1,800円以上の注文で送料無料

緑と赤 の商品レビュー

4.6

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/03

赤と緑。 タイトルとあらすじを見て、それがパスポートの色だとすぐに分かった。 出自とアイデンティティ。 実に複雑で難しいテーマだけど深沢さんの文章はそれらを分かりやすく噛み砕いて盛り込み、何人かの登場人物の視点から語られるそれは、一方的な見方をするのではなくもっと多角度から見る...

赤と緑。 タイトルとあらすじを見て、それがパスポートの色だとすぐに分かった。 出自とアイデンティティ。 実に複雑で難しいテーマだけど深沢さんの文章はそれらを分かりやすく噛み砕いて盛り込み、何人かの登場人物の視点から語られるそれは、一方的な見方をするのではなくもっと多角度から見ることの大事さ。を伝えているようにも感じられた。

Posted byブクログ

2024/02/10

最後涙が止まらなくなった。 韓国と日本の溝は想像より遥かに根深いものだというのことを知った。 また、自分は差別する側ではないと思っていたが、本当か?韓国人と日本人というだけでなく、日本人でないことや日本人であっても属性、出自の差という違いで無意識に差別するような思いや言動をして...

最後涙が止まらなくなった。 韓国と日本の溝は想像より遥かに根深いものだというのことを知った。 また、自分は差別する側ではないと思っていたが、本当か?韓国人と日本人というだけでなく、日本人でないことや日本人であっても属性、出自の差という違いで無意識に差別するような思いや言動をしていなかったか?自信がない。 良美のようにヘイトスピーチを反対するような運動に直接関わることができなくても、自分の周りで起きていることや人たちに思いを寄せていくことが、せめての第一歩なのではないかと思った。

Posted byブクログ

2021/01/16

「『嫌い』に巻き込まないで」ってその通り。 在日の友だちはいないけど韓国人の友だちはいい子だし、韓国料理好き。 でもいまの韓国の慰安婦訴にはうーんって思っちゃう。 国同士の付き合いなんてそんなもんか。

Posted byブクログ

2020/10/14

オムニバスで展開しつつ、それぞれの人物がつながり合っている、という構成。緑と赤はパスポートの表紙の色(大韓民国/日本)の違い。その違いが分かつもの、埋め切れない溝、壊せない壁・・・切ない小説です

Posted byブクログ

2020/05/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ありのままの自分を認めてほしい。理解してほしい。けれども中途半端な理解や同情はしてほしくない。それくらいならば、何もないふりをして暮らしていく方がマシだ。と主人公たちの気持ちは揺れ動きます。 私には、一見するだけではわかりにくい障害がありますが、重なる部分があるのではないかと思いました。 重く根の深いテーマですが、文体はソフトでわかりやすく、抵抗なく読み進めることができました。

Posted byブクログ

2020/02/13

「正義」をふりかざしてはいけない。でも、無関心でもいけない。どう向き合えばいいのかをひたひた考えたい。

Posted byブクログ

2019/10/29

タイトルの意味は序盤にわかる、 けどそのタイトルの言葉の持つほんとの意味は 物語の終盤に分かった。 その重みを私は理解しきれていないし 向き合えるのかも分からない。 自分のアイデンティティ、 様々な方面からの声、 しばらくして再読したい本。

Posted byブクログ