無常の月 ザ・ベスト・オブ・ラリイ・ニーヴン の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
【無常の月】 表題作にして白眉。 ある夜、月が異常な明るさで輝きだす。月は太陽光を反射している。つまり地球の反対側、昼の領域はもう……。というお話。 月という身近な存在に異常が起きるという掴みから、想像力を働かせて未曾有の事態にたどり着く衝撃。主人公は事態に勘づくが夜の街は平和そのもの、さて人類最後の夜をどう過ごすか、という哀愁。論理と情緒が両方詰まったハードな展開に心揺さぶられた。自分が読んだここ数年の短編では一番かも。 【帝国の遺物、中性子星、太陽系辺境空域】 同じ世界感を共有しており、ワープあり異種族ありで王道SF感がある。中性子星やブラックホールのアイデアは既視感がすごいけど、逆にこの作品が先駆者で影響を与えているのかも。異種族の価値観では恐喝がまっとうなビジネスになる話は面白かった。 【終末も遠くない】 ファンタジーSF。魔法も何かを消費するのではないか?という疑問を上手くスリリングなバトルに落とし込んでいる。オチも良かった。魔法は終わり、我々の現代文明は低能な剣士が作ったのかもしれない。
Posted by
ラリイ・ニーヴンの短編集。 表題作「無常の月」の終末感が良い。 それ以外も読みやすい古典SFというところだが、「終末も遠くない」はファンタジー風味。 「馬を生け捕れ!」はシリーズ物のドタバタコメディということで、シリーズの他の話もぜひ読んでみたい。
Posted by
《目次》 「帝国の遺物」 「中性子星」 「太陽系[ソル]辺境空域」 「無常の月」 「ホール・マン」 「週末も遠くない」 「馬を生け捕れ!」
Posted by
久しぶりの短編集だがハードSF。 ラリイ・ニーブン、昔リングワールドも読んだっけ。 図書館の返却期限を過ぎてしまって全部読み切れなかったのが残念。表題作の無常の月を読むだけでも価値有り。
Posted by
マイクロブラックホールのお茶漬けとかと同じ時代だったのか 潮汐力に気付かないのは変に感じた イーガンと違い付いていけるハードSFで楽しめました
Posted by
SFマガジン700収録の一遍がいいな、と思ったので。 まずは短編集から。 数々の賞を取られた作家さんなのに、ちゃんと読むのは初。 SFマガジン700収録の『ホール・マン』はこちらにも収録。 結果、この一冊の中で一番好きなのは『ホール・マン』だった。 静かで、クールで、ちゃんとS...
SFマガジン700収録の一遍がいいな、と思ったので。 まずは短編集から。 数々の賞を取られた作家さんなのに、ちゃんと読むのは初。 SFマガジン700収録の『ホール・マン』はこちらにも収録。 結果、この一冊の中で一番好きなのは『ホール・マン』だった。 静かで、クールで、ちゃんとSF。 ファンタジーじゃなく。 というのが素敵。 全体として3種類くらいにタイプ分けできるかなーと思う。 まずは、ああ、これがSFってものだな、というタイプ。 異星人とか宇宙とか。 軽く読めるしこれを(私が好きな)ハードSFと呼んでいいものかは悩むけど、ちゃんとしている。 ちゃんとしているというのは、ファンタジーじゃなくてSFということ (私の中のファンタジーの定義は、知識ではなく想像力で書かれた架空の世界の作品)。 かつ単純に、物語として、小説として、上手。 アクション多めの短編もあるけれど、ただの活劇ではなく、仕組みがあったりちょっと小気味が良かったり。 切れ味が良い部分がしっかりある。 知性を感じるって言うかね。 私の理想よりはちょっと元気がいいけど、良いと思います。 次のタイプは活劇タイプではないSF。 私が一番好みのタイプ。 『ホール・マン』、そして『無情の月』。 『無常の月』は短編集のタイトルにもなっている作品で、 宇宙とか異星人は出てこないタイプのSF。 発想が素晴らしい。 物語のトリガーである“そのもの”の直接の描写は出てこないのに迫真に迫っている点、 最初よくわからなかった主人公の行動がだんだんと判明し集約していく描き方、 よくできているなあ、と思う。 発想と描き方の両方が良い。 ヒューゴー賞を取ったらしいけど、わかる。 ちょっとダメだったのは、『馬を生け捕れ!』。 コメディなのかな。 コメディなんだろうな。 後書きを読むと、次に私的に「うーん」だった『終末も遠くない』もラリイ・ニーヴンらしいようなので、こういうのも書く人なんでしょうね。 (と調べたらファンタジーもお得意らしい) まあ好みの問題なんだけど…。 これが最後のタイプ。 ハードSFタイプの物は是非積極的に読んでいきたい。 そしてこのくらいが理論と物語のバランスが取れていていい。 やっぱりグレッグ・イーガンはそのバランスがいまいちだな、と改めて。
Posted by
鴨は旧版「無常の月」も持っていまして、被っている収録作は2作のみ。現在絶版の短編集「中性子星」からもセレクトされており、ラリイ・ニーヴンをまんべんなく知るにはちょうど良い短編集だと思います。 バリバリのハードSFからファンタジーまで、ぱっと見はとっ散らかった感じですが、バックボー...
鴨は旧版「無常の月」も持っていまして、被っている収録作は2作のみ。現在絶版の短編集「中性子星」からもセレクトされており、ラリイ・ニーヴンをまんべんなく知るにはちょうど良い短編集だと思います。 バリバリのハードSFからファンタジーまで、ぱっと見はとっ散らかった感じですが、バックボーンに当時最先端のハードSFとしての筋が一本通っているところが、ニーヴンの面目躍如。軽いタッチの見た目とは打って変わって、相当考え抜かれた理論派作家なのだろうと思います。 ・・・が、まぁ、軽いですね(^_^; SFという文学ジャンルの中でも特に、ハードSFはアイディア一本で勝負できるジャンルです。SF的アイディアと舞台設定がしっかりしていれば他は多少浅くても問題なし、というのがハードSFの特徴ですが、そんな特性を踏まえても、今読むとニーヴンは軽い。面白くないわけじゃないんですけどねー。 鴨的には、旧版「無常の月」の方が、収録作品にバリエーションがあって面白かったかな、という気がします。いずれにしても眉間に皺寄せて読むタイプの作品ではないので、気楽に楽しんでください。
Posted by
『まんが宇宙大作戦』「過去から来た新兵器」の設定に使われているノウン・スペースの一端を知りたくて読んだ。その他にもある様々なシリーズの一短編がそれぞれ収録されていて楽しめた。
Posted by
SF。短編集。 同タイトルの古い方の短編集とは収録作が違い、同じ作品はは2作だけ。 「無常の月」「ホール・マン」「終末も遠くない」は既読。 〈ノウンスペース〉シリーズの3作品がとても面白い。本格宇宙SFプラス適度なユーモアという感じ。パペッティア人が印象的。 他作品は、終末、コメ...
SF。短編集。 同タイトルの古い方の短編集とは収録作が違い、同じ作品はは2作だけ。 「無常の月」「ホール・マン」「終末も遠くない」は既読。 〈ノウンスペース〉シリーズの3作品がとても面白い。本格宇宙SFプラス適度なユーモアという感じ。パペッティア人が印象的。 他作品は、終末、コメディタッチのタイムトラベル、ファンタジーと、また違った雰囲気。 ハヤカワ書房さん、傑作選の出版ありがとうございます。この調子で、ニーヴンの全作品復刊してくれてもいいのよ?
Posted by
近未来を描いた「少し、フューチャー」的なSFくらいが個人的には好きなので、短編とはいえ本格的なSFは少し重たく感じました。 収録されているなかで、「無常の月」と「馬を生け捕れ!」は楽しく読みましたが、他は「重力波」やら「量子物理学」やら敷居の高い単語が多く、少し辟易としてしまった...
近未来を描いた「少し、フューチャー」的なSFくらいが個人的には好きなので、短編とはいえ本格的なSFは少し重たく感じました。 収録されているなかで、「無常の月」と「馬を生け捕れ!」は楽しく読みましたが、他は「重力波」やら「量子物理学」やら敷居の高い単語が多く、少し辟易としてしまった、というのが正直なところです。 いまいち、世界観に入りきることができない部分が少なくありませんでした。 そうは言っても途中で投げ出すことなく読み終わることはできましたし、その点を考えるとやはりチカラのある著者の作品として、SFの好きな方には垂涎の作品なのではないでしょうか。
Posted by
- 1
- 2