NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法 新版 の商品レビュー
NVCとは、Non-violent Communicationの略。直訳すれば、「非暴力的なコミュニケーション」。 それがどういうものかは、少し長くなるが、本書から引用する。 NVCはわたしたちに本来そなわっている力-人を思いやる気持ちを引き出すことで、自分自身と、そして自分以...
NVCとは、Non-violent Communicationの略。直訳すれば、「非暴力的なコミュニケーション」。 それがどういうものかは、少し長くなるが、本書から引用する。 NVCはわたしたちに本来そなわっている力-人を思いやる気持ちを引き出すことで、自分自身と、そして自分以外の人々との交流を容易にする。自分自身を表現する方法、そして耳を傾ける方法を見直すプロセスともいえる。具体的には、次の4つのことに意識を集中させる。観察すること、感情に気づくこと、必要としていることを明確にすること、自分の人生を豊かにするために要求することに。深く耳を傾ける力と、尊敬したり共感したりする力を伸ばし、心の底から与えたいという気持ちを引き出すのがNVCだ。 人と人が、よりよくコミュニケーションを取れるようになるための、方法論であり、スキルである。 おそらく身につける為には、結構な時間をかけてトレーニングすることが必要な気がするが、いったん身につけられれば、確かにコミュニケーションの質は格段に上がるだろう、と思える方法だ。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
【20年積み重なった「あの人とは分かり合えない」を、今日解消する対話術】 対話術と書いておきながら、実際はもっと深層の話です。 NVC(Non Violent Communication)によって自分や周囲の人生に喜びが増えるだろうと私は感じました。なぜなら、NVCによって、自分や相手が喜びを得るために、何が必要かが具体的に明らかになっていくからです。 NVCはティール組織で紹介されていたり、海外教育に取り入れられ、注目を集めています。また、企業において「EQ」感情を上手に取り扱えるリーダーが必要とされている文脈でも、NVCは有効なようです。 NVCを実践するには、4つのステップを踏む必要があります。 1,自分の人生の質を左右する行動の「観察」 2,観察したことについて抱いている「感情」 3,そうした感情を生み出している価値、願望、「必要としていること」 4,人生を豊かにするための具体的な「行動」 起きがちなこととしては、私も含め、これまで「感情」を表現する機会が少なかったので、何かに対して自分がどう感じているかを表現することがうまくできなかったりします。 NVCを今日からまずやってみようと思ったので、「自分が何に」「どう感じたか」これを言語化するところから挑戦したいと思います。
Posted by
NVC=非暴力コミュニケーション の意味で、「暴力」にはそのまま暴力的なものいいだけでなく、人を評価したり、正しいかどうかを判断したり、比較したり、報酬を提示して何かをさせたり、というものまで含まれます。 相手を評価したり不快に思ったり、の原因は一見簡単に述べられるようでいてそう...
NVC=非暴力コミュニケーション の意味で、「暴力」にはそのまま暴力的なものいいだけでなく、人を評価したり、正しいかどうかを判断したり、比較したり、報酬を提示して何かをさせたり、というものまで含まれます。 相手を評価したり不快に思ったり、の原因は一見簡単に述べられるようでいてそうでなく、もっと根本にある原因は自分の考え方、価値観にある、 という趣旨であると読みとりました。 無意識に小賢しい理屈を作る文化の中にいるとたぶんとっさには出てこないので、このことを気に留めてしばらく生活したうえでもう一度読み直したい本です。
Posted by
読書中からNVCが頭から離れない。 出会えて良かったと思える名著。今のところ2冊目の人生のバイブル。
Posted by
相手に矛先をむけずに、自分の内面にある 必要としているもの がなにかに目を向けるやりかた。怒りや悲しみなどの感情の原因は相手にはなく、あくまで自分の解釈。しかしながら独立した個がそれぞれにあるわけでもなく、ひととひととの間には共感でつながりをもつ。実践してみにつけたいとおもった。...
相手に矛先をむけずに、自分の内面にある 必要としているもの がなにかに目を向けるやりかた。怒りや悲しみなどの感情の原因は相手にはなく、あくまで自分の解釈。しかしながら独立した個がそれぞれにあるわけでもなく、ひととひととの間には共感でつながりをもつ。実践してみにつけたいとおもった。 そして本としては文章がとても読みやすかった(このあたりも表れなんだろうな)
Posted by
具体的な事例とともにNVCの使い方が紹介されていて、わかりやすかったです。 本書では他者への共感だけでなく、自分への共感の大切さも説かれています。感情とニーズに意識を向けること。 「あーなるほど」と頭で思うのは簡単で、現実に使っていくのはなかなか難しいです。 この本を読むのに一...
具体的な事例とともにNVCの使い方が紹介されていて、わかりやすかったです。 本書では他者への共感だけでなく、自分への共感の大切さも説かれています。感情とニーズに意識を向けること。 「あーなるほど」と頭で思うのは簡単で、現実に使っていくのはなかなか難しいです。 この本を読むのに一週間くらいかかり、その間NVCを何度も試しました。うまくいったり、いかなかったり。一番難しかったのが「対自分」でした。苦笑 身につけたいスキルなので、他者に対しても、自分に対しても、これからも意識していこうと思います。
Posted by
- 1
- 2