1,800円以上の注文で送料無料

地球46億年気候大変動 の商品レビュー

4

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/06/27

地球46億年 気候大変動 炭素循環で読み解く、地球気候の過去・現在・未来。横山祐典先生の著書。世界中の名門大学で学ばれて世界中の研究所で研究員として気候変動についての研究生活をされてきた横山祐典博士のお話だからすごく説得力がある。温暖化が進めば自分が住む場所が水没するというシミュ...

地球46億年 気候大変動 炭素循環で読み解く、地球気候の過去・現在・未来。横山祐典先生の著書。世界中の名門大学で学ばれて世界中の研究所で研究員として気候変動についての研究生活をされてきた横山祐典博士のお話だからすごく説得力がある。温暖化が進めば自分が住む場所が水没するというシミュレーションを見ればびっくりする人も多いはず。気候変動や温暖化というキーワードに少しでも興味がある人が気候変動の第一人者である横山祐典博士から気候変動や温暖化を一から学べる良書。

Posted byブクログ

2020/05/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

地球科学の復習と、最新学説のアップデートのために購読。 感想としては、地球科学も、時間分解能が飛躍的に高まっている。数年や10年単位の変動をも説明しようとしている。 一方、大きなテーマは開拓されておらず、既存学説の補完や、隙間を埋める研究だなという感じ。20年前に漠然と感じた事が、やはりそうなったんだなあ。 ただ、面白いしこれからますます大事だからこれからもウォッチする。 以下、要点。 ・炭素循環や、氷床の挙動が、気候変動を起こす。 ・10万年周期で規則正しい起こる気温と温室効果ガスの変動の要因は、解明されていない。 ・数年〜数10年という短い周期の気候変動は、氷床の融解が海洋の熱塩循環に作用して起こる。気温は10度くらい変化する。

Posted byブクログ

2019/01/27

地球は約46億年前に誕生したと言われます。その間には恐竜が全盛期を迎えた数億年前に現代よりも平均気温が7℃も高い時期があったり、一方では地球全域が氷で覆われた「スノーボールアース」という時期が存在するなど、気候変動は非常に振幅の激しいものであったことが分かっています。 その「から...

地球は約46億年前に誕生したと言われます。その間には恐竜が全盛期を迎えた数億年前に現代よりも平均気温が7℃も高い時期があったり、一方では地球全域が氷で覆われた「スノーボールアース」という時期が存在するなど、気候変動は非常に振幅の激しいものであったことが分かっています。 その「からくり」と、どのようにしてそれほど過去の時代の気候を知ることが出来たのかを地球誕生直後から時間をさかのぼりつつ解説しています。 1000万年を超える時間スケールの変動では大気と大陸地殻との間での炭素のやり取りが、10万年程度の時間スケールでは大気と海洋との間での炭素のやり取りが支配的であり、2万年~4万年周期になると、実は地球の公転軌道の”ゆがみ”が重要となり、さらに数百年~数十年スケールの変動では、極域の氷の量が重要であるなど、取り扱う時間スケール、空間スケールのダイナミックさに圧倒されます。プレートテクトニクスが気候に影響を与えているなどという事実は本書を読むまでは全く想像もしていませんでした。 気候変動の研究の成果を分かり易く紹介した名著として「チェンジングブルー(大河内直彦著)」がありますが、その出版から10年以上が経過し、さらに最新の研究成果も盛り込んだ本書は、帯に書かれていた「大河内直彦氏絶賛」という文言や書名から受ける期待を裏切らない内容充実の1冊でした。 その著者が本書エピローグで、昨今の二酸化炭素濃度の上昇が過去の気候変動の振幅から考慮しても、非常に深刻なレベルであると警鐘を鳴らしています。地球温暖化が非常に深刻なステージに突入しつつあるという事実を再認識させられます。

Posted byブクログ

2019/01/07

地球の46億年を気候変動から振り返るような本かと思っていたのですが、この本は気候変動のサイクルを二酸化炭素などの温室効果ガス等から読み解く、その読み解きの歴史を紹介するものでした。この本を読む前に、大きな気候変動の流れは、別の本で把握しておいたほうが良いかも

Posted byブクログ

2018/12/21

地球46億年気候大変動の謎に迫る・地球を「生命の星」に変えた大酸化イベントはなぜ起きたのか? ・温室効果ガスは現在のなんと6倍! 白亜紀の超温暖化を引き起こした犯人は? ・1000年以上大気から二酸化炭素をから二酸化炭素を隔離する驚異の熱塩循環とは ・最短で数年で10℃以上の寒冷...

地球46億年気候大変動の謎に迫る・地球を「生命の星」に変えた大酸化イベントはなぜ起きたのか? ・温室効果ガスは現在のなんと6倍! 白亜紀の超温暖化を引き起こした犯人は? ・1000年以上大気から二酸化炭素をから二酸化炭素を隔離する驚異の熱塩循環とは ・最短で数年で10℃以上の寒冷化が起きた「意外な理由」 ・「温暖化が進めば、海面が10~60m上昇」最新シミュレーションの中身

Posted byブクログ

2018/12/09

いやあおもしろい。古気候学。次々にいろいろなことが分かってくる。研究の歴史を踏まえて、最新の話題にまで触れていただいているので、よりおもしろく読むことができた。この歴史的な、研究者の人間ドラマ的な話が盛り込まれていなかったら、ちょっと読むのはしんどかったかもしれない。けれど、いろ...

いやあおもしろい。古気候学。次々にいろいろなことが分かってくる。研究の歴史を踏まえて、最新の話題にまで触れていただいているので、よりおもしろく読むことができた。この歴史的な、研究者の人間ドラマ的な話が盛り込まれていなかったら、ちょっと読むのはしんどかったかもしれない。けれど、いろいろと偶然に左右されたりする人生にふれられているので、臨場感をもって研究の歴史を知ることができた。これを読む限りでは、やはりCO2は増えすぎているし、このままでよくないのは事実なようだ。いろいろな要因があって一筋縄ではいかないだろうが、CO2の発生をおさえることを考えていかなければならない。私のできることは、それを子どもたちに伝えていくことだろう。ちょうど、先日、授業で環境問題を扱ったので、いつも以上に熱く語ってしまった。

Posted byブクログ