50歳を超えても脳が若返る生き方 の商品レビュー
歳をとっても脳は育つことがわかる本です。 歳をとると「なんだか物忘れがひどくて」「頭に入らなくて」との言葉が増えてきており、自信喪失していたところでこの本に出会いました。 読みすすめるうちに「え〜そうなの!」と驚きがいっぱいで、「やってみるか」と行動に移せる本でした。 私は...
歳をとっても脳は育つことがわかる本です。 歳をとると「なんだか物忘れがひどくて」「頭に入らなくて」との言葉が増えてきており、自信喪失していたところでこの本に出会いました。 読みすすめるうちに「え〜そうなの!」と驚きがいっぱいで、「やってみるか」と行動に移せる本でした。 私は認知症の講師もしているので、受講生へ伝えたい内容だらけで、今後の認知症予防本としてすすめていきたいです。 生きるための好奇心をかき立てる本でした。 読んで脳を鍛えましょう!
Posted by
脳のMRI画像診断をもとに人の発達や老化のもとになる行動、逆にいつまでも意欲を持って行動すること、脳の発達を促す行動を具体的に紹介している。左手で歯を磨くなんて、意外と難しい。自分がマンネリ化しているのを本を読んで気付かされる。 14歳から脳に興味を持ち続けた筆者に脱帽。あと佐渡...
脳のMRI画像診断をもとに人の発達や老化のもとになる行動、逆にいつまでも意欲を持って行動すること、脳の発達を促す行動を具体的に紹介している。左手で歯を磨くなんて、意外と難しい。自分がマンネリ化しているのを本を読んで気付かされる。 14歳から脳に興味を持ち続けた筆者に脱帽。あと佐渡な美しい夕日を見に行きたい。
Posted by
食べ物であれ、適度な運動であれ、まぁ50歳とか線を引くものでもなく大事である。でも改めて考えてみたとき、嫌な人とはやりとりしない、嫌なことはしないというのは、すでにそこまでで確立してきたものがあって、その先はもう気にしないという50歳を一つの線にしても良いのかもしれない点ですね。...
食べ物であれ、適度な運動であれ、まぁ50歳とか線を引くものでもなく大事である。でも改めて考えてみたとき、嫌な人とはやりとりしない、嫌なことはしないというのは、すでにそこまでで確立してきたものがあって、その先はもう気にしないという50歳を一つの線にしても良いのかもしれない点ですね。で、結局、好きなことだけをやるってのが脳にもカラダにも負担が少ないと言うのは、好き放題やれって話ではないわけで、そのなかで、欲望ってのは一歩踏み出すエネルギーになるって点にもつながる自身への問いかけの必要性なんだろうな。
Posted by
50歳を超えても脳が若返る生き方 加藤俊徳 50歳になったら0歳に戻る ◆脳は死ぬまで成長 1万人の脳の画像から 1脳には個性あり 2脳の形は日々変化 3脳は使うほど成長 脳の成長の仕方と人生は表裏一体 挑戦は脳に栄養 ◆脳は自分で育てる 憧れの人を持った脳はワクワク ...
50歳を超えても脳が若返る生き方 加藤俊徳 50歳になったら0歳に戻る ◆脳は死ぬまで成長 1万人の脳の画像から 1脳には個性あり 2脳の形は日々変化 3脳は使うほど成長 脳の成長の仕方と人生は表裏一体 挑戦は脳に栄養 ◆脳は自分で育てる 憧れの人を持った脳はワクワク B級グルメ 参拝するとヒラメく 感謝が脳の感受性向上 家の中に脳が休める空間を 20歳サバ読む 若い人相応の行動するからぼけない ボケ防止 1生活習慣病注意 2睡眠障害気をつけ12時前就寝 3一日サイクル崩さない 4毎日スケジュール守る 5腹八分目 6体重計毎日 7ビタミンCE 8酒嗜む程度 9青魚 10痩せすぎ注意 11利き手逆で歯磨き 12配偶者周囲と交流 13家事の際、足腰動かす 14下半身鍛える 15 100歳迄生きる前提で目標 16仕事以外趣味 17実際より20歳若いと思い生きる 18独自健康方法 19日々日記 20朝日長め自然回避 ◆脳が若返る人 8習慣 1毎日工夫 2体験を記録 3勉強会開く 4自宅菜園 5なぜと疑問 6素直な気持ちで見聞き 7感謝 8先入観持たず人と接すること おしゃれ好き 理解系 視覚系 聴覚系 視覚系脳番地発達 転職でいい顔になった人 ◆脳が若返る習慣 著者は 1 50歳からは思い出つくり 2 嫌な人と交流しない 嫌なことしない 3 早め寝る スーパー脳を鍛える 先読み力 読書運動に感情加えれば脳を同時に使用 一行日記 褒めノート 神社パワースポット 緊張 ◆脳若返る食事 健康は水分保つ ・認知症対策 ホタテ 疲労回復 EPA DHA タコ ビタミンE 血行良くするナイアシン タウリンアスパラギン酸 目にいい サケ アスタキサンチン抗酸化物質 EPADHAコレステロール抑制 老化物質溶かすオメガ3脂肪酸 熱に弱く えごまはドレッシングで青魚は刺し身で ・オメガ3脂肪酸 クルミ タンパク質 ビタミンB1 マグネシウム イワシ EPADHA ビタミンABDE カルシウム 鉄 メタボ対策に カツオ 旬4-5月 8-9月 秋の戻り鰹にEPADHA豊富 ビタミンB12多い貧血予防 脳の神経促進ナイアシン 肝臓強化眼精疲労回復タウリン豊富 サケ EPADHA ビタミンB群E ・ビタミンB群で脳の枝ぶり向上 豚 にんにく 卵 9種必須アミノ酸 ビタミンB群 コリン脳の活性化 納豆 葉酸パントテン酸で認知症予防 脳体若く 血液サラサラナットウキナーゼ 新陳代謝ポリアミン アサリ 貧血予防ビタミンB12 ・認知症予防食材 しらすビタミンD カルシウムオメガ3脂肪酸 サバ ビタミンD EPADHA サケ ビタミンD鮭1切れで1日のビタミンD摂取 鮭食べる際、カルシウム含む食材同時接種で骨健康に ・カルシウムで脳内情報伝達 小松菜 ほうれん草の3倍以上のカルシウムビタミンACE ごま 牛乳の10倍カルシウム 鉄 不飽和脂肪酸豊富 乳製品 カルシウム ビタミンADEビタミンB群 ・学習能力高まる食材 大豆 うなぎ ビタミンA一日の摂取量 抗酸化物質ビタミンB群 E豊富滋養食 ピーナッツ レシチン ビタミンB群 ・ヨウ素で認知症防止 海苔 ヨウ素タンパク質豊富 牛乳の12倍 卵の3倍タンパク質 ビタミンAB1 アスパラギン酸 めかぶ わかめ同様ヨウ素豊富 フコイダインアルギン酸わかめより多い ・好物から脳に良い食品 噛む鍵で脳活性化 朝食に雑穀玄米 左右で噛む 嗅ぐとぼけない ◆エピローグ 祖父の心得 1腹八分目洋食食べない 2魚野菜米中心 3毎日同じ時間で行動する 4悪口言わない 5家長全う 6料理やめない 7一度決めたらやり通す 8健康留意お風呂 神社自然に囲まれ脳目覚める
Posted by
・恥ずかしいという気持ちが足かせになっている。それを外して新しい体験をすると脳は元気になってくる ・目の前の仕事を淡々とこなすのではなく、大きなチャレンジ精神を持って仕事にあたれば脳は元気になる ・「今日の学び」をテーマに一行日記をつける。「今日最も印象深かったこと」を思い出して...
・恥ずかしいという気持ちが足かせになっている。それを外して新しい体験をすると脳は元気になってくる ・目の前の仕事を淡々とこなすのではなく、大きなチャレンジ精神を持って仕事にあたれば脳は元気になる ・「今日の学び」をテーマに一行日記をつける。「今日最も印象深かったこと」を思い出してノートに書き留める。それらを積み重ね振り返ることで、いろいろな気づきがあると共に、脳の伝達系や記憶系脳番地に良い刺激を与える
Posted by
- 1