1,800円以上の注文で送料無料

日本進化論 の商品レビュー

3.7

96件のお客様レビュー

  1. 5つ

    16

  2. 4つ

    41

  3. 3つ

    23

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2021/07/03

落合陽一による、これからの日本がどうなるかについて書かれた一冊。 内容はやや散漫な印象を受けたが、彼の慧眼を感じることはできた。

Posted byブクログ

2021/05/23

私たちの直面している問題がとてもわかりやすく、浅く広く書いてあった。間口が広くてビジネス初心者の自分にはとても良い本だったと思う。もう少し踏み込んで詳しく聞きたくなった。

Posted byブクログ

2021/02/24

幅広くいろんなテーマについて書いていておもしろかったです。「ボリテック」という言葉も初めて知りましたが、たしかにテクノロジーで効率化や合理化を図ることは大事だと思いました。デジタル庁もできますが、技術の使い方は、間違ったことに使わないように、しっかり考えながら進めることが大事だと...

幅広くいろんなテーマについて書いていておもしろかったです。「ボリテック」という言葉も初めて知りましたが、たしかにテクノロジーで効率化や合理化を図ることは大事だと思いました。デジタル庁もできますが、技術の使い方は、間違ったことに使わないように、しっかり考えながら進めることが大事だと思います。

Posted byブクログ

2021/01/28

平成の終わり、令和を迎える前の話。ポリテックをキーワードに、日本の抱える問題の中でも、少子高齢化、仕事、子育て、教育、財源、健康、について各分野の有識者との議論を交わした結果をまとめた内容。当時挙げられた提案を現在で見てみると、コロナの影響もありさっそくつまずいていると思う。ただ...

平成の終わり、令和を迎える前の話。ポリテックをキーワードに、日本の抱える問題の中でも、少子高齢化、仕事、子育て、教育、財源、健康、について各分野の有識者との議論を交わした結果をまとめた内容。当時挙げられた提案を現在で見てみると、コロナの影響もありさっそくつまずいていると思う。ただ、いずれの問題もコロナ禍で、更に浮き彫りになっているからこそ、その壁は高いがここから変革が進めばと願う。

Posted byブクログ

2020/12/01

ニコニコ動画で配信されている、平成最後の夏期講習の内容をまとめた本。ライブ感があるため、動画で見る方が面白かったです。

Posted byブクログ

2020/09/22

筆者のTwitterなどからあまりいいイメージを持っていなかったのですが、自分と異なる考えの人の意見も知っておくべきと思い購入しました。 理想論や現実を無視して述べている部分もありましたが、実現可能なこともいくつか書いてあったと思いますので、そこは正直に参考になる本だと思いました...

筆者のTwitterなどからあまりいいイメージを持っていなかったのですが、自分と異なる考えの人の意見も知っておくべきと思い購入しました。 理想論や現実を無視して述べている部分もありましたが、実現可能なこともいくつか書いてあったと思いますので、そこは正直に参考になる本だと思いました。 機会があれば筆者の別の本も読んでみようと思います。

Posted byブクログ

2020/09/02

社会を動かす世代に「テクノロジーを使う」という発想がないから、明らかなメリットがあっても議論にすらなっていない。 「紙資料を配るのを止めてFacebookにアップしたら秘書の仕事がなくなる」と怒るアホもいる。 テクノロジーを使っていかに課題を解決するかは他の先進国では当たり前の...

社会を動かす世代に「テクノロジーを使う」という発想がないから、明らかなメリットがあっても議論にすらなっていない。 「紙資料を配るのを止めてFacebookにアップしたら秘書の仕事がなくなる」と怒るアホもいる。 テクノロジーを使っていかに課題を解決するかは他の先進国では当たり前の考え方でもあるため、日本が遅れている要因となっている。もっとテクノロジーに関する知識を身につけなければならない。 本書のヒット内容ベスト3 ♦︎日本の喫緊の課題は「人口減」と「高齢化」。「省人化」、「自動化」が必須→テクノロジーの利用が必須。 ♦︎教師は生徒にとって「メディア」の一つ。魅力的なコンテンツを提示できなければオワコン。 社会人の「徴教師制」は面白い。 ♦︎1947年に制定された法律をもとに一方的に教える教育は現代で役に立たない。(PISA型学力はものごとを考える基盤として有効) 「同じペースで同じ内容」→「各々が自分にとって大切なことを学ぶ」にシフトし、他人の基準(テストの点、◯位 など)で物事を判断する価値観から抜け出すことで自分が「美しい」と認めるものを創造する力を身につける(アート的)

Posted byブクログ

2020/12/25

好きじゃない。信頼できない。 共感もできない。この人の、横柄な物言いがきらい。関係者の共感を呼ばないコミュニケーションスタイルを尊敬できない。 例えば、子育ての解決についての記述が浅い。歴史的な背景、当事者の心情と苦しさへの同調などは必要。何のために本を書いているのか? 嫌い...

好きじゃない。信頼できない。 共感もできない。この人の、横柄な物言いがきらい。関係者の共感を呼ばないコミュニケーションスタイルを尊敬できない。 例えば、子育ての解決についての記述が浅い。歴史的な背景、当事者の心情と苦しさへの同調などは必要。何のために本を書いているのか? 嫌いすぎてはいけないと思い本書を手にしたが、やっぱりきらいだったので読めなかった。 未来を語るなら、安宅和人についていく。コミュニケーションが十分に大人。人生経験を積んでいる人の話し方。

Posted byブクログ

2020/08/14

「ポリテック」という、政治(Politics)に技術(Technology)を組み合わせて、日本の社会問題を解決しようという提言の本。 いろいろ海外と比べたデータがでてきて、日本は技術利用がうまくいってないのだなと感じた。人口減少社会になるのだから、うまくITなどの技術をいかして...

「ポリテック」という、政治(Politics)に技術(Technology)を組み合わせて、日本の社会問題を解決しようという提言の本。 いろいろ海外と比べたデータがでてきて、日本は技術利用がうまくいってないのだなと感じた。人口減少社会になるのだから、うまくITなどの技術をいかして、生産性を高めていく必要があるのだろうなと思う。 そういえば、主要国の中で唯一日本は、Ph.D(博士課程)の取得にお金がかかるらしい。博士までいく人って、ある程度お金のある家庭じゃなきゃいけないのだろうな。さすがに、本当に優秀な人だと奨学金でまかなえると思ってるのだけど、どうなんだろう…。 後、日本は諸外国と比べて認知症の患者が多いらしい。これも初めて知ったのだけど、どうしてなのだろう。ただたんに、高齢者の割合が多いから、そうなってるだけか? 精神病の患者の15%ぐらいは精神病院に入れられてるらしく、それはヨーロッパでは考えられないことらしい。海外ではどういう対策をしているのだろう。 教育については、多様性を育んだほうがいいとのこと。そういう意味では、音楽の授業ではリコーダーよりは鍵盤楽器を習得させたほうが音楽的素養は身につけれるはずだとのこと。そういわれてみればそうかもしれないと思った。大人になってからはリコーダーに触る機会はほぼないけど、ピアノだったらあるかもしれないし。小学校低学年のころは鍵盤ハーモニカを使ってた記憶があるけど、学年があがると使わなくなったような。まあ、リコーダーのほうが軽くて合奏にも適してるからいいのかな。

Posted byブクログ

2020/06/30

本当に若者が知るべき現在の日本がわかりやすく書かれていた。もっと専門的に知りたいと興味を引くきっかけの一冊。 読んでて今の日本の遅れ「馬鹿老人」(古いといった意味で老人ってつけました)っぷりには腹が立ってきました。 かといって私には知識が無いので投票をするしかできないといった馬...

本当に若者が知るべき現在の日本がわかりやすく書かれていた。もっと専門的に知りたいと興味を引くきっかけの一冊。 読んでて今の日本の遅れ「馬鹿老人」(古いといった意味で老人ってつけました)っぷりには腹が立ってきました。 かといって私には知識が無いので投票をするしかできないといった馬鹿さ加減に自分で自分に呆れました。 さらに呆れるのは子育てや教育をまずは変えていかないと日本の未来はまじで終わってるのに、私たちのような若者が投票しないから、未来はかないおじいちゃんおばあちゃんにすんげぇお金かける現状の悪循環。 今回のコロナでの対応の「馬鹿遅さ」や地域の差、この差って国全体として都道府県でアイデアを共有して差をなくすことってできたんじゃ無いの?とか思います。 この日本電子文化終わってるなっていうのが今回のコロナで浮き彫りになってくれたおかげで 私たち若者の政治への興味も出てきてくれていればいいのですが。 はー、自分の住んでる国だからいい国にしていきたいですよね。

Posted byブクログ