などは目次を活用したり重要なまとめをじっくり読んでみる。そして、アウトプットする。 でも、1番大切なのは興味をもつ、おもしろ...

本を読んで知識をいれ、それを自分で考えると身につく。それを具体的にどうすればよいか書いてある。 勉強など覚えたいことは何度も読み返して復習が大切。ビジネス書などは目次を活用したり重要なまとめをじっくり読んでみる。そして、アウトプットする。 でも、1番大切なのは興味をもつ、おもしろがること。やっぱり、楽しいと自然に身につく。 最後に著者のお勧め本がたくさん紹介してあって 興味深い本がたくさんあった。

Posted byブクログ