1,800円以上の注文で送料無料

未来年表 人口減少危機論のウソ の商品レビュー

3.5

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2019/01/26

人口減少危機とは、職を失う可能性がある地方自治体の役員が声高に訴えているものであり、大きな問題ではないというのが著者の論旨。 ただし、人口減少の問題はそれだけではない。国防や治安維持といった、国や地域の安全を守るうえで、若い力は必須である。そこに関して特に述べられていないので残念...

人口減少危機とは、職を失う可能性がある地方自治体の役員が声高に訴えているものであり、大きな問題ではないというのが著者の論旨。 ただし、人口減少の問題はそれだけではない。国防や治安維持といった、国や地域の安全を守るうえで、若い力は必須である。そこに関して特に述べられていないので残念。

Posted byブクログ

2019/01/02

巷で流布されている人口減少によっておこるとされている事象が本当におこるのか分析した一冊です。先進国である日本で起きている人口減少は、産めよ増やせよの時代と違い鮮明になってきていますが、その原因は今でも明確には解き明かされてはいないようです。個人的には、年金の問題が一番気にかかって...

巷で流布されている人口減少によっておこるとされている事象が本当におこるのか分析した一冊です。先進国である日本で起きている人口減少は、産めよ増やせよの時代と違い鮮明になってきていますが、その原因は今でも明確には解き明かされてはいないようです。個人的には、年金の問題が一番気にかかっていましたが、さほど気にするような問題ではないようです。他の問題でも移民に関しては、ただでさえ他国で問題になっているのに、日本で足りない労働者を補う為にわざわざ外国の移民を増やすというのは様々な問題を招きかねないということで、これは多くの専門家と同じく著者も反対しています。このように、人口減少に関して気になることが網羅されているので勉強になります。

Posted byブクログ

2018/12/02

 あまりにも人口減少危機論が多いため、逆の論はないかと思い本書を読んだ。  基本的にマクロの視点から、社会保障や移民政策等を論じている。中には頷けない意見もあるが、移民政策で欧米を見習えば、その欧米で起きている騒乱が引き起こされる、という論には同意。  しかし、社会の人手不足の声...

 あまりにも人口減少危機論が多いため、逆の論はないかと思い本書を読んだ。  基本的にマクロの視点から、社会保障や移民政策等を論じている。中には頷けない意見もあるが、移民政策で欧米を見習えば、その欧米で起きている騒乱が引き起こされる、という論には同意。  しかし、社会の人手不足の声が高まっている現状、その騒乱には目を背けそうな気がする。

Posted byブクログ

2018/11/16

GDP=みんなの平均給与X人口 名目GDP 個人消費、総輸出、民間投資、政府の支出 実質GDP 物価の上昇や下降を差し引く 物価上昇率は通過流通量と相関 年金 保険数理でしっかりと組み立てられている 利権の温床のGPIFはいらない 年金保険料の穴埋めに最も公平なのは所...

GDP=みんなの平均給与X人口 名目GDP 個人消費、総輸出、民間投資、政府の支出 実質GDP 物価の上昇や下降を差し引く 物価上昇率は通過流通量と相関 年金 保険数理でしっかりと組み立てられている 利権の温床のGPIFはいらない 年金保険料の穴埋めに最も公平なのは所得税の一択 消費税を社会目的税にしている国はない GPIFの積立金は年金財政の5%にすぎない 今の公的年金は、現役時代の所得大戒律は4割程度 AIを人工知能と約すること自体が世間に誤解を与えている。AIに知能はない。単なるブログラムだ。すべてはプログラム化できるかできまる ふるさと納税の受け入れ額は2017年で3653億円。個人の住民税の総額は約12兆円。実は約3%。住民税の根幹を覆すわけではない

Posted byブクログ