1,800円以上の注文で送料無料

うちの旦那が甘ちゃんで の商品レビュー

3.3

25件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/12/29

気楽に楽しく読める時代物。江戸の暮らしがリアルに色濃く描かれていて(例えば「梅花」や岡っ引、遊女など)学ぶことも多かった。それだけに、事件の内容や月也と沙耶のキャラが今一つなのが勿体無く感じる。月也が甘ちゃんというのは面白いがあまりに阿呆すぎるというか、良い所がなさせすぎるし、沙...

気楽に楽しく読める時代物。江戸の暮らしがリアルに色濃く描かれていて(例えば「梅花」や岡っ引、遊女など)学ぶことも多かった。それだけに、事件の内容や月也と沙耶のキャラが今一つなのが勿体無く感じる。月也が甘ちゃんというのは面白いがあまりに阿呆すぎるというか、良い所がなさせすぎるし、沙耶も端々で夫を舐めているように感じられて少し苦手だった。次作を読むかは微妙なところ。

Posted byブクログ

2023/05/03

「神楽坂淳」の長篇時代小説『うちの旦那が甘ちゃんで』を読みました。 「池波正太郎」、「木村忠啓」、「月村了衛」の作品に続き時代小説です。 -----story------------- はっきり言って「月也」は「ぼんくら」である。 「月也」とは、南町奉行で風烈廻方同心を拝命し...

「神楽坂淳」の長篇時代小説『うちの旦那が甘ちゃんで』を読みました。 「池波正太郎」、「木村忠啓」、「月村了衛」の作品に続き時代小説です。 -----story------------- はっきり言って「月也」は「ぼんくら」である。 「月也」とは、南町奉行で風烈廻方同心を拝命している、「沙耶」の旦那のことだ。 のほほんとした性格から、盗人を見つけても取り逃がすことが多く、付き人である小者たちは愛想を尽かして次々に辞めていった。 小者は同心が私費で雇い、捕り物のときの補助や身の回りの世話をしてもらう。 一心同体で捜査にあたり、小者がいなければ同心本来の能力の半分も発揮できないと言える。 次の小物をどうやって手当てすればいいのか。 考えあぐねていた「沙耶」が思いついたのは、なんと自分だった。「御用だ!」。 ―新感覚時代小説。 ----------------------- 2018年(平成30年)に刊行された「うちの旦那が甘ちゃんで」シリーズの第1作… 現在では、7作目まで刊行されているようですね、、、 軟派なタイトルに、軟弱な主人公… どうかなー と思ったのですが、これが意外と面白かったですね。 主人公の「紅藤月也」は南町奉行所の風烈廻方同心で、武芸の腕は一人前だが、おぼっちゃま育ちの、のほほんとした性格… 手柄をたてる同心の下で働きたい岡っ引き等の小物は、「月也」を見限って逃げてしまう、、、 そこで、同心の娘でしっかり者で頭も冴えている妻「沙耶」が、「月也」の小物役となり、夫婦二人三脚の夫婦同心として事件を解決していく展開が愉しめました。 第一話は、商家に押し入り、被害にあった商家が奉行所に被害を出さない程度の少額だけを奪う盗賊を捉える物語、、、 「沙耶」は、角寿司のおかみ「喜久」や夜鷹蕎麦の「お清」、高利貸しの「お種」、銭湯のおかみ「お良」たちの協力を得て、盗賊の誇りを傷つけるような罠を仕掛け、見事に誘い出すことに成功する。 第二話は、首を吊ろうとしていた鰻屋の娘「前(さき)」を救うべく、「沙耶」が囮になって犯人を捕まえる物語、、、 「沙耶」は、芸者の「音吉」の協力を得て、強姦魔を誘き寄せるための水茶屋を開店し、自らも男装して客に成りすまし、強姦魔を見事に誘い出すことに成功する。 「月也」と「沙耶」の夫婦同心の活躍… もっと読んでみたいですね。

Posted byブクログ

2022/01/06

事件?はあっさり片付いてしまうので推理物?として読むとイマイチかな. 仲の良い夫婦の話.と思って読むとほっこりする.

Posted byブクログ

2020/08/23

ラノベ風時代小説?ちょっと軽すぎたかな。 夫婦の言葉遣いが、こんな言い方する?と思うところ多々あり、捕物帳にしても犯人偶然に見つかりすぎ、勘に頼りすぎで、そんなわけあるかーいとツッコミたくなる(笑) 江戸の風俗についての描写は時代考証しているようで、現代とあまり変わらないところも...

ラノベ風時代小説?ちょっと軽すぎたかな。 夫婦の言葉遣いが、こんな言い方する?と思うところ多々あり、捕物帳にしても犯人偶然に見つかりすぎ、勘に頼りすぎで、そんなわけあるかーいとツッコミたくなる(笑) 江戸の風俗についての描写は時代考証しているようで、現代とあまり変わらないところもおもしろい。

Posted byブクログ

2020/06/22

「金四郎の妻ですが」が面白かったので、こちらのシリーズも手に取ってみた。 さらっと読める時代小説。ぼんくらの旦那さんとしっかり者の奥さんのコンビが良い感じ。続刊も楽しみ。 この方の描く食事はいつも美味しそうで、作中の食事を実際に食べて見たいと思ってしまう。江戸時代の文化も知らない...

「金四郎の妻ですが」が面白かったので、こちらのシリーズも手に取ってみた。 さらっと読める時代小説。ぼんくらの旦那さんとしっかり者の奥さんのコンビが良い感じ。続刊も楽しみ。 この方の描く食事はいつも美味しそうで、作中の食事を実際に食べて見たいと思ってしまう。江戸時代の文化も知らないことばかりで、興味深い。

Posted byブクログ

2020/04/11

人柄も腕も立つが、風列廻り同心としてはいささか人が良すぎて、すぐに同情してしまい、捕物にならない月也。その妻、沙耶はよその男と違い、素直な月也が大好きだ。 そんな夫だが、もう少しお手柄を立てて欲しい。 上司の奉行内与力の伊藤が沙耶を小者として着かせることを承諾。 こんな風に夫婦...

人柄も腕も立つが、風列廻り同心としてはいささか人が良すぎて、すぐに同情してしまい、捕物にならない月也。その妻、沙耶はよその男と違い、素直な月也が大好きだ。 そんな夫だが、もう少しお手柄を立てて欲しい。 上司の奉行内与力の伊藤が沙耶を小者として着かせることを承諾。 こんな風に夫婦の同心と小者のコンビが生まれる。 女性であることで、女の協力も得られ、入れない場所も立ち入れる。 こんな新しい切り口のシリーズ時代小説は、読んでいてもほんわか気持ちが良い!

Posted byブクログ

2020/02/24

Tさんのおすすめ。 「金四郎の妻ですが」と同じ作者ということだが、 こちらの方が江戸知識満載と言った感じ。 それがゆえ、たまに見かける現代的な単語が気になるけど。 「犯人」とか「寝室」とか。 風烈廻りながら小者が逃げだすほどのぼんくら同心。 手柄をあげることに固執しないし、 ...

Tさんのおすすめ。 「金四郎の妻ですが」と同じ作者ということだが、 こちらの方が江戸知識満載と言った感じ。 それがゆえ、たまに見かける現代的な単語が気になるけど。 「犯人」とか「寝室」とか。 風烈廻りながら小者が逃げだすほどのぼんくら同心。 手柄をあげることに固執しないし、 犯人にもすぐ同情するし、 ぼんくらと盗賊に言われても腹も立てない。 つまりは同心に向いていない。 しかし、 町人から味方され、 人の言うことには耳を傾け。 妻からは愛されている。 その妻が小者となって、聞き込みや男装して囮になり、 ぼんくら同心と犯人を捕まえる。 いわゆる人情物ではないところが、 明るくて軽くて良かったかな。

Posted byブクログ

2019/12/31

読み終わってみれば、軽さがいい時代小説でした。 最前まで佐伯泰英さんの居眠り磐音シリーズを読んでいたため、最初の数ページは違和感を禁じ得ませんでしたが、ぼんくらと呼ばれてしまう器の大きな月也と、それを支える沙耶の有能さがいい案配で、夢中になって読み終わりました。 続刊が出てい...

読み終わってみれば、軽さがいい時代小説でした。 最前まで佐伯泰英さんの居眠り磐音シリーズを読んでいたため、最初の数ページは違和感を禁じ得ませんでしたが、ぼんくらと呼ばれてしまう器の大きな月也と、それを支える沙耶の有能さがいい案配で、夢中になって読み終わりました。 続刊が出ていますね。 続きも読みます!

Posted byブクログ

2019/12/27

テンポもよく2時間ほどで読み終わってしまった。 ぼんくらな同心といえば、宮部みゆきさんの平四郎シリーズがテッパンで大好きな作品なので、どうしても比較してしまう。そうなるとぼんくらの度合いも事件の内容も物足りなさを感じてしまう。 読みやすいは読みやすいので、続編を読んでもいいかな。...

テンポもよく2時間ほどで読み終わってしまった。 ぼんくらな同心といえば、宮部みゆきさんの平四郎シリーズがテッパンで大好きな作品なので、どうしても比較してしまう。そうなるとぼんくらの度合いも事件の内容も物足りなさを感じてしまう。 読みやすいは読みやすいので、続編を読んでもいいかな。 てか、久々宮部みゆきさんの方を読んでみようかな。

Posted byブクログ

2019/12/27

簡単に読めて、暇つぶしに手軽。ただ、もう少し人情やら、謎なり、物語に奥行きがあると、より面白いかも。

Posted byブクログ