1,800円以上の注文で送料無料

永遠についての証明 の商品レビュー

3.9

40件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    17

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/08/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

感動する話で数学の世界をきれいな表現を使ってイメージを膨らませたり輝く世界が頭の中を駆け巡る数覚、数人しか見ることの出来ない数学に特化した暸司、周りの人から孤立していたが大学で知り合った佐那と熊沢。暸司の理解者と思っていたがどんどん離れて恩師までもが暸司から離れていってしまう。挫折も経験し純真無垢で数学だけで生きてきた暸司はどんどん壊れていく。そこで熊沢が助けていたら違った人生を歩んでいただろうに嫉妬が邪魔をして熊沢は突き離す。 引き込まれていく小説で自分は暸司の理解者になれたのだろうか。助けてあげれたのだろうか?多分佐那と同じ態度見て見ぬふりをしていただろうと思う。

Posted byブクログ

2022/06/12

数学苦手なのになぜか数学をテーマにした本を結構選んでいる。 数学が分かるとは、その数学的現象を『見る』ことである。「見る』とはある種の感覚によって知覚することであり、私はこれを数覚と呼ぶ。小平邦彦 自分のことを分かってくれる人がいる!今まで誰にも理解されないと世の中に絶望し...

数学苦手なのになぜか数学をテーマにした本を結構選んでいる。 数学が分かるとは、その数学的現象を『見る』ことである。「見る』とはある種の感覚によって知覚することであり、私はこれを数覚と呼ぶ。小平邦彦 自分のことを分かってくれる人がいる!今まで誰にも理解されないと世の中に絶望していた反動もあり、それはそれは大きな安堵と幸せ。蜜月も長く続かずやっと掴んだ友人達が次々とそれぞれの道に進み離れていき孤独に再び突き落とされる。ふとした時に覚えた酒での全能感。蝕まれる体。反面飲んでいないと相棒の数学とも戯れられない辛さ。縋りついた旧友の手も振り払われ死が訪れる。遺言の代わりのようなプルビス理論がようやく熊沢によって紐解かれ、死んだはずの暸司と再び一体感を得る。 魂ってあるんだなと思う。それと自分を理解してくれてると思える人と出会えた時の高揚感は何者にも代え難い幸せ。

Posted byブクログ

2022/06/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

実在する有名な未解決問題であるコラッツ予想に取り組む若き天才数学者の物語。コラッツ予想って、直感的に明らかに正しいが証明されていない。小説の中で出てくるように、フラクタルと言えば、フラクタルなのかも。。。 天才は理解されずに死んでしまう、というよくある話だけど、未来につながるような終わり方で読後感は良かった。これがデビュー作というのもすごい。

Posted byブクログ

2022/05/17

天才ゆえの苦悩、それは誰にも理解してもらえない、話が合わないということ。それゆえに、孤独を恐れ人に縋ってしまう。 こういうことって、"誰もが認める天才"に限らずあると思う。誰にもわかってもらえない、話が合わない、何をしているわけでもないのに嫌われてしまう。人...

天才ゆえの苦悩、それは誰にも理解してもらえない、話が合わないということ。それゆえに、孤独を恐れ人に縋ってしまう。 こういうことって、"誰もが認める天才"に限らずあると思う。誰にもわかってもらえない、話が合わない、何をしているわけでもないのに嫌われてしまう。人が怖くて、全ての人が敵に思えてしまうってこと。そんな時、助けてくれるのはやっぱり人なのだろうか。 もちろん、瞭司が悪いわけでも周りが悪いわけでもないのだろう。ただ、周りの人間にはさぞかし罪悪感が残るだろうなぁと思っていたら、その部分もちゃんと端折らずにクマに語らせてくれていた。 とはいえ、みんな自分の生活に必死で、自分のことしか考えられないのも事実。けれど、多くの人間がぶつかる問題でもあるのではないかと思う。 クマの立場も瞭司の立場もどちらもわかる気がする。明るい終わり方ではあるものの、ちょっと都合良すぎない?って意地悪なセリフを吐きたくなってしまうくらい、ほんの少しのモヤモヤした気持ちは残ってしまう。 とても面白かった。 初めて読む作家さんだったので他の作品も読んでみたい。

Posted byブクログ

2022/01/13

個人的に『永遠』というと、「これ」から「未来」に向かって続くことをイメージしていたけれど、改めて意味を調べてみると「過去から未来に向かって果てしなく続くこと」とあり、なるほどと思った。 この方の作品は「プリズン・ドクター」に次いで2作目となるけれど、文章が読みやすかった。 数学に...

個人的に『永遠』というと、「これ」から「未来」に向かって続くことをイメージしていたけれど、改めて意味を調べてみると「過去から未来に向かって果てしなく続くこと」とあり、なるほどと思った。 この方の作品は「プリズン・ドクター」に次いで2作目となるけれど、文章が読みやすかった。 数学に関しても、内容を理解しているかと言われれば正直、熊沢の奥さんのように「何を言っているのかわからない」だったけれど、興味深く読めた。 導く人の相性は本当に大事だと思う。同じ尺度を測るにしたって色々定義があって何で測るかどれで測るかそれぞれ指定や環境はあるけれど尺度であることには変わりはないわけで、同じ才能の程度でも世に出る人もいれば埋もれてしまう人もいるし、埋もれていても幸せな人もいるし、世に出たいわけでない人もいるし、なんだか切なくなった。

Posted byブクログ

2021/08/12

数学者を主人公にした青春小説。 特別推薦生として入学した3人が主役。 男2名、女1名。男1名は天才だが変わり者、もう1名は挫折の経験あり、という良くある設定。 数学関連の話を読むたびに思うが、数学が好きだったら良かったな〜 面白いけど、ありがちなので、星2つ。

Posted byブクログ

2021/08/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

暸司の孤独が切なかった。数学に対する情熱を持っていた小沼先生や決して天才じゃないけれど数学を愛していた木下、田中の存在もあたたかくて、だからこそ彼も大学から離れたくなかったんだろうな。大学の教室の空気感や、春の日差しが差し込んで来るようなラストがとても良い。

Posted byブクログ

2021/02/02

02月-01。3.5点。 天才数学者と、その友人二人の物語。 数学者は飛び級で大学を卒業し、友人たちはそれぞれの道へ。 珍しいテーマだけど、読みやすくスピード感あり。 天才の孤独感とか、周囲の嫉妬感とかの描写が上手い。

Posted byブクログ

2020/08/25

天才数学者の天才であるが故の幸せと苦しみが伝わってくる。 周りの人達は力を認めながらも嫉妬心を抱く。 思いっきり数学に没頭出来る場所、語り合える仲間、そんなものがあっての幸せ、やがて周りから理解されなくなる苦しみ。 最後の結末には切なさが残る。

Posted byブクログ

2019/11/29

本屋で表紙は見たこと有ったんですが、わけわかんないイケメン兄ちゃんがドヤ顔で写っているわ、妙にキラキラしているのでてっきり自己啓発本めいた小説かなんなんて思ったのでスルーしていました。まさかこんなにいい本だったとは。完全に盲点でありました。 先日剣道表紙に惹かれて読んだ「夏の陰」...

本屋で表紙は見たこと有ったんですが、わけわかんないイケメン兄ちゃんがドヤ顔で写っているわ、妙にキラキラしているのでてっきり自己啓発本めいた小説かなんなんて思ったのでスルーしていました。まさかこんなにいい本だったとは。完全に盲点でありました。 先日剣道表紙に惹かれて読んだ「夏の陰」が個人的にツボだったので、他も読んでみようと思ったらなんとこのキラキラ表紙。おいおいって思いました。 数学界を舞台にした青春群像劇なのですが、秀才の悲哀と天才の絶望を両面から書いていてメチャクチャ切ないです。 自分の突き進むべき道に誰の足跡もついていない快感。そして誰も理解者がいない圧倒的な孤独。天才の影になり嵩む劣等感と妬み。天才の限界を見たと感じた時に湧きおこる醜く昏いよろこび。 天才と秀才、秀才は天才の才能が得られるのならば悪魔にだって命を売っただろうし、天才は秀才の心が理解できないままにいつまでも一緒に居られると信じた。先駆者の圧倒的な孤独。それを受け止められなかった悔恨が読者にも伝わってきます。 フェルマーの最終定理も何言ってんだか分からないけどめちゃくちゃ面白かった。これもまた数学なんて全然分からなくて大丈夫。絶対面白いから。 それにしても数学って人間臭い学問なんだなあって、フェルマーの最終定理の時に思いましたが、これ読むと猶更思います。 所で結構売れた本だと思うのですが、2作目が剣道って売れ線絶対はずしてる気がします。僕はうれしかったけれど、世間的にはマーケティングの失敗だったりしないのでしょうか。次次回作も期待大。

Posted byブクログ