1,800円以上の注文で送料無料

OKR の商品レビュー

3.8

60件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    27

  3. 3つ

    15

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2019/07/03

OKRの入門書として良い教材だと思う。 仮想のベンチャー企業がOKRによってどのように成長して行くか描かれていて、とてもイメージがつきやすかった。

Posted byブクログ

2019/06/25

第一部がOKRを導入する紹介のための小説、第二部がOKRを導入するためのノウハウの説明という感じで、理解しやすい&イメージしやすかったです。

Posted byブクログ

2019/05/26

OKRについて理解を深めたくて読みました。 第一部のお話(スタートアップベンチャーがOKRを取り入れてくストーリーを小説風にしたもの)がリアルでドキドキしながら読みました。 後半の第二部でOKRのフレームワークを具体的に解説してくれます。前半の話も頭に入っている状態ですので、...

OKRについて理解を深めたくて読みました。 第一部のお話(スタートアップベンチャーがOKRを取り入れてくストーリーを小説風にしたもの)がリアルでドキドキしながら読みました。 後半の第二部でOKRのフレームワークを具体的に解説してくれます。前半の話も頭に入っている状態ですので、フレームワークについての理解もしやすいです。 おそらく、この本を読むほとんどの方が、後半のフレームワークを読み進めながら、自社や自部門ならどう展開するだろうか?と想像しながら読み進められるのではないかと思います。 自分もその一人で、改めて全社OKRを書き出してみたり、自社で展開するにはどう進めたらよいかをイメージしたりしてみるきっかけになりました。

Posted byブクログ

2019/05/26

OKR: Objectives and Key Results。Google、Zynga、LinkedInなどシリコンバレーの先進企業で多く採用されている管理手法のことだ。Oは目標(Objekutive)、KRは主な指標(Key Results)を示す。目標を設定して管理をするの...

OKR: Objectives and Key Results。Google、Zynga、LinkedInなどシリコンバレーの先進企業で多く採用されている管理手法のことだ。Oは目標(Objekutive)、KRは主な指標(Key Results)を示す。目標を設定して管理をするのだから、MBO: Management By Objectives (目標管理制度)と比較されることが多いが、実際にはMBOと言われる大きな枠組みの中のひとつの現代的な手法として体系化され実践されたものだと捉えるべきだろう。現状、MBOが実際のビジネスでは他に代替がないものの、運用上の問題からかあまり評判がよくないこともあり、OKRがMBOに代わる魔法の杖のように語られることがある。それは決して正しくない。OKRをそう名付けられる前から発展させて広めたIntelのアンディ・グローブはその著著の中で、彼の手法をMBOの始祖とも言えるピーター・ドラッガーについて何度も言及していることからも、それが相反するものではなく、MBOの思想を発展させたものであり、少なくとも延長上にあることがわかるだろう。 OKRで特徴的なのは、目標および成果基準の設定方針とその運用にある。具体的には、最も優先される目標を設定することだ。そして、その達成ために重要な数値指標を3つ程度設定することだ。目標達成までの期間は比較的短くする。およそ四半期程度で設定して、見直しをかけるべきだ。また設定する数値は、高く設定することが重要で、その時点での達成に対する自信度は高くても50/50程度にしておくことが重要だ。失敗は、高い目標に向かって挑戦をしているというポジティブな指標となる。あまりに低い目標が設定されることを避けるためにも、成果達成と評価や報酬は連動させない。その代わりに、OKRを繰り返し強調し、OKRを共有するメンバーと頻繁にフォローのためのミーティングを持つことが必要な条件として推奨されている。そして、上手くいかない場合でも再挑戦をすることだ。 「数字にこだわらない人を鼓舞して動かすのがO。数字にこだわる人に対してOの現実味を示しているのがKRだ。朝ベッドから飛び起きてやる気が湧いてくれば、いいOを設定できているということだ。もしかしたら達成できないのではないか、と少し心配になれば、適切なKRだと言える」 という表現が、OKRの本質を表しているかもしれない。重要なのは、メンバー全員がOKRを知っていて、それに向かってベクトルを合わせて挑戦している状態を作ることである。 本書は、仮のベンチャー企業がOKRを設定して、危機的状況から回復していく様子が描かれる。読み物として理解をしやすくするために書かれたのだと思うが、OKRで主張することは比較的単純である。MBOを導入している組織であれば、少し調整するだけで試すことができそうだ。問題は実行である。 「アイデアを思いつくのは、あなたが思っているよりもずっとやさしい」と著者は言う。本当に難しいのは「アイデアを現実に落とし込むこと」その実行である。 その通り。 ジョン・ドーアの『Measure What Matters』の方が面白かったが、OKRについて、それがどういうものかを知るためにはシンプルでわかりやすい本。 ---- 『HIGH OUTPUT MANAGEMENT』(アンディ・グローブ)のレビュー https://booklog.jp/users/sawataku/archives/1/4822255018 『パラノイアだけが生き残る』(アンディ・グローブ)のレビュー https://booklog.jp/users/sawataku/archives/1/4822255344 『Measure What Matters』(ジョン・ドーア)のレビュー https://booklog.jp/users/sawataku/archives/1/4532322405

Posted byブクログ

2019/05/07

目標のO(objective)と、結果となるKR(key result)によって組織の事業を推進するための指南書。仕事に関係してくるので読んでみた。OKR導入にあたって、効果やメリットはシンプル、丁寧にわかりやすくまとめていて、本の大半が導入にあたっての不安に寄り添うような内容に...

目標のO(objective)と、結果となるKR(key result)によって組織の事業を推進するための指南書。仕事に関係してくるので読んでみた。OKR導入にあたって、効果やメリットはシンプル、丁寧にわかりやすくまとめていて、本の大半が導入にあたっての不安に寄り添うような内容になっているのが助かる。 『OKRはゴール設定に適した仕組みだが、達成するための仕組みがなければ失敗する』、これはOKRに限らず、世の中すべてのゴール管理フレームワークに言えること。その点で、四つのマスは、日々の検証を継続させる、させたくなるようなスイッチを入れてくれる仕組みなんだなぁと思った。 企業の事例紹介を見て、意外と自由なアレンジも許されるのが救い。まずは個人目標からやってみようかな。

Posted byブクログ

2019/05/05

MBOの進化版とも言えるOKR。 重要な事は「やるべき事にフォーカスする事」。 その為のプラットフォームとしては使えると思う。 組織全体でOKRが回り始めると、ダイナミックに物事が進みそう。

Posted byブクログ

2019/04/29

OKRを聴いたことがあるけど、よく知らない人向けの良書。 なぜOKRなのか、KPIではなく。 Oは何か? KRは何を設定すべきか? を繰り返し述べている。 わかりやすい良書です。

Posted byブクログ

2019/04/03

OKRの手法が把握できる。方法論には流行り廃りがあると思うが、KRに自信度を書く点と「健全性」の欄がこれまでに無い手法だと感じた。

Posted byブクログ

2019/03/27

OKRについて知りたかったので、ざっと読んだ。 OKRが何かを知るには充分な一冊です。ただ、もう少し具体的な事例とか欲しかったかなって思った。

Posted byブクログ

2019/03/21

‪OKRについてはネット記事で何となく目にしたことがある程度だったので改めて体系的に学ぼうと思って読んだ。第1部が物語形式なのは予想外だったが、第2部まで読み終えるとなるほど見事な構成。いきなりHowから入るよりも目的が理解でき、その後の方法論も頭に入りやすい。決して簡単ではなさ...

‪OKRについてはネット記事で何となく目にしたことがある程度だったので改めて体系的に学ぼうと思って読んだ。第1部が物語形式なのは予想外だったが、第2部まで読み終えるとなるほど見事な構成。いきなりHowから入るよりも目的が理解でき、その後の方法論も頭に入りやすい。決して簡単ではなさそうだけど導入してみたいとポジティブに思える。まずは小さくやってみるか。‬

Posted byブクログ