1,800円以上の注文で送料無料

発達障害 の商品レビュー

4.4

33件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    12

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/11/22

発達障害の特性が重複する事はどの本にも書かれているのに、医療の世界ではそれに対する処方が確立されていないことに驚いた。 複数の特性を合わせ持つ事で、どちらの特性が出る訳ではなく、むしろ一部は抑えられて見つけづらくなることが具体的に書かれており、とても納得したのと同時にわざわざ言わ...

発達障害の特性が重複する事はどの本にも書かれているのに、医療の世界ではそれに対する処方が確立されていないことに驚いた。 複数の特性を合わせ持つ事で、どちらの特性が出る訳ではなく、むしろ一部は抑えられて見つけづらくなることが具体的に書かれており、とても納得したのと同時にわざわざ言わなくてはいけないことが衝撃的だった。 発達障害を持つ本人もそのご家族も、読んでおくべき一冊です。

Posted byブクログ

2020/11/15

発達障害に関する本は数多く出ているが、この本はリブートというか、2周めというか。重複とグラデーションというキーワードを駆使して、発達障害とは一般に思われているよりも微妙で複雑な問題ですよ、ということを訴える。いわば概論的な内容で、総花的な印象を受ける。章立てに沿って内容を埋めまし...

発達障害に関する本は数多く出ているが、この本はリブートというか、2周めというか。重複とグラデーションというキーワードを駆使して、発達障害とは一般に思われているよりも微妙で複雑な問題ですよ、ということを訴える。いわば概論的な内容で、総花的な印象を受ける。章立てに沿って内容を埋めましたよ、的な。この分野の第一人者の著作だから、ためになる情報は少なくないが、個人的には前作(『自閉症スペクトラム』)のほうが胸に響いた。

Posted byブクログ

2020/10/19

発達障害を少数派の特性だと捉え直すことによって考え方や生き方が前向きになれると思った。 AS、Adの発達傾向を見て自分には発達障害の傾向は薄いように感じた。仕事の離転職の多さは偏った性格が原因のようだ。しかしASのこだわりの強さの特徴と似ている部分はあったので総量不変の法則【こだ...

発達障害を少数派の特性だと捉え直すことによって考え方や生き方が前向きになれると思った。 AS、Adの発達傾向を見て自分には発達障害の傾向は薄いように感じた。仕事の離転職の多さは偏った性格が原因のようだ。しかしASのこだわりの強さの特徴と似ている部分はあったので総量不変の法則【こだわる物の総量は変わらない】に則ってこだわるものが生活の質を向上させるものにするように意識的にしていきたい。

Posted byブクログ

2020/08/01

微妙なケースを多く挙げているので、これは、、どうなんだ? 特別に支援が必要なのか? と考えさせられる。「ふつう」に合わせるんじゃなくて、行動の原因を探って、その人ごとに支援のあり方を考えよう、という話。理屈はわかるがなかなか大変。様々な特性と環境調整の考え方、例は参考になる。 個...

微妙なケースを多く挙げているので、これは、、どうなんだ? 特別に支援が必要なのか? と考えさせられる。「ふつう」に合わせるんじゃなくて、行動の原因を探って、その人ごとに支援のあり方を考えよう、という話。理屈はわかるがなかなか大変。様々な特性と環境調整の考え方、例は参考になる。 個人的に、不注意な人は失敗にめげない(なので不注意がなくならないともぃえる)がツボ。

Posted byブクログ

2020/02/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ASという診断がつく、うっかりミスも程度問題。 とても役立った。 『自分のやりたい事を最優先させる。』 一種の自己啓発本のように読めた。

Posted byブクログ

2020/01/02

自分が発達障害かもって思っている人に読んで欲しい。 障害には強弱があることや、ADHDとAS両方を持ち合わせている人の存在についての章は大変興味深かった。

Posted byブクログ

2019/11/24

元々気になっていた先生の著作。 発達特性のある人も個性的な人もそれぞれが自分の事を理解し、自分の「普通」を生きていける社会になるといい。 自分の「やりたいこと」を生活の中心にして人生設計ができていればそれでいい。 やりたいことをして失敗するのと、やりたいことを我慢して失敗するの...

元々気になっていた先生の著作。 発達特性のある人も個性的な人もそれぞれが自分の事を理解し、自分の「普通」を生きていける社会になるといい。 自分の「やりたいこと」を生活の中心にして人生設計ができていればそれでいい。 やりたいことをして失敗するのと、やりたいことを我慢して失敗するのでは後悔の仕方が違う。 ボトムアップとトップダウン 苦手なことを克服するよりできることとできないことを検討し、補完する手段を考える方が生きやすい。 空気が読めない→気の合う少数の仲間とは上手くやっていける。ブレない強さや内容重視の考え方を生かす。「自分は主張が強いので、言い過ぎだと感じたら教えてください」とあらかじめ伝えておくのもいい。

Posted byブクログ

2019/12/04

「重複」や「強弱」など、なるほどと思った。「この症状、言動があるから発達障害」と一概にいえないのが難しいところなので定型発達からのグラデーションであり、更に発達障害の中でもこの特性があるからこの障害と明確に区分できるものではないという考え方はそこからこぼれ落ちている生きづらい人達...

「重複」や「強弱」など、なるほどと思った。「この症状、言動があるから発達障害」と一概にいえないのが難しいところなので定型発達からのグラデーションであり、更に発達障害の中でもこの特性があるからこの障害と明確に区分できるものではないという考え方はそこからこぼれ落ちている生きづらい人達にとって救われるものではないだろうか。

Posted byブクログ

2019/09/19

色々な特徴が重複している例があって、その場合、症状が複雑で適切に対応されてないケースがある。 そういう例がある、という事実を紹介してあるだけで救われる安心する人もいるんじゃないだろうか。

Posted byブクログ

2019/09/27

11/15 ネット上で話題の一冊! 発達障害の「わかりにくさ」の理由を解説しつつ、 発達障害を直さなくてもいい、と語る一冊

Posted byブクログ