1,800円以上の注文で送料無料

年をとるほど賢くなる「脳」の習慣 の商品レビュー

3.6

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/06/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

中年脳はシンプルに要旨をつかむ 人と接する仕事、余暇的活動をしていると認知症になりにくい。 ほうれん草、ブルーベリー、スピルリナ、トマト、人参、柑橘類、ビタミンe、ビタミンc カロリー制限(30%減)、地中海ダイエット

Posted byブクログ

2021/01/25

まだまだこれから色々研究も進んで、今までそうだと信じられてきたことが、実は違っていたのだということが、わかっていくんだろうなと思った。 最近よく聞くようになった、脳は修復できるというのを、裏付ける話が沢山あってよかった。 衰えた部分にフォーカスするのではなく、よくなった部分を...

まだまだこれから色々研究も進んで、今までそうだと信じられてきたことが、実は違っていたのだということが、わかっていくんだろうなと思った。 最近よく聞くようになった、脳は修復できるというのを、裏付ける話が沢山あってよかった。 衰えた部分にフォーカスするのではなく、よくなった部分を見つけられたらいいなと思う。

Posted byブクログ

2019/06/23

最近、人の名前が出てこなくて、すごく落ち込んでたんだけど、この本のおかげで明かりが見えてきた。 感謝感謝です。 まずはエクササイズを頑張ろう!

Posted byブクログ

2019/01/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

脳は青年期にピークを迎え、あとは衰えていくのみという広く普及する認識を覆し、瞬発力以外は60歳くらいまでは伸び続けるということを数々の研究で論証。その主たる源泉はニューロンの結びつきは成人になっても経験と知識が増えるにしたがって強化されていくことと、脳の広範囲(右脳と左脳)を同時に動員する能力が開発されること。脳の機能(メモリ容量、CPU的な)とそこに蓄えられた情報量からくる知恵をごっちゃにしている感はあるが、面白い研究がたくさん紹介されている。ただし、題名に反して脳を健康に保つ習慣についてはまだ確固たるものがほとんどないようで、いくつかの食べ物が可能性として示されるのと、エクササイズが良いということ以外はあまり結論はないのでTVワイドショー的な結論を期待して読まないように。

Posted byブクログ

2018/10/29

 年をとっても脳細胞は増加するというのが今の定説。これは心強い。どんどん壊れていくと考えてしまうのは都合のいい言い訳。  年をとると全体像を捉えるのがうまくなる半面、集中力と注意力が失われやすくなる。そういう傾向は実感がある。  無理のないカロリー制限やランニングなど軽度のストレ...

 年をとっても脳細胞は増加するというのが今の定説。これは心強い。どんどん壊れていくと考えてしまうのは都合のいい言い訳。  年をとると全体像を捉えるのがうまくなる半面、集中力と注意力が失われやすくなる。そういう傾向は実感がある。  無理のないカロリー制限やランニングなど軽度のストレスが脳や体にいいらしい。どの程度いいのかはわからないが、滅茶食いしてゴロゴロしてるよりはかなり良さそうだ。  脳トレとして市販されているもののほとんどは、その効果が証明されていない。楽しくないのに無理してやっても効果がないということか?  少し難しい課題を継続して行うのが脳に効く。それも子供のころ何かに夢中になったような度合いで集中できるもの。  定年後にピアノを習うなんていうのは、体も使うしイイかも。脳にいいからと思ってやるのでなければね。

Posted byブクログ

2018/06/12

歳をとれば脳細胞は減る一方と考えられていたのは、もうだいぶ昔20年以上前のこと。今や、有酸素運動や瞑想の習慣化によって、いくつになっても、脳細胞は増える、というのが定説。

Posted byブクログ

2018/04/21

脳は年をとれば衰えるだけなのか。 脳科学の世界ではそれが今確実に否定されてきています。 この本でもデフォルトモードネットワーク(DMN)について書かれていますが、やはりDMNに関しては思考のノイズと考えた方が良いような気がしてきました。 脳に関する面白い話が満載ですが、なか...

脳は年をとれば衰えるだけなのか。 脳科学の世界ではそれが今確実に否定されてきています。 この本でもデフォルトモードネットワーク(DMN)について書かれていますが、やはりDMNに関しては思考のノイズと考えた方が良いような気がしてきました。 脳に関する面白い話が満載ですが、なかでも「脳の両側化」に関しては眼からウロコでとても興味深かった。 脳関連の本が好きな人にはもちろんおすすめです。

Posted byブクログ

2018/01/24

50代も半ばを過ぎ、人の名前がパッと出てこなくなったことが多々あるため、脳的にも衰えてきたと思っていたら、実はそうではなかった! 科学的実証データを元に、50代に勇気を与えてくれる良書と言える。 ”「名前のド忘れ」は正常な加齢の一部で、識別や認識を処理する際のごく一部に過ぎず、...

50代も半ばを過ぎ、人の名前がパッと出てこなくなったことが多々あるため、脳的にも衰えてきたと思っていたら、実はそうではなかった! 科学的実証データを元に、50代に勇気を与えてくれる良書と言える。 ”「名前のド忘れ」は正常な加齢の一部で、識別や認識を処理する際のごく一部に過ぎず、アルツハイマー病のような進行性疾患ではない。” この一文だけでも十分に元気が出て、明日から前向きに生きていけそうなきになる。 さらに、読んだばかりの本や食べたばかりの朝食など、最近の出来事のような回想は「エピソード記憶」と呼ぶらしいが、この「エピソード記憶」は中年になると失われやすいとこのこと。中年は、優先度が低いものを捨てていき、効率良く脳を使う能力に長けているらしい。 自分に起きている変化が自然なことであり、しかも進化し続けている証しであると言われたら悪い気はしない。 また、ある研究では『年長の管理職は物事の関連性を十分に理解していて、落ち着いて、パターンを識別できる中年脳を利用して、「熟練者」の評価を常に得ていた。』らしい。逆の言い方をすると、年長の管理職は若者の思慮が足りない時には、怒るのではなく、自分には別のものが見えていることを自覚して、コミュニケーションを取ればもっと世代を超えたシナジーが生まれるとこを示唆してるのではないだろうか。ダイバーシティの重要性が叫ばれる昨今、それぞれの特徴を理解することから始めることを肝に命じたい。 実は最も重要なことは、まだまだ新しい脳細胞は作り続けられるという事実があるということ。 一日に少なくとも30分は何か運動をすると、新しい新鮮なニューロンが得られるらしい。これは、Apple Watchのアクティビティアプリがデフォルトで毎日30分のエクササイズを促すことにも通じているのだろう。 研究の成果として以下の3点は文字通り記憶に留めておきたい。 ・週3回、時速5キロのペースで1時間ほどジムの周りを歩いた人は、3歳若い人と脳の体積が同じであった。 ・定期的にエクササイズを行った60歳過ぎの人では、エクササイズを行わなかった人に比べて、脳の損失がより少なかった。 ・エクササイズを行った人は、よりよく集中でき、無関係な情報を無視することもよくできた。 最後にミラーニューロンの話にも触れ、「人づきあい」というエクササイズの重要性も説いている。 今後、還暦に向かって老いていくどころか、100年時代を楽しく過ごすために生活習慣をどう変えたら良いのかのヒントを得ることができ、前向きになれる本であった。

Posted byブクログ