1,800円以上の注文で送料無料

ブラタモリ(13) の商品レビュー

3.8

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/10/06

土曜からはまた3連休。 そしてこれから徐々に紅葉シーズンになっていく。 ブラタモリは、11月2日から4日、3日間連続で放送する。 今年のうちに行きたいなあと思っているのが黒部ダム。 ちょうどブラタモリ13で取り上げていたので読むことにした。 ...

土曜からはまた3連休。 そしてこれから徐々に紅葉シーズンになっていく。 ブラタモリは、11月2日から4日、3日間連続で放送する。 今年のうちに行きたいなあと思っているのが黒部ダム。 ちょうどブラタモリ13で取り上げていたので読むことにした。 黒部ダムに関しては色々な番組で取り上げていて見たことがあるが、よくこんな所にダムをつくったなあと思うばかり。 富山からだとケーブルカー、バス、トロリーバス、ロープウェイ、ケーブルカーを乗り継いで行く。 長野からだとトロリーバスで行ける。 黒部ダムの展望台は標高1508mにある。 発電所は約10kmも下流にある。 それだけの距離で、得られる有効落差は約545m。 大量の水を落とすことで発電を行える。 ダムの上流は花崗岩で、下流は珪長岩(けいちょうがん)。 ダムの下流はさまざまな種類の岩が交じっていて、川は削りやすい岩と岩の境い目を狙って流れ、深くて急勾配の谷をつくる。それによって急勾配ができ、水力発電用のダムにはうってつけの条件と説明している。 今では、電力供給と観光の二刀流で黒部ダムの役割はますます重要になっている。 ブラタモリを読んで復習したので、実際に現地に行くとより楽しめそうだ。

Posted byブクログ

2023/10/30

この本で取り上げているのは京都の清水と立山黒部。どちらも何回でも行きたいし何度も行っている場所ですが、行ったことのない場所も出てくるのがこの時期のブラタモリらしいかなと。 京都清水は鳥辺野の場所に近いのは理解していたものの、その視点で歩いたことがあまりなく(懸造りの建築ばっかり見...

この本で取り上げているのは京都の清水と立山黒部。どちらも何回でも行きたいし何度も行っている場所ですが、行ったことのない場所も出てくるのがこの時期のブラタモリらしいかなと。 京都清水は鳥辺野の場所に近いのは理解していたものの、その視点で歩いたことがあまりなく(懸造りの建築ばっかり見てしまいますよね)、立山も立山信仰とセットで見たことは無かったなぁと。一度、そういった視点でも歩いてみないとと思いました。 あと称名滝も早く行かなくては。

Posted byブクログ

2023/01/02

清水寺の舞台から飛び下りた人は多く、85%は命をとりとめたと。 「恋愛成就」って仏教で願っていいことなのか?

Posted byブクログ

2022/03/19

ひょえ~。 京都は歴史の古い街ですが、安土桃山時代、江戸時代、明治時代と、時代とともに廃仏毀釈や市電開通などの唐突な変化を受けて、移り変わりながら生きてきたんだなぁと分かる1冊。 最近も鴨川の川幅が狭くなる工事をやっていたが、将来的には渋谷のように、川が無くなるか!?

Posted byブクログ

2020/08/12

「清水寺」 ・清水の舞台は、多くの参拝者のために後に広げられた ・清水の由来は清い水 ・地質は西側の嵐山と同じチャート。つまり京都盆地は落ち込んだ断層。 ・清水坂(参道)は尾根で、その左右には谷が。さらに暗渠もあり。 ・坂はあの世とこの世の境目 「黒部ダム」 ・アーチ式と重力式...

「清水寺」 ・清水の舞台は、多くの参拝者のために後に広げられた ・清水の由来は清い水 ・地質は西側の嵐山と同じチャート。つまり京都盆地は落ち込んだ断層。 ・清水坂(参道)は尾根で、その左右には谷が。さらに暗渠もあり。 ・坂はあの世とこの世の境目 「黒部ダム」 ・アーチ式と重力式が用いられている 「立山」 ・2500mの高い標高に、平らな土地が ・さらに池もあり ・花崗岩と安山岩ある

Posted byブクログ

2020/05/30

京都 清水寺、祇園 黒部ダム 立山。 京都はよく知っているところが出ていたので、読んでいてめちゃくちゃ面白かった。 今度、清水寺に行った時には、「ここは補陀落」と思うようにしよう(笑) 黒部ダムは、幼少の頃に行った記憶が。 あいまいな記憶なので、もう一度行きたいなー。 立山...

京都 清水寺、祇園 黒部ダム 立山。 京都はよく知っているところが出ていたので、読んでいてめちゃくちゃ面白かった。 今度、清水寺に行った時には、「ここは補陀落」と思うようにしよう(笑) 黒部ダムは、幼少の頃に行った記憶が。 あいまいな記憶なので、もう一度行きたいなー。 立山は行ったことがないけれど、自然大好き人間のわたしには、最高の土地だと思った。 行きたい。。。

Posted byブクログ

2020/04/26

本当に案内したいところを専門家は持っているんだなぁ~清水寺・祇園・黒四ダム・立山~室堂の回は、歩いて1時間の氷河。あの番組を見ていて確かに「なぜ氷河は欠片だけの紹介?」って思ったね。天気が悪くて一度ロケに失敗しているらしいのだ。近江さんが語ってた

Posted byブクログ

2019/10/01

「ブラタモリ(13) 京都、黒部ダム、立山」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2018.09.28 135p ¥1,512 C0095 (2019.09.23読了)(2019.09.19借入) 京都の清水寺は、行ったと思うのですが、いつ行ったのか? 1回だけなのか、2回行ったのか?...

「ブラタモリ(13) 京都、黒部ダム、立山」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2018.09.28 135p ¥1,512 C0095 (2019.09.23読了)(2019.09.19借入) 京都の清水寺は、行ったと思うのですが、いつ行ったのか? 1回だけなのか、2回行ったのか? 定かでありません。1970年と1978年に行ったような気がします。 義経と弁慶が出会った五条橋というのは、今の松原橋とのことです。(22頁) 祇園や八坂神社は行っていません。祇園祭、葵祭、大文字焼きは、大阪勤務のときに見に行きました。 祇園は、八坂神社が祇園社という名前だったことに由来しているとは、知りませんでした。 祇園社が八坂神社になったのは、明治維新に際する廃仏毀釈のとき。(45頁) 廃仏毀釈の罪は重いように思います。 今の鴨川は、きれいに護岸工事がされていますが、今の川幅になったのは、1670年に行われた工事によるもので、その前はもっと川幅が広かった。(50頁) 黒部ダムや立山は行ったことがありません。行ってみたいですね。 【目次】 ◆京都 ・京都・清水寺 1 人はなぜ清水を目指す? 清水寺 参道の地形 死後の世界との境界 ・京都・祇園 2 日本一の花街・祇園はどうできた? 南側の花街 花街が移った理由 花街のシステム ◆黒部ダム 3 黒部ダムはなぜ秘境につくられた? 黒部ダムへ 発電に理想的な地形 大観峰へ 黒部峡谷の成り立ち 黒部ダムの工夫 ◆立山 4 北アルプス・立山はなぜ神秘的? 室堂平 アルプスを生んだ氷河 神秘の湿地と名瀑 スタッフのつぶやき 裏ブラタモリ ☆関連図書(既読) 「京都の旅 第1集」松本清張・樋口清之著、光文社、1966.04.10 「京都の旅 第2集」松本清張・樋口清之著、光文社、1967.01.25 「ブラタモリ(1) 長崎、金沢、鎌倉」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2016.07.15 「ブラタモリ(2) 富士山、東京駅、上田・沼田」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2016.07.15 「ブラタモリ(3) 函館、川越、奈良、仙台」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2016.10.15 「ブラタモリ(4) 松江、出雲、軽井沢、博多・福岡」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2016.10.15 「ブラタモリ(5) 札幌、小樽、日光、熱海、小田原」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2016.12.16 「ブラタモリ(6) 松山、道後温泉、沖縄、熊本」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2016.12.16 「ブラタモリ(10) 富士の樹海、富士山麓、大阪、大坂城、知床」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2017.09.15 「ブラタモリ(11) 成田山、目黒、浦安、水戸、香川」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2017.12.15 「ブラタモリ(12) 別府、神戸、奄美」「ブラタモリ」制作班、角川書店、2017.12.15 (2019年10月1日・記) 内容紹介(amazon) あの人気街歩き番組の公式本。これであなたも「ブラタモリ」体験 収録される放送回 #69 京都・清水寺~人はなぜ清水を目指す?~ #70 京都・祇園~日本一の花街・祇園はどうできた?~ #86 黒部ダム~黒部ダムは なぜ秘境につくられた?~ #87 黒部の奇跡~黒部ダムは なぜ秘境につくられた?~ #88 立山~北アルプス・立山は なぜ神秘的?~

Posted byブクログ

2019/06/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

・京都 京都に限らないですが、建物が多くなると地形を感じにくいのかも。 ・黒部ダム P92 「く」の字 P94 ロックテスト 上記2件がわからないのですが、参考文献でもあれば…… P99 171人の犠牲者。どうしても回避できなかったのか。その犠牲はその後にどう活かされたのか。こんなのにも言及して欲しかったのでした。 ・立山 黒部とセットかと思いますが、地質の説明がおざなりに感じるのは、わたしの教養のせいですか?

Posted byブクログ

2018/12/20

京都盆地の成り立ち。そしてその断層崖の際に建つ清水寺。面白いなー。 清水の舞台はこうしてできたんだー。 六道鎮皇寺も行ってみたいよなー。

Posted byブクログ