1,800円以上の注文で送料無料

秘密のチョコレート チョコレート小説アンソロジー の商品レビュー

3.2

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2025/02/03

チョコレートを題材にした物語集 全体的に軽めの文体で読みやすさ◯ 様々なジャンルのものが読めるので好みを探るに良いです。 やっぱり私は吉原遊郭の話とか人としての成長の話が好きなんだと再認識できました。

Posted byブクログ

2023/09/03

なんとなく表紙のイラストとチョコレートにまつわる話ということで読んでみた。 美味しいチョコレートが出てくるものだと思ってたら、単に道具立てで美味しそうなチョコレートは出てこなかった… チョコレートだからバレンタインデーに関する話が多いのは単純すぎる。

Posted byブクログ

2023/04/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

失恋のほろ苦さと新たな恋を予感させる甘さの組み合わせがなんとも言えない『プラリネ』 あまりに理想が高すぎたが故に当たり前の幸せが届かなかったビターな『かぐや姫のチョコレート』 秘めた恋の甘いながらもどこか柑橘の甘酸っぱさも感じられる『ちょこれいと六区』 最後は思わず声を上げてしまいました。悲しさと甘さを混ぜ合わせた『花わずらい』 家族とは、縁とは何かを改めて考えさせてくれたホットチョコを思わせる『2/14』 どれも素晴らしい作品でした。

Posted byブクログ

2022/03/11

チョコレートに関する、アンソロジー。 2話目の、チョコレートは手作りで、に 本当にこの台詞言うのがいるのか! と。 現実でやっても、反感以上のものはないですが 本当に作りに行く女の子がすごい。 落ちには笑いましたが。 そいつにやるのは、確実にもったいない! 江戸時代にもチョコ...

チョコレートに関する、アンソロジー。 2話目の、チョコレートは手作りで、に 本当にこの台詞言うのがいるのか! と。 現実でやっても、反感以上のものはないですが 本当に作りに行く女の子がすごい。 落ちには笑いましたが。 そいつにやるのは、確実にもったいない! 江戸時代にもチョコあったのか、の驚きもありますが 当時の人達が食べるには、ちょっと濃いような?? 甘酸っぱい話ばかりかと思ったら 別方向のものもあって、面白かったです。

Posted byブクログ

2022/01/22

「チョコレートにまつわるお話が読みたい。できれば少女小説的なものがいい」って思って検索かけたらドンピシャなものがあって購入。チョコレートを題材にしたアンソロジー。恋に関するものだけでなく、家族愛やラブコメっぽいのもあっておもしろかった。「プラネリ」「花わずらい」「2/14」が特に...

「チョコレートにまつわるお話が読みたい。できれば少女小説的なものがいい」って思って検索かけたらドンピシャなものがあって購入。チョコレートを題材にしたアンソロジー。恋に関するものだけでなく、家族愛やラブコメっぽいのもあっておもしろかった。「プラネリ」「花わずらい」「2/14」が特に好きです。 「プラネリ」 姉の恋人であるショコラティエに、消化しきれない感情を持つ主人公。主人公を思いやる同級生の男の子がよい。いちばん少女小説らしい話って感じました。 「花わずらい」 最初読んだとき「花魁もの!?」ってびっくりした。チョコレートと花魁がなかなかに結びつかなかったので…笑 大正、時代によるシビアさは少なからずあるものの、優しい話ですごく好き。 「2/14」 家出少年が主人公。この少年が老紳士的なギャルソンに拾われて成長する話。これも甘く優しい話でとてもよかった。 短編集だから仕方ないんだけれど、花わずらいと2/14はもうちょっと長く読みたかった。 知らない作者さんもいてこの方の他の著書も読んでみたくなりました。バレンタイン前に読めてよかったかも。 

Posted byブクログ

2021/03/10

そうか、チョコレートだバレンタインだ、と、お話を恋愛に持っていかなくてもいいのか。という、「2/14」がとても好きでした。 「花わずらい」も良かったです。遊郭ものは好み。 存じ上げない作家さんばかりのアンソロジー、しかもいただきものでしたが、楽しみました。 上質でうっとりするチョ...

そうか、チョコレートだバレンタインだ、と、お話を恋愛に持っていかなくてもいいのか。という、「2/14」がとても好きでした。 「花わずらい」も良かったです。遊郭ものは好み。 存じ上げない作家さんばかりのアンソロジー、しかもいただきものでしたが、楽しみました。 上質でうっとりするチョコレートが食べたくなります。

Posted byブクログ

2019/02/06

アンソロジーは苦手な時も多いのだが、これはすべて楽しく読めた。 いろんな話が読め、いいように思えたのは、チョコレートのせいかも(笑)。

Posted byブクログ