1,800円以上の注文で送料無料

マンガでわかる!仮説思考 の商品レビュー

3.8

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/07/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

マンガなので、短い時間で楽しく読むことができる 情報収集や分析に時間をかける人が多いが、 時間も労力も限られている中では、 いかに効率よく結果を出せるかが大事になる  情報収集を集めすぎると選択肢が増えて、意思決定が遅くなる しかもそれが正しいという正解の保障はない そのため、仮説論を取り入れて、現状ある情報で仮説を立てて、 その仮説に対しての最低限のアンケートや調査をして、実行してみる 違うと思ったら、すぐに別の仮説を立てて検証する やり方 仮説はあっていても間違っていても進化させていく 仮説が否定された段階で、新たな仮説のヒントが発見されることが多い  同僚や上司に話すと、証明や修正が速くなることも 毎日、仮説→検証を回そう 網羅思考の上司を説得する材料 1、自分たちのアンケート結果 2、他社のアンケート結果や調査結果をかりる 3、テレビニュースや新聞、雑誌の木地を借りる 4、権威、大学教授、有名人、その手のプロの意見や行動を添える 論点思考 論点を思考する3つの視点 1、解決できる問題か 2、解決案が実行可能か  3、解決したら効果があるか 与えられた論点を疑う癖をつける 一番、重要な問題から解くのではなく、解きやすい問題から解くという、視点が必要 解決できて、簡単に実行でき、効果も高い問題のことを筋がいい問題論点である イシューツリーで論点を整理する 大論点→中論点→小論点

Posted byブクログ

2021/05/13

無限の時間を要する網羅思考をやめて、立てた仮説を検証&ブラッシュアップするやり方が効率的という話。 自分はまさに網羅思考で、まずは一通り調べてからと目的が明確でないままに手近なところから手をつけ、時間切れになって「えいやー!」と最後投げやりな結論を出して没になる、これの...

無限の時間を要する網羅思考をやめて、立てた仮説を検証&ブラッシュアップするやり方が効率的という話。 自分はまさに網羅思考で、まずは一通り調べてからと目的が明確でないままに手近なところから手をつけ、時間切れになって「えいやー!」と最後投げやりな結論を出して没になる、これの繰り返しであったので、今までのやり方がどれほど非効率であったかを突きつけられた気がした。 そもそも仮説を立てること自体が簡単ではないので、なかなか身につけるまでには時間を要しそうなものの、意識して「仮説思考」型人間にシフトしていきたい。

Posted byブクログ

2019/10/24

課題解決のためにできるだけ多くの情報を入れて判断する方法より、ゴールまでの仮説を立てたうえで検証を進める方が効率的なケースが多いというのが骨格にある内容だった。 仮説を立てるにも周囲に納得感が得られるようにしなければいけないので、どういう風に仮説を構築していくかというノウハウが欲...

課題解決のためにできるだけ多くの情報を入れて判断する方法より、ゴールまでの仮説を立てたうえで検証を進める方が効率的なケースが多いというのが骨格にある内容だった。 仮説を立てるにも周囲に納得感が得られるようにしなければいけないので、どういう風に仮説を構築していくかというノウハウが欲しいと感じた。

Posted byブクログ

2019/07/14

網羅思考のように、とりあえずいろいろ情報を集めて分析してその中から解決策を見るけるのではなく、とりあえず自分の経験から仮説をたててそれが正しいか調査していく手法について書いた本。 いろいろ情報収集するよりも、まずは仮説をだして動いていたほうが、それが間違っていたとしても早く動ける...

網羅思考のように、とりあえずいろいろ情報を集めて分析してその中から解決策を見るけるのではなく、とりあえず自分の経験から仮説をたててそれが正しいか調査していく手法について書いた本。 いろいろ情報収集するよりも、まずは仮説をだして動いていたほうが、それが間違っていたとしても早く動けることが多いらしい。 ただ、こういうのは想像力・発想力が必要だろうなと思った。 だいたい、仮説だけたてて部下を動かそうとしても説得力ないんじゃないかと思ったし、その根拠となることを示す必要があるんだろうなと思った。そのためには、どこかのアンケート結果や調査結果を提示したり、自分の仮説と同じ意見の記事や権威のある人の言葉があれば、それを示すことも効果があるらしい。 それが間違っていても、検証してさらに仮説をたてて実行することによって、ステップアップすることができるのだとか。仮説と聞くと、いいかげんなイメージがあるけど、こうやって再考を繰り返すことで良くなることも正しくなっていくこともあるんだなということが分かった。 ところでこの漫画、よくあるビジネス本の漫画のわりには、ところどころ演出が面白かった。調査したアンケート結果の紙をいきなり破ったり、閉まりかけのエレベーターをギリギリで開けたり。この漫画、シナリオ制作が二人いるけど、どちらがそういう演出考えたんだろうか。

Posted byブクログ

2019/01/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

網羅思考ではなく仮説思考 不完全な情報で「仮説」を立てる→「検証」のために実行・情報収集 仮説が間違っていてもかまわない。また新たな仮説を立てる 本当に解くべき問題かを考える。問題を階層的にとらえる 面白い

Posted byブクログ

2018/12/06

会社でよく分析しろ分析しろと言われ続けていた事もあり課題解決時にはこの本にある網羅思考で物事を考えていたように感じる。結果、結論までたどり着くのも遅く結果もでない。負のスパイラルに陥っていた。 仮説→検証を早く行い 検証からヒントを得るというのは自分にとっては大きな気づきとなっ...

会社でよく分析しろ分析しろと言われ続けていた事もあり課題解決時にはこの本にある網羅思考で物事を考えていたように感じる。結果、結論までたどり着くのも遅く結果もでない。負のスパイラルに陥っていた。 仮説→検証を早く行い 検証からヒントを得るというのは自分にとっては大きな気づきとなった。仮説思考を強化するにあたり「それはなぜ?」「だから何?」と考える癖をつけて行きたいと思う。 とっかかりとしてこの本を読んで大きな気づきがあったので「仮説思考」「論点思考」も読んでみたいと思う。

Posted byブクログ

2018/11/16

仮説思考や論点思考の基本的な考え方がわかった。あたえられた論点をうのみにするのではなく、イシューツリーを使うことが大事。上にいくときは「why so?」、下ににいくときは具体策をさがす「so What ? 」で深掘りしていく。そして、でてきた論点に対して3つのステップで具体策を評...

仮説思考や論点思考の基本的な考え方がわかった。あたえられた論点をうのみにするのではなく、イシューツリーを使うことが大事。上にいくときは「why so?」、下ににいくときは具体策をさがす「so What ? 」で深掘りしていく。そして、でてきた論点に対して3つのステップで具体策を評価する。 1.解決できる問題か 2.解決案が実行可能か 3.解決したら効果があるか

Posted byブクログ

2018/11/14

アイスの企画をネタに 情報収集思考 スピード処理レベル  仮説思考 問題解決レベル 論点思考 問題設定レベル の順番で思考法を解説。 仮説思考の実践だけでは 真の仕事ができる人にならないというメッセージ

Posted byブクログ