1,800円以上の注文で送料無料

一流の頭脳 の商品レビュー

4.3

99件のお客様レビュー

  1. 5つ

    41

  2. 4つ

    36

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/08/04

身体の主たる機能は、脳を持ち運ぶことである。トーマス=エジソン 運動によって脳は物理的に変えられる。 運動で心拍数や血圧を上げる。それは不安やパニックの前触れではなく、よい気分をもたらすものだと運動が脳に教え込む。 我々は程度の差こそあれADHDの要素を持っている。 最低30分の...

身体の主たる機能は、脳を持ち運ぶことである。トーマス=エジソン 運動によって脳は物理的に変えられる。 運動で心拍数や血圧を上げる。それは不安やパニックの前触れではなく、よい気分をもたらすものだと運動が脳に教え込む。 我々は程度の差こそあれADHDの要素を持っている。 最低30分のウォーキング。さらにランニングを週3回、45分以上行うことが望ましい。 重要な点は心拍数を上げること。筋トレも良いが、有酸素運動の方が望ましい。

Posted byブクログ

2024/07/28

生きていく中で、とにかく運動の重要さを学ばせて頂ける本でした。 脳の構造や仕組みを学べ、脳は何歳になっても成長し続けるという、今までの常識を覆してくれました。

Posted byブクログ

2024/04/12

脳の働きを高めるには1日30分以上ウォーキングするか週3以上ランニングしましょう。 これに尽きる。 脳がある生物は体を動かす必要のある生物のみで植物には脳はない。そういう意味で、脳の本来の役割は動きを制御することである、と考えると運動が脳の働きを高める、というのはある意味自然な...

脳の働きを高めるには1日30分以上ウォーキングするか週3以上ランニングしましょう。 これに尽きる。 脳がある生物は体を動かす必要のある生物のみで植物には脳はない。そういう意味で、脳の本来の役割は動きを制御することである、と考えると運動が脳の働きを高める、というのはある意味自然なのだと納得した。

Posted byブクログ

2024/03/12

結論。 頭脳を一流にもっていくためには、運動をすることだ。 60歳の人でも心拍数を増やすような運動をすることで、脳の活性化が促せることが分かっている。 ストレス 逆に一流の頭脳から、遠ざけてしまうことはストレスだ。慢性的なストレスがあると脳の前頭葉や海馬が萎縮してしまう。つま...

結論。 頭脳を一流にもっていくためには、運動をすることだ。 60歳の人でも心拍数を増やすような運動をすることで、脳の活性化が促せることが分かっている。 ストレス 逆に一流の頭脳から、遠ざけてしまうことはストレスだ。慢性的なストレスがあると脳の前頭葉や海馬が萎縮してしまう。つまり物を考えたり、記憶したりということができなくなるということだ。 キツい会社や人間関係に要注意! そのストレス対策を紹介しよう。 馬鹿みたいに繰り返しているが、やはり運動だ。 運動することで、ストレスホルモンであるコルチゾールの減少、前頭葉や海馬の強化が可能。 30分のウォーキングを半年は続けろ!

Posted byブクログ

2023/10/17

2023/10/16読破 一言:運動に伴う脳の変化をエビデンスを基に論述する論文の総集 概要:論文を簡素にして読みやすくしたもので、話の展開が非常に理解しやすく、読みやすいものでした。「運動」がどれだけ脳に良いかを教えてくれます。 印象に残った点 P204 ・暗記の能力→ラ...

2023/10/16読破 一言:運動に伴う脳の変化をエビデンスを基に論述する論文の総集 概要:論文を簡素にして読みやすくしたもので、話の展開が非常に理解しやすく、読みやすいものでした。「運動」がどれだけ脳に良いかを教えてくれます。 印象に残った点 P204 ・暗記の能力→ランニング ・連想の記憶→筋力トレーニング P70, ・運動によりストレス耐性が身につく P63 ・運動はストレス反応を鎮める スマホ脳も読むと本書の理解が更に深まると思います

Posted byブクログ

2023/09/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ストレスを感じるとコルチゾールが分泌される。このストレス反応を緩和するブレーキペダルにの一つに海馬がある。だが、コルチゾールの分泌が長期にわたると海馬が委縮することが分かっている。定期的な運動をしていくと、運動以外の原因のストレスを抱えているとき分泌されるコルチゾール量がわずかしか上がらなくなる。 以下ライブ感想文 脳機能、いや脳を部地理的に変えるには運動しかない。 物理的に変えると人は若返ることが分かってきた。 とても興味のそそる内容。 ではどのくらい運動すればいいのか、単発か、長期か、同じ運動を続けるのか、とても興味がある。

Posted byブクログ

2023/06/10

いくつかの本で読んだことが、ここにも書かれていた。たくさんのデータと研究をもとにしつつ、非常に読みやすくサクサク進められた。やるしかないか…

Posted byブクログ

2023/04/29

○概要 ・運動をすることで、脳が活性化してモチベーションの維持や機能の向上につながる。 ○アクションプラン ・週2回以上/30-40分/高負荷の運動をする ・モチベーションが低い、ストレスが掛かってることに気づき、運動することで改善する。

Posted byブクログ

2023/04/26

この人の書いてる本まじで、 「運動って神だから!!特に脳には有酸素運動がやばい!!」みたいに有酸素運動のメリットめっちゃ書いてくれてるんよな。だからすごいモチベにもなるし、ちゃんと科学的な根拠もあるから、読んでて面白い。

Posted byブクログ

2023/04/13

運動がいかに大切かがよく分かった。 なんでも意欲的に取り組む子どもたちはとりわけ運動が好きな子が多い。その点からみても相関があるのかなとふと感じた。スマホやコンピュータの普及、公共交通機関の利便性向上などにより1日を通して「動く」、「運動する」機会が以前より減少しているのは頷ける...

運動がいかに大切かがよく分かった。 なんでも意欲的に取り組む子どもたちはとりわけ運動が好きな子が多い。その点からみても相関があるのかなとふと感じた。スマホやコンピュータの普及、公共交通機関の利便性向上などにより1日を通して「動く」、「運動する」機会が以前より減少しているのは頷ける。この本を読んだからには、自主的に運動する時間を設けていきたい。

Posted byブクログ