1,800円以上の注文で送料無料

定年前後の「やってはいけない」 の商品レビュー

3.3

39件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    16

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/18

ソニーの元役員が書いた本。やや上からの断定的な物言いが鼻につくが、人生を第1ハーフと第2ハーフに分けて考えるところや、第2ハーフでの仕事の選び方、暮らしの見直し方などは共感出来た。

Posted byブクログ

2023/08/05

説得力のある文章で非常に役立った。 金銭面では決してバラ色ではないが考え方を変える事でまあまあ、、、の定年後を送れるように思う。 具体的にやる事、やってはいけない事が記載されていた。 私も資格はいくつか取得したが医者、弁護士と異なり仕事に直結する資格ではない。 資格取得は金銭的な...

説得力のある文章で非常に役立った。 金銭面では決してバラ色ではないが考え方を変える事でまあまあ、、、の定年後を送れるように思う。 具体的にやる事、やってはいけない事が記載されていた。 私も資格はいくつか取得したが医者、弁護士と異なり仕事に直結する資格ではない。 資格取得は金銭的な対価をもたらさなかったが学びが深まるよい機会になったと思う。それ以上でもそれ以下でもない。

Posted byブクログ

2023/01/19

現職(社名や役職)に固執する人ほど転職がうまくいかない。新しいことを覚えられて体もよく動くのは45歳まで。そこからゆっくり退職後に働ける第2の職場を探し始めるのがいい。老後に起業してはいけない。 立派な経歴を持ってしても、再就職に苦労した筆者と、そこからリタイア人材の派遣業を立...

現職(社名や役職)に固執する人ほど転職がうまくいかない。新しいことを覚えられて体もよく動くのは45歳まで。そこからゆっくり退職後に働ける第2の職場を探し始めるのがいい。老後に起業してはいけない。 立派な経歴を持ってしても、再就職に苦労した筆者と、そこからリタイア人材の派遣業を立ち上げた経験と実績に基づく仕事とお金の話。一読の価値ありありあり。

Posted byブクログ

2022/10/15

働くことは傍を楽にすること、傍を楽しくすること。定年後は報酬にこだわらず、誰かの役に立つという幸せだけを追求して働ける。社会に貢献しながら自分がやりたいことができる幸せを感じて生きて行きたい。

Posted byブクログ

2022/01/04

20220104 今年で50歳。 定年まで残り10年となり、タイトルに惹かれて読んでまた。 一流大学を出て、大企業の役員、子会社の会長と、まさにサラリーマンとしては申し分ない経歴の著者。 時代も高度成長期、バブル期もしっかり経験して、しっかり稼いで蓄えもあるであろう著書の話...

20220104 今年で50歳。 定年まで残り10年となり、タイトルに惹かれて読んでまた。 一流大学を出て、大企業の役員、子会社の会長と、まさにサラリーマンとしては申し分ない経歴の著者。 時代も高度成長期、バブル期もしっかり経験して、しっかり稼いで蓄えもあるであろう著書の話は、自分たち凡人とはかなりかけ離れた感覚ではあるが、 著書のような勝ち組サラリーマンでも、定年後の再就職はかなり条件を下げなければ厳しいとのこと。 公的年金が全くあてにならないこれから、定年後も働く事を大前提に準備していかなければならない。 住宅ローンなどの負債は現役の間に完済する事。 生活費のためでもあるが、健康、社会への関わり、貢献のためにも働き続ける事が大切。 はたらくとは、 傍を楽にすること。 傍を楽しませること。

Posted byブクログ

2021/01/15

元ソニー役員が退社後2年経過して人材紹介会社を起こした。それらの経験から定年前後のやってはいけないこと、やるとよいことをまとめている。世の通説とは異なる見方もあり割り切りが小気味良い。2018年出版され、1960年代生まれまでに当てはまる話かと思う。それ以降は家族観、労働観、経済...

元ソニー役員が退社後2年経過して人材紹介会社を起こした。それらの経験から定年前後のやってはいけないこと、やるとよいことをまとめている。世の通説とは異なる見方もあり割り切りが小気味良い。2018年出版され、1960年代生まれまでに当てはまる話かと思う。それ以降は家族観、労働観、経済環境、労働環境など異なり当てはまらない部分が多いのではないか。

Posted byブクログ

2020/12/12

2013年から施行された「高年齢者雇用安定法」により、それまで60歳と定められていた定年退職が、希望すれば誰でも同じ会社で65歳まで働けるようになった。しかしこの雇用延長は厚労省が苦肉の策として定めたものに過ぎず、企業側にしてみれば「定年後まで面倒を見切れない」というのが本音であ...

2013年から施行された「高年齢者雇用安定法」により、それまで60歳と定められていた定年退職が、希望すれば誰でも同じ会社で65歳まで働けるようになった。しかしこの雇用延長は厚労省が苦肉の策として定めたものに過ぎず、企業側にしてみれば「定年後まで面倒を見切れない」というのが本音である。そんな状況の中で、果たしてそのまま居座り続けるのか、あるいは転職・起業によって第二の人生を歩むのかは大変に悩ましいところ。本書では伊藤忠やソニーなどに勤務し、その後は人材紹介のプロとして3千人の転職・再就職をサポートした著者が、定年を迎えようとする人々が事前に知っておきたい事・「やってはいけない」事などを挙げながら、人生の後半戦を楽しむ生き方をレクチャーする。

Posted byブクログ

2020/08/23

死ぬまで仕事しろ 起業するな 子供に頼るな などなど 著者はソニーの取締役、子会社の社長・会長の後人材コンサル会社を起業。 定年後に職探しする時は収入にこだわってはダメ、を肝に銘じておこう

Posted byブクログ

2019/12/09

「定年前後」とありますが、定年雇用制度がなくなりつつあるこのご時世、退職年代の人以外にもヒントになる内容です。 退職するということは、仕事を通じた社会とのつながりがなくなること。 その後どのように有意義な生活を送るかは、新たな別の社会の中に入っていけるかにかかっているそうです。...

「定年前後」とありますが、定年雇用制度がなくなりつつあるこのご時世、退職年代の人以外にもヒントになる内容です。 退職するということは、仕事を通じた社会とのつながりがなくなること。 その後どのように有意義な生活を送るかは、新たな別の社会の中に入っていけるかにかかっているそうです。 十分働いてきた高齢者にとっての幸せは「お金」ではなく「社会とのつながり」から得られるもの。 バリバリ働いてきたビジネスマンにとって、生活上のプライオリティの変換を行うことになります。 「もうビジネス書は読まなくていい。」という一文が印象的でした。 老後の幸せのために働いてきたようなところもあるのに、働くことを止めてしまったために不幸になるのは、本末転倒。 幸せであるために、仕事を介さない社会とのつながりを持つことが必要になります。 家に閉じこもってTVばかり見ているのは心身によくないもの。 趣味などのつながりで、社会との関係を続けていくことの大切さがアドバイス的に語られています。

Posted byブクログ

2019/09/16

やってはいけないこと ・定年前の給与レベルに拘る ・起業 ・雇用延長 ・条件を徐々に下げる ・資格をとろうとする やっていいこと ・年収は新入社員レベルで良しとする。  1社月20万円でも×4社で80万円に。 ・英会話学校の教師(得意、好きを仕事に) ・年の功、を活かせる仕事(...

やってはいけないこと ・定年前の給与レベルに拘る ・起業 ・雇用延長 ・条件を徐々に下げる ・資格をとろうとする やっていいこと ・年収は新入社員レベルで良しとする。  1社月20万円でも×4社で80万円に。 ・英会話学校の教師(得意、好きを仕事に) ・年の功、を活かせる仕事(信頼)

Posted byブクログ