1,800円以上の注文で送料無料

脳が老いない 世界一シンプルな方法 の商品レビュー

3.3

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

『瞑想がテロメアに好影響を及ぼす。』 (テロメア=遺伝子の中にある染色体の末端のキャップ、この部分の長さが老化に影響する。) ホンマでっかな方法から始まる脳が老いない。 老いないなのか抑えるなのか改善へと向かわせる方法なのかは読み手の判断。 老化に対してネガティブなステレオタイプを持つ人ほど、老いやすいというデータがある。ストレスが大きな影響を与えると考えられる。

Posted byブクログ

2019/07/24

「シンプルな方法」は、予想通りの結論です。しかし、このように科学的な裏付けを提出されると、妙に納得してしまいます。 脳医学に興味がなければ結論だけを読んでもいいかもしれません。 人体のしくみ、脳の構造は実に不思議です。

Posted byブクログ

2019/04/30

物語形式や人物のキャラ設定は個人的にちょっと苦手でしたが、 老いへの考え方などとても勉強になりました

Posted byブクログ

2019/03/21

自分自身に対して、いつもやさしくいられますように。 「思い込みはつねに変えられる」ということを覚えていられますように。 うまく老いを受け入れられなくても、自分にやさしくいられますように。 自分の老いに気づいても、それを心地よく感じられる日が来ますように。 自らの過去の経験が叡智へ...

自分自身に対して、いつもやさしくいられますように。 「思い込みはつねに変えられる」ということを覚えていられますように。 うまく老いを受け入れられなくても、自分にやさしくいられますように。 自分の老いに気づいても、それを心地よく感じられる日が来ますように。 自らの過去の経験が叡智へと変わっていきますように。 いつの日か、歳を重ねていくことを楽しめますように。 年齢を重ねることで、新たな何かが得られますように。

Posted byブクログ

2019/01/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

脳の老化を食い止めるための、マインドフルネスの重要性を説く。ストーリー仕立ての構想に「また、これか」と感じた。

Posted byブクログ

2019/01/29

米国で活躍しているドクターが書いていて、科学的エビデンスも豊富に提示しているので、日本の本によくある本そのものの信頼性が低いという感じは全くないです。 一部に漫画と、会話形式の文体を取っているので、話がやや冗長になってしまっているが、とは言え、それはそれで読みやすいので理解はし...

米国で活躍しているドクターが書いていて、科学的エビデンスも豊富に提示しているので、日本の本によくある本そのものの信頼性が低いという感じは全くないです。 一部に漫画と、会話形式の文体を取っているので、話がやや冗長になってしまっているが、とは言え、それはそれで読みやすいので理解はし易かったです。ここは人によって好みがわかれるかもしれないですね。 ものすごく要約すると、『肥満は予防し、タバコは吸わず、運動をして、過度な飲酒は避け、頭を使い、よく寝て、ストレスをためず、最後に瞑想を忘れずに』で、これらをやれば脳の機能を維持するか、ある程度向上させることができるということです。これは他の本でも概ね同じことが言われており、科学的なエビデンスもあるので、効果はありそうです。 食事についても書かれてますが、やはりこの本でも地中海式料理がすすめられています。これについても多くの本で勧められていて、エビデンスも多数揃っているので、やらない手はないでしょう。ナッツ食べてオリーブオイルたくさん使いましょう。 タイトルからはあまり想像ができないですが、この本を読むとき、常に『死』を意識させられます。それは本が終わりに近づくにつれてどんどん強まってきます。ですが、死を意識することで、死に対する意識や現在未来に何がしたいのか、どうしたいのかを深く考えるきっかけとなりました。

Posted byブクログ

2018/11/30

小説風に書かれているので読みやすいけど、小説としての面白さはいまいち。 すらすら読めるけどそのせいで中身はあっさりとしたものになっていて内容的には物足りなかった。 デフォルトモードネットワーク(DMN)については参考になりました。

Posted byブクログ

2018/10/14

最高の休息法の著者の方の本。老いに対する研究をストーリー形式にて分かりやすく紹介している本。マインドフルネスや運動がなぜ老いにいいのかをテロメアという遺伝子からの観点で論じている。マインドフルネス、運動、食事等の総合的なセルフケアが重要

Posted byブクログ