上を向いてアルコール の商品レビュー
小田嶋さんの書くものが好きで、お酒を止めた経緯を知りたいと思っていたので待っていましたと読んだ。 自分は昼酒が好きで、気分の切り替えに帰宅前に一杯飲むのが快適で、休日の夕飯は夕方から飲みながら作ったりする自分はアル中になりはしないかと少し気になっていた。 この本でアル中は量じゃな...
小田嶋さんの書くものが好きで、お酒を止めた経緯を知りたいと思っていたので待っていましたと読んだ。 自分は昼酒が好きで、気分の切り替えに帰宅前に一杯飲むのが快適で、休日の夕飯は夕方から飲みながら作ったりする自分はアル中になりはしないかと少し気になっていた。 この本でアル中は量じゃない、と知り自分の行く末がとても恐ろしくなった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
アル中本はとても好きで、どれも当たりばかりで、実際の当事者が身を削って描いているからだろう。この本は、それほど深刻なアル中ではなかったけど、とても面白かった。最近はオレも毎晩1杯のハイボールをやめられなくて、時折ワインも1杯だけみたいな感じで飲んでいるため、アル中にならないように気をつけよう。 昔から飲みニケーションには憧れがあったのだけど、今現在毎日飲むようになってからも一人でしか飲んでおらず、なんのコミュニケーションもない。なくて幸福なのかもしれない。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
酒と小田嶋さんの物語。 自分の世界から酒がなくなる喪失感が伝わる。 自分が酒をやめようかどうしようか悩みつつ読んだせいか、最後まで悶々とした。 問題の根っこは酒じゃないけど、酒の恐ろしさは十分伝わった。
Posted by
コラムニストの小田嶋隆氏が元アル中であったことを公表し、その体験をつづったもの。アル中というものについて、これほど分析的に、正義ヅラせず、かつわかりやすく書いたものはないのでは。そうかそういうことか!と目から鱗がポロポロ。 小田嶋氏の書くものには、ズバッとしたことを淡々と言う、...
コラムニストの小田嶋隆氏が元アル中であったことを公表し、その体験をつづったもの。アル中というものについて、これほど分析的に、正義ヅラせず、かつわかりやすく書いたものはないのでは。そうかそういうことか!と目から鱗がポロポロ。 小田嶋氏の書くものには、ズバッとしたことを淡々と言う、ウケを狙わない、多勢に迎合することをしない、という印象がある。アル中であった時期、そして断酒中の現在についても、感傷を排して、しごく冷静に書かれている。第1章のタイトルは「アル中に理由なし」。最初っから、何事にも受け入れやすい「物語」をつい求めがちな世の傾向にNOを唱えているところなど、実に著者らしい。 アル中者の世間との接点は「逸脱」にしかなく、それがドラマとしては劇的なので、アル中者の転落と死は美しく描かれがちだという指摘は、実にその通り。この実例は、作家や漫画家やミュージシャンなど、枚挙に暇がない。どういうわけか、日本社会は酒飲みに甘い(どころか、下戸には生きづらかったりする)。現実を直視すれば、まあたいていのアル中者は迷惑千万で美しくも何ともないってすぐわかりそうなものだけど。 自身の体験に基づいて書かれているので、とても具体的で、そうかアル中ってこういうふうになるのね、とよくわかる。さらに、断酒することがいかに困難かということも、これまたすごーくよくわかる。酒を飲まないというのは、単純な「我慢」の問題なのではなくて、「酒抜きの人生」をあらたに構築し直すことだとあって、なるほどな~と思った。私は特に酒好きというわけではないが、それがいかに困難か、想像はできる。 そしてまたよく考えれば、ことは酒に限らないわけで。自分には依存や嗜癖の対象がない!と言い切れる人はそう多くないように思う。好きなものをやめてまで何の人生か、という心情に共感するところは自分にもある。最後のあたりの一部を引用しておく。 「年季の入った酒飲みが毎度おなじみの酩酊状態に到達すると( 中略 )架空人格みたいなのが自分に降りてきて、そいつに任せればいいみたいな状態になる。で、自分という主体を取っ払ったとこで暮らしたほうが本人にとっても楽なわけで、だからこそ彼らは酒を飲むわけです。 してみると、何かに依存するってことは、自分自身であり続けることの重荷から逃れようとすることで、逃避という行為自体はスマホでもお酒でもそんなに変わんないんですよね」
Posted by
アル中で一年断酒できている筆者に酒を勧め、筆者が断っても何回も勧めて飲ませたNさんには腹が立った。筆者のことだけじゃなく、その家族のことも何にも考えていない!
Posted by
少し前、俺の知ってる小田嶋なら数年前に死んだぜ、というツイートを見て、我が意を得たりと思ったが、その思いがより強くなってしまった。 小田嶋さんも、あるいは私も変わっていき、もう今の彼の言葉は私の胸には響かない、ということを改めて感じた。
Posted by
アルコール依存症,なかなかに怖い病気だが,どうしても人格に問題ありと思ってしまう.本人は諦めるとしても家族はたまらないだろう.
Posted by
タイトルが面白かったから買ってみた。 こう読むと、アルコール依存症、壮絶である。自分も疑い始めたらまた読もう。 楽しさで歯止めがかからなくなって、飲む度にしょっちゅう記憶亡くしてたことが自分にもあったけど、あれは実はアル中に片足突っ込んでたのかもなぁとか思ったり。 最近は「飲むこ...
タイトルが面白かったから買ってみた。 こう読むと、アルコール依存症、壮絶である。自分も疑い始めたらまた読もう。 楽しさで歯止めがかからなくなって、飲む度にしょっちゅう記憶亡くしてたことが自分にもあったけど、あれは実はアル中に片足突っ込んでたのかもなぁとか思ったり。 最近は「飲むこと」よりも「美味しいお酒を飲むこと」が好きになってきてるし、人生ずっと楽しむためにも、ほどほどにしないといけないな。
Posted by
一日中飲んだくれ、ろれつが回らない上、暴力をふるう「アル中」だけでない。酒を飲まない日を設けつつ、普段はきっちりしている「アル中」もいる。むしろそっちが多い。とても参考になりました。アルコール依存度の判断基準にします。
Posted by
人は何かに依存したがる性質がある。アル中はそれがアルコールだっただけと感じさせてくれた一冊!!けど、何かに依存するということは自分自身であることから逃げているだけ。お酒を飲むことは楽しいけど、時にお酒は音楽の聴き方や本の読み方をお酒の都合で書き換えてしまうことがあるこは覚えておき...
人は何かに依存したがる性質がある。アル中はそれがアルコールだっただけと感じさせてくれた一冊!!けど、何かに依存するということは自分自身であることから逃げているだけ。お酒を飲むことは楽しいけど、時にお酒は音楽の聴き方や本の読み方をお酒の都合で書き換えてしまうことがあるこは覚えておきたい。筆者の体験を基に書かれた一冊なので非常に説得力がある!!
Posted by