凍てつく太陽 の商品レビュー
時期は戦争中(昭和20年)敗戦の雰囲気が漂っている日本。 舞台は北海道。主人公はアイヌとの間の子。戦争に後ろ向きなことをする人達などを取り締まる特高警察。 朝鮮人などが働く所へ潜入捜査をし、成果を得るも、潜入した先の上司2人が殺され、容疑は主人公に向けられ……。 みん...
時期は戦争中(昭和20年)敗戦の雰囲気が漂っている日本。 舞台は北海道。主人公はアイヌとの間の子。戦争に後ろ向きなことをする人達などを取り締まる特高警察。 朝鮮人などが働く所へ潜入捜査をし、成果を得るも、潜入した先の上司2人が殺され、容疑は主人公に向けられ……。 みんな、自分のためにやっていると思いきや、全部人の為にやっていた?というのがテーマなのかなぁと思いました。(特に戦時中の話なので、お国の為という言葉が多かったです)
Posted by
昭和20年、終戦間際の北海道・室蘭。陸軍の軍事機密をめぐり、軍需工場の関係者が次々と毒殺される。アイヌ出身の特高刑事・日崎八尋は、先輩刑事とともに捜査に加わる
Posted by
戦時中の北海道を舞台に「国家とは人種とは」という大きいテーマの物語だが、様々なトラブルが起こり、北海道トラブル詰め合わせ的なごちゃつきを物語に感じた。
Posted by
2020/10/31読了 #このミス作品52冊目 終戦直前の北海道が舞台。 陸軍の軍事機密ををめぐり 軍需工場関係者が次々毒殺される。 民族差別や皇民化政策の様相など リアルに描かれている。 読み応えあり。
Posted by
終戦間際の北海道の特高警察、通称「北の特高」 連続毒殺犯「スルク」とはなんなのか? 陸軍がひた隠しにする「軍事機密」とは。 カンナカムイ の謎をめぐりたくさんの人が毒殺される。
Posted by
第二次世界大戦末期の北海道が舞台。ひとりの特高警察官が、朝鮮人殺しの犯人に仕立て上げられて網走刑務所へ。脱獄し真犯人を追う。 皇国臣民を謳った大和人による、朝鮮人やアイヌへの当時の凄まじい差別の様子が、忌々しいほどにヒリヒリと描かれている。 国家、民族、共同体。 それらはま...
第二次世界大戦末期の北海道が舞台。ひとりの特高警察官が、朝鮮人殺しの犯人に仕立て上げられて網走刑務所へ。脱獄し真犯人を追う。 皇国臣民を謳った大和人による、朝鮮人やアイヌへの当時の凄まじい差別の様子が、忌々しいほどにヒリヒリと描かれている。 国家、民族、共同体。 それらはまやかし。 そのまやかしに翻弄されてきたのが人間の歴史。 それは今も変わらない。 私たちの「戦争」というものに対する想像力はものすごく乏しい。 だからこそ、このような物語をもっと読まなくては。 重層的かつ骨太の作品。
Posted by
北海道の室蘭市の大東亜鐵鋼の飯場で脱走事件があり、その捜査で人夫として潜り込んだ特高刑事の日崎八尋.昭和19年当時、朝鮮半島から多くに人が連れてこられ、厳しい労働を強いられていた.飯場で仲が良くなったヨンチュン(永春)から情報を得て、脱走方法を見出した八尋は、ヨンチュンを誘って脱...
北海道の室蘭市の大東亜鐵鋼の飯場で脱走事件があり、その捜査で人夫として潜り込んだ特高刑事の日崎八尋.昭和19年当時、朝鮮半島から多くに人が連れてこられ、厳しい労働を強いられていた.飯場で仲が良くなったヨンチュン(永春)から情報を得て、脱走方法を見出した八尋は、ヨンチュンを誘って脱走を試み、まんまとヨンチュンを逮捕する.特高の三影から、アイヌの血を引いている八尋は酷い目に合うが、飯場の金田が殺害された事件で、八尋は嵌められて犯人とされ、網走刑務所に送られる.そこでヨンチュンに会う.彼らの酷い策略だが、最終的に脱走する.八尋の父は畔木利一を弟子としてアイヌの中で鳥兜の毒の研究をしていた.東堂中将らは大東亜鐵鋼でウラン爆弾の開発を進めているが、研究資金を密かにため込んでいる.彼らの仲間が次々と殺害され、話は展開する.戦前の特高が跳梁跋扈する雰囲気をうまく描写しており、利一や能代、御子柴ら個性的な人物が出てきて楽しめた.
Posted by
ウコチャヌプコロォォォー! 私の大好きなあの漫画の表紙をめくるとこう書いてある。 カント オロワ ヤク サク ノ アランケプ シネプ カ イサム [天から役目なしに降ろされた物はひとつもない] 役目とは。使命とは。 きっと誰か大切な一人のために命ってあるように思う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
このミス2019年9位。 第二次世界大戦終戦間際の北海道が舞台。 ミステリーとしてより、このころのアイヌや朝鮮人の状況も含めた文学として興味深かった。
Posted by
「俺の使命はなんだ」。舞台は終戦直前の北海道。アイヌの血を引く青年刑事、日崎八尋の波乱万丈の物語。現代設定の小説よりは読むのに時間がかかったけど、これは傑作っしょ。全てはお国のためという世相・軍事権力の横暴・人種差別...史実とフィクションを織り交ぜた構成はヒリヒリした読み心地。...
「俺の使命はなんだ」。舞台は終戦直前の北海道。アイヌの血を引く青年刑事、日崎八尋の波乱万丈の物語。現代設定の小説よりは読むのに時間がかかったけど、これは傑作っしょ。全てはお国のためという世相・軍事権力の横暴・人種差別...史実とフィクションを織り交ぜた構成はヒリヒリした読み心地。連続殺人事件を追うミステリーでもあるので、終盤は度肝抜かれてドキドキ。登場人物も皆、個性が際立って魅力的。葉真中さんの本にしては読後感が良く、ロングストーリーな大作なので「読み切った!」という充実感でいっぱい。面白かった。
Posted by