1,800円以上の注文で送料無料

マンガでわかる!すぐに使えるNLP の商品レビュー

4.3

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/12/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

NLPは日本語では「神経言語プログラミング」と呼ばれているということで、 人はみんな神経を使った体験をし、それらの体験をもとに言語化し、 その言語化をもとにプログラムを作って行動するという考えがとても面白いなと思った。   つまり、プログラムはいつでも書き換えることができるということ。 まずは自分の思い込みに気づくことが何より大切なんだなと思った。   心理学的アプローチがたくさんのっていて、 どれもが人とのコミュニケーション、 自己理解、目標達成など、 いろんなことに役立つ考え方だなと思った。 これを知っているのと、知っていないのとでは自分へも、 人へにも、かける言葉一つ一つが変わってくるなと思った。   自分も含め、みんな人は、自分の思い込みの世界で生きている。 相手の言葉一つとっても、どういう意味で言っているのか?どんなニュアンスで言っているのか? その言葉をそのまま受け取るのではなく、 本人も気づいついないような本質的なところまでを理解しようという気持ちがとても大切だと思った。   自分のことも、人生のことも、 どれだけの問いを自分にかけてあげることができるのかで、 気づきや成長が変わってくる。 自分はまだまだ深め方が浅いなと思った。   自分の考えを一度言語化したらそこで深めることをやめるのではなく、 もっともっといい意味でそれに疑いをもって、問いを立てていくことが大切だと思った。 心理学的にも、脳科学的にも、 人間の心理、行動パターンを知っておくだけで、 気をつけることができるし、 そこにアンテナを張って、注意深く観察することができる。   過去、現在、未来、、、 どこからでも学ぶことはできる。   過去に対してはどういう視点をもつかで、 意味づけが変わってくる。 本当に人生には「失敗」というものはなく、全てが学びなんだなと思えた。   心と身体は本当に連動していて、 どちらもが大切だなと改めて思った。 忘れたくない学びが多く、 でもたくさんありすぎて忘れてしまうので(笑)、 日々に落とし込みながら、 その都度練習して、考え方を自分に定着させたいなと思った。   ただ知った状態で終わらずに、 しっかりと人に教えることができるくるいの状態(無意識的有能に意識的有能)に自分を持っていきたいなと思った。 こういった学びは、 自分だけではなく、自分の周りの人たちを幸せにできるキッカケにもなると思うので、 もっと学んでいき、 人生を豊かにしたいなと思った。

Posted byブクログ

2021/04/15

相手の話すスピードに合わせるペーシング、言ったことをオウム返しにふるバックトラックなど、普段のコミュニケーションですぐに実践できそうなことが書いてある。 NLPより深く学んで見たいと思った。

Posted byブクログ

2020/10/18

NLP、神経言語プログラミング。 脳と心を活用するための心理学。 自己コントロールという観点でとても面白かった。悩みや苦手で立ち往生、なんて場面をクリアするテクニックが書いてある。 例示のマンガが、より理解を深める良いアクセントになっている。 人間関係、会話スキル、心と体の...

NLP、神経言語プログラミング。 脳と心を活用するための心理学。 自己コントロールという観点でとても面白かった。悩みや苦手で立ち往生、なんて場面をクリアするテクニックが書いてある。 例示のマンガが、より理解を深める良いアクセントになっている。 人間関係、会話スキル、心と体のリフレッシュ、目標達成、タイムマネジメント、学び、豊かさ。 どれも誰しも抱えているであろう悩みへの向き合い方をゲットできる。 特に心に残ったのは、「目標の制約」制約なしで自分を目一杯書き出そう、でした。 苦しいことにぶち当たると、制約を言い訳にブレーキをかけて現状維持に陥りがち、意識して立ち戻ることが大事なんですね。

Posted byブクログ

2020/09/11

人は常に最善、裏の目的がある。 リソース(知識、経験、技術、お金、人脈、時間)は既に持っている。 ミスを落ち込むのではなく、改善点を見つける視点に立つ。 五感(視覚、身体感覚、嗅覚、味覚、聴覚)フル活用 ニュートラルに相手を見る 優位感覚VAK(ヴィジュアル、オーディナリー、キ...

人は常に最善、裏の目的がある。 リソース(知識、経験、技術、お金、人脈、時間)は既に持っている。 ミスを落ち込むのではなく、改善点を見つける視点に立つ。 五感(視覚、身体感覚、嗅覚、味覚、聴覚)フル活用 ニュートラルに相手を見る 優位感覚VAK(ヴィジュアル、オーディナリー、キネスティック) Vおしゃべり Aゆっくり 海外経験 K接触を好む ペーシング、相手の気持ちや行動に合わせる。 呼吸を合わせる。話すスピードを合わせる。声の大きさを合わせる。 自分の内的会話、繰り返しが自分を作る。 1日6万語ぐらい自分と繰り返している。 ラポール親和関係を作る。 共通点をみつける。 ダンスをするようにミラーリング。 おうむ返し。 挨拶は大きく、明るく、姿勢良く 会話の時の姿勢、目線、体の動き 振る舞いが喜ばしい結果をもたらさなかったら、 意識的に振る舞いを変化させて良い結果を得た方が良い キャリブレーションをして相手の心理状態や非言語メッセージを読み取る 相手の姿勢、目の動き、目線の向き、表情、まばたき、皮膚の色、仕草、声の調子、抑揚、テンポや間 ポジションチェンジ 自分、相手、第3者 自分の中で音声や見た目を勝手に変化させる。 コミュニケーションの基本は観察。 相手に意識を向ける事が本当に大切。 左上思い出す時  右上 創造うそ 左横過去の音   右横 音を創造 左下内的会話   右下 未体験をイメージ 特定の動作でアンカリングスイッチを入れる イメージでアンカリングも可能 主観と客観 どちらがいいと言うわけではない。 主観優位は感情移入しやすい 客観優位は傍観者のように落ち着いて捉えれる 皆んな話すときに 都合よく、省略、歪曲、一般化を行う。 メタモデルでは質問によって確認具体化させていく。 仰ることをこう理解しているんですけど、 合っていますか? ミルトンモデル あえて省略して相手に委ねる。頑張ってるね 因果関係のないものを思わず頷かす。天気いいから 一二回手伝っただけで、いつも有難う 宿題は食後?食前? この箱だけは開けないで。 メタファー 例え、有名人の言葉の引用、物語 ステイト(心と体)管理 まず自分のステイトを認識 安定した状態を取り戻すにはどうするか? 場所を離れる、音楽、コーヒー、深呼吸、ストレッチ リフレーミング 自分にとって有効な方に変えることで、 感情を変化させる。物は言いよう。 ポジティブシンキングとは違う。 見方を変えると世界は全く違う意味になる。 選択肢が増えて、物事に柔軟になる。 モヤモヤを発声する。書き出す。 姿勢編集 呼吸編集 体を動かす、姿勢を変えると思考も変わる。  ブレイク モヤモヤの強制中断 五感を満遍なく使う ○目標設定 肯定的表現 自分中心 具体的、詳細 五感でイメージできるように リソースの把握 チャンクアップ 具体化 チャンクダウン 抽象化  制約がなかったとしてやりたいことは? 書き出す。 ビジュアルスカッシュ 右手の意見と左手の意見を統合させて練り合わせる スウィッシュ なりなたい自分とダメな自分をディスプレイで切り替える ○タイムライン 自分の場合は螺旋状 時間の見える化ドーナツ スルータイム客観とインタイム主観 上手く切り替える インプット、アウトプット 自分の場合はアウトプットが少ない ○学び 無意識的無能 知らないしできない 意識的無能 知ったけどできない 意識的有能 集中すればできる 無意識的有能 無意識でできてしまう 無意識的有能に意識的有能 記憶するときは情報を左上にすると覚えやすい 目の動きのスムーズさを確認 toteモデル test operate test exit つまりフィードバック重要 失敗はない。フィードバックだけ。 あらゆる事に失敗はない。 全てはフィードバック。 何らかのフィードバックを見つけるのが重要。 内的会話 自分に感謝 モデリング 憧れている人の外観や内面を真似るのは重要

Posted byブクログ

2019/11/16

NLP(神経言語プログラミング)について、解説してる本❗️ 心理学にも近いのかなと認識^ ^ 自分に活かせそうなところは活かして、自分の行動や人をマネジメントする時に役立ちそうな本

Posted byブクログ

2019/09/23

NLP Neuro Linguistic Programming 神経言語プログラミングの本。 心理学的スキル集みたいなものかなぁ。 全てのことに常に肯定的な意味がある。 優位感覚、ペーシング、ビリーフ、ラポール、キャリブレーション、ポジションチェンジ、サブモダリティ、アイアクセ...

NLP Neuro Linguistic Programming 神経言語プログラミングの本。 心理学的スキル集みたいなものかなぁ。 全てのことに常に肯定的な意味がある。 優位感覚、ペーシング、ビリーフ、ラポール、キャリブレーション、ポジションチェンジ、サブモダリティ、アイアクセシングキュー、アンカリング、アソシエイトとディアソシエイト、メタモデル、ミントンモデル、ステイト管理、リフレーミング、姿勢編集、ブレイク、目標設定、チャンクアップ・チャンクダウン、無意識シグナル、目標の制約、ビジュアルスカッシュ、スイッシュタイムライン、時間の有効活用、タイムラインのワーク、スルータイム・インタイム、インプット・アウトプット、学びの五段階、パターンの中断、TOTE,ディズニストラテジー、内的対話、フィードバック、モデリング。 人間関係、会話スキル、心身のリフレッシュ、目標達成、時間管理、学び、豊かな自分。

Posted byブクログ

2019/04/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

■基礎知識編 一人一人が世界を違ったように捉えている。同じ出来事でも同じように感じるとは限らない。それを自覚した上でお互いの考え方を理解していく必要がある。 人は常に最善の選択をしている。一見良くないと思える行動にも肯定的な意味がある。自分の肯定的な意図に気付けばそれを満たす別の選択肢を考えることもできる。 例)問題を先送りにしてしまう→ギリギリまで好きな事ができる。切羽詰まってからやる事で集中力が高まり効率が上がる。 目標を達成するために必要なリソース(資源=パワフルにしてくれるもの、知識、経験、技術、お金、人脈、時間)はすでに持っている。過去を振り返り探してみる。五感を使って、なりたい自分をイメージする事が大切。達成できたときにどんな映像が見えているか? 例)なかなか行動できない→慎重派 ■人間関係編 優位感覚visual auditory kinestic V優位はおしゃべり好き見たままを伝えようとするので言葉数が多くなる全体を視覚的に捉えたいので距離を置く。 K優位はゆっくり話す。腑に落ちるまでかんがえたら間を取る行為を重視。接触を好む。 ビリーフ:環境と繰り返しによって習慣化してしまっている信念は何か意識する。そうすべきと思っていることを洗い出して、自分の価値観に気付く。 ラポール(親和関係):共通点を探し、心のつながりを実感し信頼関係を作る。かきくけこ カラー、着ているもの、健康、声 あいうえお 挨拶、いい事ありました、うんうん、笑顔、お住まいは なんとなく合わないと思う時は、非言語メッセージに問題がある可能性も。 キャリブレーション(非言語メッセージの観察):観察ポイント 姿勢、目の動き、表情、まばたき、皮膚の色、仕草、声の調子、テンポや間 ポジションチェンジ:自分と異なる他者の視点から物事を知覚 自分、相手、第三者 相手になりきると自分で気付かない自分に気づいたり問題の解決策を思い付いたり発見がある。 ■会話力 相手の優位感覚を見極めて、相手が理解しやすい言葉づかいを意識する。 相手の話をよく聞き、相手の話を引き出す工夫が必要。 アイアクセンシングキュー(視線解析):上に向く時は視覚イメージ、水平は聴覚、下は内的会話か身体感覚

Posted byブクログ

2019/03/31

心理学系のビジネス書でしばしば「NLP」を目にして、気になったので購入。 ネットでざっと本を探した時、「入門」「すぐわかる」「よくわかる」系のタイトルが目についたが、この本を読んで合点がいった。結構な数のメソッドや、独自の単語が紹介されている。「入門」に需要があるほど全体が大き...

心理学系のビジネス書でしばしば「NLP」を目にして、気になったので購入。 ネットでざっと本を探した時、「入門」「すぐわかる」「よくわかる」系のタイトルが目についたが、この本を読んで合点がいった。結構な数のメソッドや、独自の単語が紹介されている。「入門」に需要があるほど全体が大きいということだろう。底の浅い心理学もどきではなく、ガチンコの心理学なのだとわかった。 とは言うものの、本書は「すぐに使える」と銘打っているだけあって、ダイジェストのようにして分かりやすく紹介されている。自分のように「そもそもNLPってどんなもの?」という程度の人にとっても意義のある一冊だと思う。 肝心の内容としては、本当に幅広いものと感じた。一般的にビジネスシーンで取沙汰される心理学は、職場のコミュニケーションがメインだと思う。NLPは、この本で見る限りでもコミュニケーション、人間関係はもとより、心身のコンディション管理、 目標達成の方法、時間の活用、学習方法、自己実現と、実に様々な場面を想定して新しい考え方を提唱している。メタモデルやチャンクダウン、無意識シグナル、リフレーミングなどは早速取り入れてみようと思った。 紹介されている項目が多いので、ひととおり読んで終わりというよりは、側においてしばしば読み返し、理解を深めていくタイプの本かと思う。

Posted byブクログ

2019/01/09

NLP(神経、言語、プログラミングを元に、脳と心を活用するための心理学、言語学)の基礎内容が詰め込まれた本。VAKの優位感覚やアイアクセシングキューなど今まで知らなかった知識を知ることができ、普段のコミュニケーションにおいても役立つことが多く得られた。

Posted byブクログ