1,800円以上の注文で送料無料

兄弟の血(上) の商品レビュー

4.1

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/01/08

『兄弟の血』は『熊と踊れ』とは違い、創作らしい。 よかった、、レオがどんどん理解できない人になっていった気がする… ちょっと冗長な気もするけど、2組の兄弟どちらもメインとして進むようになるこの話も興味深い。

Posted byブクログ

2022/08/07

『熊と踊れ』の続き。 刑務所で服役中から強盗・窃盗計画を練るって反省心ゼロ。 一発目の強盗ではいきなりレオが死んでしまったと思った。

Posted byブクログ

2021/05/09

獄中で男たちが出会った。ひとりは連続銀行強盗犯。ひとりは終身刑の殺人者。共通点はふたつだ。“兄”であること。そして市警のヨン・ブロンクス警部を心の底から憎んでいること―時を経て、檻の中で育まれた復讐計画は史上最大の略奪作戦としてついに始動する。狙われる「存在しないもの」とは何か。...

獄中で男たちが出会った。ひとりは連続銀行強盗犯。ひとりは終身刑の殺人者。共通点はふたつだ。“兄”であること。そして市警のヨン・ブロンクス警部を心の底から憎んでいること―時を経て、檻の中で育まれた復讐計画は史上最大の略奪作戦としてついに始動する。狙われる「存在しないもの」とは何か。そして彼らの“弟”たちもまた、暴力の舞踏へと駆り立てられてしまうのか? 未読だった第二作を読む。このタッチがたまりません。下巻に続く。

Posted byブクログ

2021/04/11

『熊と踊れ』の続編。 もともと『熊と踊れ』が、実話を下にした作品だったので、ち密ではあるけど、どこかしら小説ではない感じがありましたが、こちらは完全オリジナルですよね?最初から、小説感満載です。 上巻では、レオもヨンも、双方の戦闘態勢が整ったようです。下巻でどうなるかが楽しみ...

『熊と踊れ』の続編。 もともと『熊と踊れ』が、実話を下にした作品だったので、ち密ではあるけど、どこかしら小説ではない感じがありましたが、こちらは完全オリジナルですよね?最初から、小説感満載です。 上巻では、レオもヨンも、双方の戦闘態勢が整ったようです。下巻でどうなるかが楽しみ。

Posted byブクログ

2019/12/09

「2017年このミステリーがすごい!」海外部門第1位『熊と踊れ』の続編 前作に引き続き引き込まれる内容だったが、過去を振り返るシーンが多く、若干もどかしさを感じた。

Posted byブクログ

2019/03/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「熊と踊れ」の続編。 刑務所から出てきたレオ。 今度の仲間はサム、ヨン警部の弟。 前作では「引き込まれた」と書いたが、 もっと、息苦しい。 何に共感しているのか、 誰と同一視しているのかわからないが、 読み進むのがつらい。 (下巻へ続く)

Posted byブクログ

2019/02/28

 2016年海外小説部門圧勝の大作『熊と踊れ』に続編が用意されているとは全然知らなかった。あれほどの作品に続編を繋げる馬力をあるとは、この共著コンビ恐るべし。実は本作は二つの作品でセットした二部作との構想を初めから作者らは持っていたらしい。しかも一部は実際にあった事件を元にし、二...

 2016年海外小説部門圧勝の大作『熊と踊れ』に続編が用意されているとは全然知らなかった。あれほどの作品に続編を繋げる馬力をあるとは、この共著コンビ恐るべし。実は本作は二つの作品でセットした二部作との構想を初めから作者らは持っていたらしい。しかも一部は実際にあった事件を元にし、二部は完全なるフィクションで。そのフィクションの第二部は、実際には起こっていないが、起こったとしてもおかしくないくらい自然な筆力で描かれてゆく。  前作を受けて兄弟も夫婦も親子もばらばらになったところから始まる本書。家族たちの不本意な再会。焼け跡の亡霊のように復活する長兄。彼の犯罪へのさらなる意志が周囲を揺り動かす。兄弟たちのそれぞれの境遇、反応などは前作と同じようにはもうやれない、やりたくない、という新しい世界への意志で長兄を拒絶する。迷う父。断固たる母。家族の構図はこの作品でも危ういままの綱渡りである。  彼らを追う側の捜査官の兄、しかももと受刑者という形で、新たなキャラクターが加わる。新たな犯罪の推進力。新たな兄弟の葛藤劇が物語に重なる。二つの兄弟の葛藤が世界に新たなコントラストを与える。  そして作者の飽くなき新手の強奪へのアイディアが凄まじい。読み手の想像力を軽く凌駕する犯罪イマジネーションに感服。前作で手に汗握った数々の犯罪シーンが今また蘇る。悪夢の再生。跳梁する新手の策略。家族の間に張り詰める緊張。  何よりも劇的要素を高めるのは悲劇だ。本書でも過去が語られる。前作の過去の続編が、現在の緊迫の中に挿入される。父の暴力。母の傷。兄弟の震え。離反。再会。それらが彼らのネガティブなエネルギーだが、再生への希望を持つ兄弟たちと、犯罪への拘りを捨てぬ長兄との溝は深まる。その溝がカタストロフへ向けて疾走する。  そして思いがけぬ終章は、ぐさりと読者の心に刺さってくる。運命を辿った物語は、その運命から逃れることができぬとでも言うかのように。兄弟たちの慟哭も虚無も一まとめにして巨きな歯車がぎしりと動く。骨太の作品の第二部であり、終章である。完璧に近い前作を超えられるとは思えないまでも、個性的な彼らへの再会が叶えられる歓びは何物にも代え難いだろう。

Posted byブクログ

2019/01/03

スウェーデンが舞台の犯罪小説第2弾。前著「熊と踊れ」は、実際の銀行強盗をした兄弟達のうち犯行に唯一参加しなかった著者が、自らの兄弟たちの犯罪プロットを小説にしたものだった。第2弾の上巻は、兄弟2組の因縁の愛憎ドラマのプロローグが続く感じ。 2019年一冊目。エルニドのプールサイ...

スウェーデンが舞台の犯罪小説第2弾。前著「熊と踊れ」は、実際の銀行強盗をした兄弟達のうち犯行に唯一参加しなかった著者が、自らの兄弟たちの犯罪プロットを小説にしたものだった。第2弾の上巻は、兄弟2組の因縁の愛憎ドラマのプロローグが続く感じ。 2019年一冊目。エルニドのプールサイドで読了。

Posted byブクログ

2018/12/25

マイケル・マン監督の「ヒート」を髣髴させる襲撃シーンの緊張感がハンパない!父親から受けた教育に輪をかけて、レオがレオになっていく過程が丁寧に描かれていて説得力がある。面白い!下巻へGo!

Posted byブクログ

2018/12/14

12月-6。3.5点。 熊と踊れの続編。長男の出所から物語が始まる。 出所直後から、刑務所で会った相棒とある計画を実行に移していく。 スピード感はさすが。下巻に期待。

Posted byブクログ