1,800円以上の注文で送料無料

脳には妙なクセがある の商品レビュー

3.7

23件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/11/09

へぇそうなんだ、と思う脳の知識満載の一冊。 ゆるく読んでいると時折「自由意志とは本人の錯覚にすぎず」と冷静に科学が注入されます。自分の意思がいかに曖昧で、脳がいかによくできているかを知ることができます。

Posted byブクログ

2023/07/20

オーディオブック読み放題東大薬学部教授池谷裕二さん「脳には妙なクセがある」途中何度も寝落ちしたので本書要約より・脳は感情より行動を優先し恋で処理能力が向上・脳科学的には勉強はインプットよりアウトプットが重要・行動はほぼ習慣で決まり加齢で幸福を感じやすくなる・脳は生まれながらに神...

オーディオブック読み放題東大薬学部教授池谷裕二さん「脳には妙なクセがある」途中何度も寝落ちしたので本書要約より・脳は感情より行動を優先し恋で処理能力が向上・脳科学的には勉強はインプットよりアウトプットが重要・行動はほぼ習慣で決まり加齢で幸福を感じやすくなる・脳は生まれながらに神を感じ加齢で夢をもてなくなる。この分野はまだまだ発見もありそう

Posted byブクログ

2022/08/28

脳にまつわる様々な特徴を、”クセ”という形で計26個紹介をしている。 良く「考えるよりまず動け!」とか「まずは形から、真似からでも良いのでやってみなさい」的な言葉を、誰でも聞いたことがあると思う。これが実は脳の特徴、”クセ”からきているものだというから驚きだ。「楽しいから笑顔にな...

脳にまつわる様々な特徴を、”クセ”という形で計26個紹介をしている。 良く「考えるよりまず動け!」とか「まずは形から、真似からでも良いのでやってみなさい」的な言葉を、誰でも聞いたことがあると思う。これが実は脳の特徴、”クセ”からきているものだというから驚きだ。「楽しいから笑顔になる」わけではなく「笑顔を作ると楽しくなる」、「何かを見て恐怖を感じる」のではなく「恐怖の感情を作ることでそのスイッチが入る」 また、人の行動はほとんどが”反射”的なものだと言う。そして、その反射はそれまでの自身の経験により作られる。だからこそ良い経験をすることが大事だと問いている。 人のすべての行動は、脳によって判断、指示されたものの結果だと思っていたがそうではない。人にとって最上位にあるのは「脳」ではなく「身体」である…ということを、なぜか脳に関する本から教えられる結果となった。

Posted byブクログ

2022/06/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

以前ブルーバックス版も読んだけど、改めて読んで楽しめた。アジア人の体温が欧米人より0.5℃低いというのに驚き。ネズミでも遺伝的に体温が低い血統は寿命が長いというけれど、日本人は低体温が問題になっているけどそれはそれで今度は寿命を短くする要因になりそうな気がする。こういう体質的な要因がワクチン接種の際の副反応の出やすさに影響したりするのかなぁなんて考えてしまった。

Posted byブクログ

2022/04/30

難しい内容をわかりやすく解説してくれています。内容は多岐に渡りますが、一章ごとは短く、読みやすかったです。 引用されている論文がたくさんあり、その内容や多さに驚きました。 普段、なんとなくこうかな…と思っていることって、割と実験で証明されているんだなと。 そして、世界では色ん...

難しい内容をわかりやすく解説してくれています。内容は多岐に渡りますが、一章ごとは短く、読みやすかったです。 引用されている論文がたくさんあり、その内容や多さに驚きました。 普段、なんとなくこうかな…と思っていることって、割と実験で証明されているんだなと。 そして、世界では色んな人体実験がされてるんだ!と。実験の進め方とか、その時の様子とか…興味深いです。 自己啓発本ではないけれど、具体例や根拠がある中で、色々と提言、解説しているので、納得感がありました。

Posted byブクログ

2022/03/27

全体としては内容が薄いが筆者が骨子であると述べている26章は読み応えがあった 身体性と脳の機能に関する考察が特に面白かったし、実体験からも一理あるなと思うような内容だった

Posted byブクログ

2021/04/24

著者が「ここがメイン」と言っている3つの章が、やはり良い。 最近やたらに脳に重点が置かれがちだけど、思ってる以上に人間は、身体感覚が大事。 運動しよ、五感を大事にしよ、と思う。

Posted byブクログ

2021/01/31

■運動が得意な生徒ほど、勉強の成績もよいというデータがある。 ■脳が衰えるのは、脳が老化するからではなく、体力衰弱のせいで集中力が散漫になるから。 ■男性は悪人が行った不正に対して強い制裁の気持ちが表れるのに対して、女性は善人か悪人かにかかわらず罰を受けてつらい思いをしている人に...

■運動が得意な生徒ほど、勉強の成績もよいというデータがある。 ■脳が衰えるのは、脳が老化するからではなく、体力衰弱のせいで集中力が散漫になるから。 ■男性は悪人が行った不正に対して強い制裁の気持ちが表れるのに対して、女性は善人か悪人かにかかわらず罰を受けてつらい思いをしている人に感情移入する傾向が強い。 ■整理整頓の極意は「使えるものは捨てる」 ■薬指よりも人差し指の方が短い人のほうが株取引で「儲け上手」。これは男性ホルモンの一つであるテストステロンの効果で、自信に満ちた・危険を好む・粘りず強い・注意深く反応が早い、といった影響があるから。 ■妙にブランドにこだわる。例が有機栽培。 「オーガニック食品が健康によいという科学的証拠はいまだに欠如している」と言われている。また「昔ながらの伝統的な栽培法がベターであるという保証は全くない」「病んだ農作物ができ、かえって健康に悪い食品になる」とも。そし農地に対して収穫量が少なく、不足分を補うために森林伐採をしているというデータもある。 ■シェードネグレクト効果(人はみな左側重視) ■人は脳画像を過度に信頼する。ニューロリアリズム」という。 ■コーヒーの香りをかぐと、相手に対してより印象を抱くようになり、親切になる。 ■日本人が長寿であることの理由の一つは、欧米人に比べて平均して0.5°以上体温が低いから。 ■沖縄は、世界の論文で評価されるほど食生活に関して健康な地域 ■アメリカにおける幸福感の推移はU字。20代と高齢者が高く、40代~50代が最も低い。 ■緊張を取り除く方法として「試験への不安を書き出す」ことが有効 ■人種差別に対しては、自分が思っているほど脳が嫌悪感を示していない。だからなくならない。 ■私たちの生活の93%は習慣に従っている。思っているほど自分の自由な意思に基づいて生活していない。 ■行動の平均7秒前から、脳が事前活動を始める。例えば、まず「ボタンを押す」ための準備をまず脳がはじめ、その後しばらくして「押したい」という感情が後付けで生まれる。 ■バラの香りは記憶力アップにつながる。

Posted byブクログ

2022/12/08

脳に関する研究・実験を基にした考察のエッセイ。 脳を語る本だけど、脳だけじゃない。心、身体、環境。繋がってて、ヒトってよくできてる。ヒトの知らないヒトの姿、私の知らない私の姿。まだヒトとしての私を楽しむ余地があるような、わくわくする気持ちになった。

Posted byブクログ

2020/08/31

仕事で。 どこかで聞いたことあるような話を改めて 脳科学の観点からしてもらえるのが面白い。 茂木健一郎的な感じかな ★楽しいから笑顔になるのではなく、 笑顔でいるから楽しくなる。 身体運動を伴うとニューロンが活動する、 とりあえず動いてみる。 英語でがんばれはChin up. ...

仕事で。 どこかで聞いたことあるような話を改めて 脳科学の観点からしてもらえるのが面白い。 茂木健一郎的な感じかな ★楽しいから笑顔になるのではなく、 笑顔でいるから楽しくなる。 身体運動を伴うとニューロンが活動する、 とりあえず動いてみる。 英語でがんばれはChin up. Cheer up.=身体表現。 日本語は精神的な気合いを重んじる傾向にあり身体性が希薄 ★反射力を鍛えよう 脳は無自覚な行動のクセに従って判断している、 過去の自分の経験などによって決まった潜在意識が脳に指令を出している だから良く生きるとは、よい経験をすること。 それによりよいクセ(反射)付けができる 脳はつくづく自分の都合の良いように解釈してるんだなあと思うし 私たちはそれをうまく利用していかないとと思った

Posted byブクログ