1,800円以上の注文で送料無料

科学者はなぜ神を信じるのか の商品レビュー

4.1

48件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    19

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/04/06

まさかブルーバックスでこんなに感動する日が来るとは思わなかった。神との対峙、という文脈で科学史を振り返る画期的な試み。とても分かりやすいもののド文系には反物質や超弦理論までくるとやっぱちょっとむり。もっと頭良くなりたいな。ニュートンとかナショジオとか思わず定期購読したくなる本。い...

まさかブルーバックスでこんなに感動する日が来るとは思わなかった。神との対峙、という文脈で科学史を振り返る画期的な試み。とても分かりやすいもののド文系には反物質や超弦理論までくるとやっぱちょっとむり。もっと頭良くなりたいな。ニュートンとかナショジオとか思わず定期購読したくなる本。いや、たぶんしないけど。

Posted byブクログ

2019/03/21

科学者がなぜ神を信じるのか。 この本で書かれている神はキリスト教における神のことだが、とても興味深いテーマでぐいぐいと引きこまれて読んでしまいました。 本書に出てくる科学者の多くが無神論者から神を信じるようになったのではなく、最初から神を信じている人(クリスチャン)が科学者に...

科学者がなぜ神を信じるのか。 この本で書かれている神はキリスト教における神のことだが、とても興味深いテーマでぐいぐいと引きこまれて読んでしまいました。 本書に出てくる科学者の多くが無神論者から神を信じるようになったのではなく、最初から神を信じている人(クリスチャン)が科学者になったという話が多かった。 面白かったです。

Posted byブクログ

2019/03/16

「オリジン」を読んで、科学者が宗教とどう折り合いをつけているのか興味をもって読みました。科学者の宗教観を取り上げながら、物理学の発展についても概説してくれているので、とても分かりやすかったです。

Posted byブクログ

2019/03/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

物理学の歴史をピタゴラスから始まりホーキングの宇宙論まで非常に分かりやすくまとめた良書。ただし、表題の「科学者がなぜ神を信じるのか」というどちらかと言うと哲学的な命題については全くの期待はずれ。思わせ振りなタイトルに星一つ減点した。「科学者が神を信じる」理由ではなく、当時の社会的・文化的背景において神を信じていた科学者が科学を発展させたというだけ。確か立花隆の「宇宙からの帰還」で、宇宙飛行士が宇宙から地球を見ることでその圧倒的な神秘にさらされ信心深くなるということが書いてあったが、この本にはそのようなことも書いていない。最近読んだ木田元の「わたしの哲学入門」にも科学者は物理法則(自然法則)を探求することで神の意思に近づこうとしているというようなことが書いてあったが、それと同じことが書いてあるだけ。さらに、最近の科学者に至っては神を信じていない。もっとも「神」の定義が何かによるので、「物理法則」=「神」と捉えると「神を信じている」ことになる。どちらかと言うとそれらは本書においては周辺情報であり、やはりこの本は物理学の歴史を分かりやすくまとめた入門書として捉えるのが最適。中に紹介されるハイゼンベルクとディラックとパウリの神に関する会話は現代の知性を余すところなく発揮しており、一流の物理学者は一流の哲学者にもなれるのだと感心した。

Posted byブクログ

2019/01/31

コペルニクスからホーキングまで、科学者が何を発明してきたのかについて神云々よりページが割かれていました。 それはそれで難しいながらも面白く読めました。 ただタイトルに期待していたような答えは示されなかったです。 というか信じている人ってこうなんだろうなと想像できることしか書かれ...

コペルニクスからホーキングまで、科学者が何を発明してきたのかについて神云々よりページが割かれていました。 それはそれで難しいながらも面白く読めました。 ただタイトルに期待していたような答えは示されなかったです。 というか信じている人ってこうなんだろうなと想像できることしか書かれていなかったです。 もっと具体的に、モーゼの奇跡やキリストの復活を科学者が信じているのなら、その根拠がどこにあるのか、などが知りたかったです。

Posted byブクログ

2019/01/03

中学物理で止まってる身からすると後半(五章以降)の物理の話が理解しきれずなかなかに苦しかったのですが、前半を読むだけでも収穫は大でした。 宗教と政治が切っても切り離せないような時代(ガリレオの時代とか……)になぜ科学は進歩できたのかなぁ?という漠然とした疑問に対して、腑に落ちる回...

中学物理で止まってる身からすると後半(五章以降)の物理の話が理解しきれずなかなかに苦しかったのですが、前半を読むだけでも収穫は大でした。 宗教と政治が切っても切り離せないような時代(ガリレオの時代とか……)になぜ科学は進歩できたのかなぁ?という漠然とした疑問に対して、腑に落ちる回答をもらえた気がします。

Posted byブクログ

2018/11/30

この本の「神」とは,キリスト教の神. 著者自身も物理学者でありながら,カトリック聖職者であり,科学の発展とともにキリスト教との関わりがどのように変化していったのか,科学史との関係性を持って記されているのがとても面白かった.

Posted byブクログ

2018/11/12

なんとなーく知ってたことを体系的にまとめてくれた、って感じ。抵抗なく読める。神学感がちょっと独特かな。サイエンスと神学の境界線を考えさせられる。

Posted byブクログ

2018/11/07

コペルニクスもガリレイに始まり、ニュートンもケプラーも、ファラデー、マクスウェルら物理学の発展に寄与してきた人たちはいずれも熱心なキリスト教信者だった!この著者も量子論の物理学者でありながらカトリックの助祭!神の創造の秘儀を知るために科学の発展を促してきた人たち。しかし、彼らの研...

コペルニクスもガリレイに始まり、ニュートンもケプラーも、ファラデー、マクスウェルら物理学の発展に寄与してきた人たちはいずれも熱心なキリスト教信者だった!この著者も量子論の物理学者でありながらカトリックの助祭!神の創造の秘儀を知るために科学の発展を促してきた人たち。しかし、彼らの研究により神の領域が狭められてきたことは否めないという。アインシュタインは無神論者と思われているが、実は教会に対する反発が大きかっただけで、神には非常に関心を持っていた!そしてボーア、ハイゼンベルクも。彼らが1927年にソルベイ会議で神談義をした記録がハイゼンベルクにより残されており、この紹介が実に知的に刺激的。一方、ホーキングはやはり無神論者だろうか。法王ヨハネパウロ2世との出会い、そして虚時間宇宙、宇宙無境界仮説とますます無神論の領域に近づくホーキング!「宇宙に始まりがないこと」を証明しようと努力し続けた彼が実は神を求めていたという著者の主張に無理はない。結論は科学と神は矛盾しないという、当たり前の事実ながら、現代の最先端の有名科学者たち(著者もその一人)が神を信じるスタンスには興味津々だった!

Posted byブクログ

2018/10/14

地動説、万有引力、相対性理論… 科学によって神の領域に踏み込み、解釈を覆してきた科学者たちは、神を否定してきたのか。 多くは神学を目指していた、もしくは聖職者だった。 ケプラー 「科学の最終目的は、人間を神に近づかせることである」 「幾何学は神の考えを写す鏡である」

Posted byブクログ