1,800円以上の注文で送料無料

小児科医のぼくが伝えたい 最高の子育て の商品レビュー

3.7

79件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    30

  3. 3つ

    24

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/03/19

★きっかけ 育児本読んでみようと思って。ネットの評価で繰り返し読み返したい、とコメント見かけて。 ★感想 優しい小児科の先生が終始語りかけてくれる本だった。 子どものために!!とやってること(やろうとしてること)って、親がやりたかったけどできなかったことじゃない?それなら今から...

★きっかけ 育児本読んでみようと思って。ネットの評価で繰り返し読み返したい、とコメント見かけて。 ★感想 優しい小児科の先生が終始語りかけてくれる本だった。 子どものために!!とやってること(やろうとしてること)って、親がやりたかったけどできなかったことじゃない?それなら今から親がやりましょう!とか、ウワー、そうかもと思った。 子どものために!力いっぱいやらなくていいよ、けど、無関心にはならないで。と子育ての軸を教えてくれた一冊。 共感力、意思決定力、自己肯定感。 これ一番大事。納得。 時々読み返そう。 そばに置いておこう。

Posted byブクログ

2020/03/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

あたたかく見守る。子育てにおいて最も大事なメッセージをわかりやすく丁寧に語ってくれている。 私は親ではないが、教育について専門で学ぶ学生として、本当に子育てについて思っていたことを、ここまで平易かつ丁寧な言葉で話してくれる本に出会えてよかった。 もちろん子育てはそう簡単にいかないということもわかっていながらも、誰もが読んでみるだけで価値があると感じた。お勧めできる本である。

Posted byブクログ

2020/02/29

後半、担当した病棟の子供たちの事例に感涙する。 手術を拒否したのに受けさせられて病室に戻らなかった男児 筋肉が衰える病気を持ちながら意思決定力を発揮して自分の人生を生きる人 愛情遮断症候群で母親と切り離されて病院、養護施設で大きくなったR君の母への言葉。 子供は社会の宝 誰もが育...

後半、担当した病棟の子供たちの事例に感涙する。 手術を拒否したのに受けさせられて病室に戻らなかった男児 筋肉が衰える病気を持ちながら意思決定力を発揮して自分の人生を生きる人 愛情遮断症候群で母親と切り離されて病院、養護施設で大きくなったR君の母への言葉。 子供は社会の宝 誰もが育児に参加できる社会を。 町で出会った子に笑いかけるだけでも育児参加。

Posted byブクログ

2020/02/23

①子供の才能は遺伝子であらかじめ決められている。という前提を共有する。 決して、だから諦めろ。ということではなく、親のエゴで能力を無理やり伸ばそうとする、やらせてダメだったからといってがっかりする。ということではない。 遺伝して決められた子供の才能を受け入れ、信じ、伸ばしていくこ...

①子供の才能は遺伝子であらかじめ決められている。という前提を共有する。 決して、だから諦めろ。ということではなく、親のエゴで能力を無理やり伸ばそうとする、やらせてダメだったからといってがっかりする。ということではない。 遺伝して決められた子供の才能を受け入れ、信じ、伸ばしていくことが大切である。 ②子育ての基本は状況子供の成長を受け止め、愛情を持って見守ること。愛情と、親のエゴを混合しないように。褒めて、認めて、問いかけて。ポジティブマインドで接すること。 8月に父になる予定。 忘れずに子育てを楽しみたい。

Posted byブクログ

2020/02/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

とにかく褒めること、ママがにこにこが一番良いこと、あまり早期学習に懸命にならなくても良いということ、子どもに決めさせることが大事、共感力・意思決定力(2歳)・自己肯定感(褒める)の3つが子どもを幸せに導くことが分かった。

Posted byブクログ

2020/01/18

子育ての拠り所となる知見を得るため、読みました。本書の内容を一言でいうと「子供に寄り添い、潜在能力を伸ばすのが育児」です。肝に銘じて、我が子に接したいと思います。

Posted byブクログ

2020/01/03

特に目新しいような情報はなく、薄いような気がした。子どもが小さいうちはちょっとしたことが気になってしまって、うちの子は大丈夫か?とか思ってしまうけど、大丈夫だよって内容。他の本やネットの記事にいくらでも書いてあるようなことばかりかな。 肩肘張りすぎてしまっている人がいたら、オスス...

特に目新しいような情報はなく、薄いような気がした。子どもが小さいうちはちょっとしたことが気になってしまって、うちの子は大丈夫か?とか思ってしまうけど、大丈夫だよって内容。他の本やネットの記事にいくらでも書いてあるようなことばかりかな。 肩肘張りすぎてしまっている人がいたら、オススメしたい。

Posted byブクログ

2019/12/03

小児科医が書いたというのがウリなわけだけれど、データではなく経験から語られているという印象。子育て関係の本を何冊か読んでいる人にとってはすでに知っているようなことしか書いていないので物足りないと思う。

Posted byブクログ

2019/09/25

実際に子どもの顔が親に似ることで遺伝子ってすごい!と思っていたけど、容姿だけでなく能力にもかなり影響力を持っていることに納得。トンビが鷹を産むことはなく、ある程度は決まってるんだから、無理して頑張りすぎなくていいんだねって優しく言ってくれているようです。(適当な親の都合のいい解釈...

実際に子どもの顔が親に似ることで遺伝子ってすごい!と思っていたけど、容姿だけでなく能力にもかなり影響力を持っていることに納得。トンビが鷹を産むことはなく、ある程度は決まってるんだから、無理して頑張りすぎなくていいんだねって優しく言ってくれているようです。(適当な親の都合のいい解釈)

Posted byブクログ

2019/07/16

心地よく読めた一冊。思春期の子供を持つ親として、子供とどう関わればいいんだろうと思うことが多いが、著者のいうとおり、こどもに関心を持ち、子供がもともと持っている能力を信じて関わることが大切だなと感じた。周りを気にすることなく、自分はじぶんとして生きていくこと。そのことの大切さと、...

心地よく読めた一冊。思春期の子供を持つ親として、子供とどう関わればいいんだろうと思うことが多いが、著者のいうとおり、こどもに関心を持ち、子供がもともと持っている能力を信じて関わることが大切だなと感じた。周りを気にすることなく、自分はじぶんとして生きていくこと。そのことの大切さと、それでいいんだよということを伝えていきたい。子供と関わる親として、自分に対しても子供に対しても緩くでも愛情を持って関わっていきたいと思う。

Posted byブクログ