小保方晴子日記 の商品レビュー
ちょっと「夜と霧」を思い出しました。 極限状況の中で必死で闘い、生き抜く姿に、癒しさえ感じました。これだけ辛い目に遭っても頑張っている人がいると。 自分も今精神的に辛い状況なので、毎日これを読んで勇気付けられました。
Posted by
小保方晴子さんの日記。 非常に大変な状況だったことがわかる。 この状況でも日記を書き続けていたのはすごい。
Posted by
小保方晴子さんが世に出てこなくなってからの日記。 闘病記とも言える。 マスコミに追っかけられて、うつ病になって、本当につらそう。でもこの人はまたやっていけると思う。 行動力があるから。 病院を転院してから薬が合ってたのか本も執筆したり元気になっていって、そのうちマスコミに追っかけ...
小保方晴子さんが世に出てこなくなってからの日記。 闘病記とも言える。 マスコミに追っかけられて、うつ病になって、本当につらそう。でもこの人はまたやっていけると思う。 行動力があるから。 病院を転院してから薬が合ってたのか本も執筆したり元気になっていって、そのうちマスコミに追っかけられてるからって病院も通わず勝手に断薬してしまったり。 支援者もいて、そこに逃げ込んだり。 寝込んでる時もあるけど、行動出来る人。 元気になってほしい。
Posted by
小保方さんの日記。「あの日」発刊までの話も含まれていました。日記の内容としては、かなり不安定な感情を感じさせて、うつ病の方はこのような感じなのだろうなと思いました。単行本化にあたってはもう少し省略していただいてもよいように思いました。これだけ傷つけられてしまった、ということなのだ...
小保方さんの日記。「あの日」発刊までの話も含まれていました。日記の内容としては、かなり不安定な感情を感じさせて、うつ病の方はこのような感じなのだろうなと思いました。単行本化にあたってはもう少し省略していただいてもよいように思いました。これだけ傷つけられてしまった、ということなのだと思いますが。。最後の寂聴さんとの対談がいちばん読み応えがあるというか、本として読めました。これから小説を書かれるのか、どのように生きていかれるのか、気になってしまいます。
Posted by
「あの日」に次ぐ2冊目。けど、時系列的には、「あの日」と同時進行になっている。ほとんどは小保方さんが苦しみに耐えている描写。闘病日記に近いかもしれない。これを読んでいて奥山貴宏著「ガン漂流」を思い出した。 ために出てくる明るい場面がせめてもの救い。パンを焼いたり、クッキーを作った...
「あの日」に次ぐ2冊目。けど、時系列的には、「あの日」と同時進行になっている。ほとんどは小保方さんが苦しみに耐えている描写。闘病日記に近いかもしれない。これを読んでいて奥山貴宏著「ガン漂流」を思い出した。 ために出てくる明るい場面がせめてもの救い。パンを焼いたり、クッキーを作ったり、女の子の一面が見られたのもなんか新鮮。やはり、あれだけ注目とバッシングを受けたわけでその衝撃は想像に難くない。お店などを予約する際にも、本名は言いづらく偽名を使ったとか使わなかったとか・・・。相棒のエピソードでもあったが、確か法に触れそうな気がするので、書いてあったかは忘れた(ということにしておこう)。お姉さん(だったと思う)に二人目の子供が生まれ、抱っこしようとすると、「赤ちゃんはママだけ」と上の子に止められるところなどはちょっとほっこり。これを読んでもう一度「あの日」を読みたくなった。それから、小保方さんは小説家デビューしたらいいと思う。
Posted by
STAP細胞騒動後、死の淵をさまよった孤独な闘いの記録。精神科入院、博士号剝奪、手記の執筆…小保方晴子が、理化学研究所を退職してからの650日間を綴る。『婦人公論』に掲載された瀬戸内寂聴との対談も再録。 いろいろ辛かったんだなぁと思う反面,芯は強い人なんだろうなぁとも思った。
Posted by
毎日毎日辛い辛いと日記をつけ続けているのがすごい。でも読んでいるとこっちにも負のオーラがやってくる。最後はよくわからんかったし、寂聴さんのとこだけは妙に明るかった。STAP細胞、本当にあるのか?
Posted by
読み終えて「彼女が生きててよかった」と思う。 あの時から彼女の置かれていた環境を考えると、死を選んでもおかしくないレベルだし、どう考えても守られた環境で長期間の静養が必要だ。 しかしながら彼女は生きた。がむしゃらに。 これを読んで、綴られていたであろう日記のうち、出版さ...
読み終えて「彼女が生きててよかった」と思う。 あの時から彼女の置かれていた環境を考えると、死を選んでもおかしくないレベルだし、どう考えても守られた環境で長期間の静養が必要だ。 しかしながら彼女は生きた。がむしゃらに。 これを読んで、綴られていたであろう日記のうち、出版されなかったもの、描かれなかったもの、省略されたものの多さにおののく。 ある一定のあだ名で呼ばれる人、友人、とひとくくり、あるいは複数にまとめられた人、固有名詞を出される人、あるいは記載されなかった人。 明確に敵意をあらわにしているのは早稲田大学に対してだ。(確かに、彼女の言うとおりであるとすれば、早稲田大学の組織はヤバイ。彼女以上にひどい論文があり、それが訂正だけで済むのに、小保方さんのみを狙い撃ちとするような指導は大学としての矜持を失っていると思う) しかしながらそれ以外の理研や、研究者仲間に対する攻撃は薄い。 後半に出てくる瀬戸内寂聴さんには奇妙なほど好意的だ。 その彼女の温度差がいまいち見えない。救われたいというときに耳に心地よいことをいう人は救いだろう。そして、医療関係者に心無いことを言われ、マスコミに追われ、編集者にダメ出しをされ、かつての師らに裏切られる彼女にとって、もう本当にどうしようもなく救いの手がほしいのだろう。必要だ。 小保方さんの表現や言葉の選び方はユニークでおもしろいのだが、フィクションで読みたい気がする。そして、今はまだ矢面に立つようなことはせず、静養できたらいいなぁと思ってしまう。心の波風を受け止められる状況ではなかろう。
Posted by
使ってもいないのに毎月引き落とされるインターネット手数料。解約方法は電話しかなく、長い間、知り合い以外には本名で電話しておらず、2時間悩んだ末、勇気を出して解約の電話をする。名前を聞かれ、小保方晴子です。自分の名前を名乗るのにとてつもない緊張がある。名前を変えることもできるが、変...
使ってもいないのに毎月引き落とされるインターネット手数料。解約方法は電話しかなく、長い間、知り合い以外には本名で電話しておらず、2時間悩んだ末、勇気を出して解約の電話をする。名前を聞かれ、小保方晴子です。自分の名前を名乗るのにとてつもない緊張がある。名前を変えることもできるが、変えないのは小保方晴子の存在を自分までもが否定したくないから。自分は必ずこの人生の中でもう一度自らの望む生き方をする。状況が変わらないのなら自分が変わるしかない。まだ生きるのなら、この状況より強い力で、自分が変わるしかない。人生のトラウマを一つひとつ着実に乗り越えていく姿が清々しい。他方、相変わらずしつこく嫌がらせをしてくる輩が今もいる。疲れ果て、疲れすぎて不安が怒りに変わり、大好きな人にまで八つ当たりしてしまう苦悶が痛々しい。静かに赤裸に語る小保方の目を通してマスコミの横暴、世間の横暴が浮き彫りにされていく。
Posted by
小保方晴子日記 中央公論新社 2014年12月31日から 16年10月10日までの日記 理研と言う企業と学会と早稲田という母校とマスコミに あるいはその裏に隠れた巨大利権である 政府を巻き込んだ世界の製薬業界と官僚と その更に深く控える闇の組織に 行く手を阻まれた小保方晴子さん...
小保方晴子日記 中央公論新社 2014年12月31日から 16年10月10日までの日記 理研と言う企業と学会と早稲田という母校とマスコミに あるいはその裏に隠れた巨大利権である 政府を巻き込んだ世界の製薬業界と官僚と その更に深く控える闇の組織に 行く手を阻まれた小保方晴子さんの逃亡記 ホトンド殺された状態と言っても過言ではない 四面楚歌の中でその体験を ドキュメンタリーとしての手記「あの日」を 執筆して行く自分を俯瞰しながらの日記の公開である 調べもしない報道と言う名の広報や ゴシップ記事で当てようとするゴロツキに 痛めつけられろと同時に それを鵜呑みにした井戸端会議のヤッカミやら 鬱憤バラシの標的とされて付け回される毎日に 精神を病み薬漬けになりながらも 出版社の担当編集者や瀬戸内寂聴と言う助け舟に救われ 薬を絶とうとするところまでの話 この後の行方が気にかかる〜
Posted by