1,800円以上の注文で送料無料

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください! の商品レビュー

4.3

139件のお客様レビュー

  1. 5つ

    56

  2. 4つ

    60

  3. 3つ

    16

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/11

漫画なので難しい税金についても、読みやすく理解しやすいです。フリーランスに関係なく、会社員や主婦も読んだほうが良いです。

Posted byブクログ

2024/02/24

フリーランスでなくとも、企業勤めの正社員で副業・複業している人も参考になる。 税制度などの金融リテラシーの入門としてGOODです。

Posted byブクログ

2024/01/29

分かりやすくスラスラ読めた。 源泉徴収って? 確定申告って? 所得税?? …という状態から脱出できる入門書。

Posted byブクログ

2024/01/21

日芸出身の税理士による、特にフリーランス向けの税金関係の解説 源泉徴収票や確定申告書や各種税金関係について、必要な部分だけを大変わかりやすく説明している。 フリーランスの方に限らず、税金関係についての入門書としても最適ではないだろうか。

Posted byブクログ

2024/01/19

要点が整理されており、漫画なのでさらっと頭に入ります。 昨年事業所得が生じるので確定申告を見据え、開業届を出そうという前に一読しました。 開業準備費のことはもっと早く知っておきたかったので、起業を予定している方は思い立ったら先に読んでおくとよいと思います。

Posted byブクログ

2024/01/04

フリーランスの社会保険や税金の話を税理士の大河内先生と漫画家の若林さんが面白おかしく教えてくれるので、楽しく学べました。入門としては良書だと思います。

Posted byブクログ

2023/10/24

漫画が基本で読み進めやすい! ただ予習本というより、実際に同じ状況にたってからじゃないとなかなか落とし込めないような内容でした。 また時期がきたら読み直そうと思います。

Posted byブクログ

2023/10/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

10/17(火)。税について知る目的で父上から譲り読ませてもらう。付加年金に入る。青色申告は損なしやっておく。ふるさとチョイスからふるさと納税の上限額を調べる。小規模企業共済、iDeCoから節税。簡易課税では消費税請求。

Posted byブクログ

2023/06/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

確定申告で100点とれる人はいない。 所得税は国へ払う。税率5〜45% 住民税は地方自治体へ払う。税率10% 住民税の天引き 6月〜翌年5月の給与から前年分が毎月天引きされる。 受給者平均年金月額(平成30年版) フリーランス=国民年金 平均55,809円 会社員=厚生年金 平均142,467円 社会保険料で支払った分は、全額控除になるので節税効果もある。 確定申告をすると、①自分の所得税が決まる②他の税金額(住民税など)や社会保険料が決まる。 確定申告は青空申告しないと大損。 副業が会社にバレる一番の原因は「住民税」 確定申告の時に、副業分の住民税は「自分で納付」にチェックすれば、会社にバレにくい。

Posted byブクログ

2023/05/06

タイトル通り、これからフリーランスはじめるけど何もわからない人にピッタリの本。漫画になっていて読みやすいしストーリーも結構面白かった。また必要になったら読み返そうと思う。

Posted byブクログ