超予測力 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
この本のここがお気に入り 「企業経営者、政府高官から一般人まで、有効性や安全性の確認されていない薬なら絶対に飲まないが、こと予測については行商人が荷台から出してくる不老不死の薬と同じぐらい怪しいものでもさっさと金を払う」
Posted by
予測のための心掛け、217ページの一枚に凝縮されている。超予測者は、認知バイアスを避ける。客観的な外側の視点から始めて、内側の視点による検討を開始する。いきなり分析を始めない。 バーリンの「ハリネズミと狐」、常に学び続けるケインズなどの引用。
Posted by
不確実性を楽しむ。予測力を評価する。 【予測の方法】 ①現実的②分析的③多様な視点④確率論的(可能性を多段階評価)⑤慎重な更新(事実が変われば意見を変える)⑥バイアスが影響していないか確認する
Posted by
この本のベースとなったのは、2011-2015年に、アメリカ国家情報長官直属の組織が主催した「予測トーナメント」に出場して圧倒的な成績を収めたチーム「Good Judgement Project」の構成員たちに共通する思考法。 予測する内容が国際政治に関わる複雑な問題であったに...
この本のベースとなったのは、2011-2015年に、アメリカ国家情報長官直属の組織が主催した「予測トーナメント」に出場して圧倒的な成績を収めたチーム「Good Judgement Project」の構成員たちに共通する思考法。 予測する内容が国際政治に関わる複雑な問題であったにもかかわらず、GJPの予測はCIAのプロの情報分析官も上回ったという。著者は「超予測者」と名づけてその思考法の共通点をあぶり出している。 彼らは、高いIQがあるわけではない。予測力は才能ではなく、意識して磨いていくことで向上させることができる能力であるということ。また、積極的に物事を探究し、確率論的物事を捉え、新たな条件や事実の認識とともに予測を微修正していくという。 ーーーーー 資本市場の仕事をしている身としては、半年、1年、2年単位で主要国の経済環境と市場環境や、基幹産業動向を想像する癖がついている。 しかし2019年末の武漢でのウィルス発生の報道、2020年1月の武漢ロックダウン報道をみたときに、このコロナ問題がどこまで影響が出るかは正確な予測が出来ていなかった。 2021年2月の今、東日本大震災の余震の夜にこの本を読みながら、近未来に関するアジェンダ/テーマを自ら設定し、それらがどのような帰結につながるかを積極的に思考し、アップデートしていくことが、今後の自分の人生に非常重要であると痛感した。 恵比寿ワタリガラスでサトコウと飯を食べた際に教えてもらった。
Posted by
怪しげなトンデモ本かと思ったのですが、科学的な思考に基づく、しっかりとした本でした。 なるほど、本書の手法に則っていけば、予測力は高めていけそうですね。 (逆に言うと、本書の手法に沿わない予測、つまり、物語はもっともらしいが統計的根拠がないものは、あてにならない、ということです...
怪しげなトンデモ本かと思ったのですが、科学的な思考に基づく、しっかりとした本でした。 なるほど、本書の手法に則っていけば、予測力は高めていけそうですね。 (逆に言うと、本書の手法に沿わない予測、つまり、物語はもっともらしいが統計的根拠がないものは、あてにならない、ということですね) ダニエル・カーネマンが「必読」と言うのも納得がいきます。 「重要なのは彼らがどんな人物かでなく、どうやっているかだ。 予測力は生まれつき備わった神秘的な才能などではない。 特定のモノの考え方、情報の集め方、自らの考えを更新していく方法の産物である」 ※お忙しい人のためには、 本書の付録の「10の心得」を読むだけで、 予測精度を上げるのに、即効性はあるでしょう。 【チンパンジーのジョーク】 「平均的な専門家の予測の正確さは、チンパンジーが投げるダーツとだいたい同じぐらいである」 この有名なジョークは、著者の研究のことを言ったのですね。 本来、言いたかったメッセージが歪められてしまったことを知りました。 本来、言いたかったのは、 「予測の多くはあてずっぽうとほとんど変わらない。 しかし、"多く"とは、"全て"ではない。(高いレベルで予測できる範疇もある)」 ということだそうで。 こうなると、シニカルなジョークではなく、俄然、重要なメッセージとなってきました。
Posted by
昨年出会ったシリコンバレーのベンチャーキャピタリストから教えてもらった本。彼らはまだ20 代。forbesの30 under 30にも選ばれている。ベンチャー投資のしかもアーリーステージの投資する彼等はビジネスモデルは掘り下げない。人物の評価で投資の意思決定をする。しかも様々なデ...
昨年出会ったシリコンバレーのベンチャーキャピタリストから教えてもらった本。彼らはまだ20 代。forbesの30 under 30にも選ばれている。ベンチャー投資のしかもアーリーステージの投資する彼等はビジネスモデルは掘り下げない。人物の評価で投資の意思決定をする。しかも様々なデータを入手し整理し、何が成功に最も影響を与える因子かを定量的に捉えようと努力する。そんな彼らが勧めてくれたこのsuperforecasting。予測力を高めるにはどうしたら良いかが描かれている。予測力は向上させる事が出来る。大いに参考になったし、勉強になった。
Posted by
・予測力は伸ばせる。 ・予測力は測ることが出来るにも関わらず誰もスコアを付けようとしなかった。 ・ハリネズミ(思想本位でものを考えるひとたち)は予測を間違いやすい。 ・予測のスコアを高い人を「超予測者」と呼ぼう ・平均より頭はいいが、天才ではない。考え方が予測力を高めていると思わ...
・予測力は伸ばせる。 ・予測力は測ることが出来るにも関わらず誰もスコアを付けようとしなかった。 ・ハリネズミ(思想本位でものを考えるひとたち)は予測を間違いやすい。 ・予測のスコアを高い人を「超予測者」と呼ぼう ・平均より頭はいいが、天才ではない。考え方が予測力を高めていると思われる。 ・フェルミ推定、基準率から考えその後に内部の事情を考慮する、自己批判的検証。 ・割合を細かく決める、確率論的に考える ・立てた予測を新しい情報にそって細かく更新する。ベインジアンである ・自分の予測を検証し、反省する。 わたしにとってこの本のいちばんの効能は、てきとーな予測者を「あれはハリネズミだな」といって切って捨てることができるようになったことでした。
Posted by
・トリアージ – 努力が報われる質問に集中 ・手におえるサブ問題に分解 – 問題を知り得る要素と知り得ない要素に分解する – 自らの仮説をはっきりさせる ・外側の内側の視点を持つ – 比較対象を探す ・エビデンス – ちょっとした先行指標をみる ・どんな問題でも対立する...
・トリアージ – 努力が報われる質問に集中 ・手におえるサブ問題に分解 – 問題を知り得る要素と知り得ない要素に分解する – 自らの仮説をはっきりさせる ・外側の内側の視点を持つ – 比較対象を探す ・エビデンス – ちょっとした先行指標をみる ・どんな問題でも対立する見解を考える – 反論は? ・不確実性は予測 – 三つ以上の選択肢 ・原因を検証 – それは構造的に引き起こされている ※ブラックスワン – それが起こるまでは想像もできないような経験則から外れた出来事
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
読了メモ・反対意見に耳を傾ける・予測を見直し小刻みに修正する・不確実性〜確実性のパーセンテージを細分化する・予測が外れたときは見直して原因を探る・達成するビジョンと実現可能性を分ける(最後うろ覚え)
Posted by
不確定要素の高い、あいまいで混とんとした未来の予想をすることは、とても難しいことだ。こうした難しい局面の事象の予測を、的確に行う人たちがいる。「超予測者」と呼ぶにふさわしい、正解率が高い結果を導き出し続ける人たちがいる。 彼らの思考方法を学ぶことで、我々凡人も「超予測者」に近づく...
不確定要素の高い、あいまいで混とんとした未来の予想をすることは、とても難しいことだ。こうした難しい局面の事象の予測を、的確に行う人たちがいる。「超予測者」と呼ぶにふさわしい、正解率が高い結果を導き出し続ける人たちがいる。 彼らの思考方法を学ぶことで、我々凡人も「超予測者」に近づくことができると著者はいう。本書の論理を裏付けている人物の一人に、ダニエル・カーネマンさんがいる。『ファースト&スロー』の著者でノーベル経済学賞を受賞している人だ。最初に『ファースト&スロー』を読んでから本書を読むことを勧める。その方が、より深く理解を得ることができるだろう。 本書で登場する数々の、研究から見出された「超予測者」が何を意識して、どんなポイントを重視し、どのような思考をたどって結論を導き出したのかを紐解いていく。 最後に、超予測者を目指すひとの10の心得が掲載されている。本書を丹念に読み、鍛錬を続ければ、「超予測者」に近づけるかもしれない。
Posted by
- 1
- 2