ラーメンを科学する の商品レビュー
タイトル通り、ラーメンを科学的な視点で見た一冊。なぜお酒の後のラーメンは美味しいか? つけ麺、旨味、無化調などなど、誰もが軽くは考えたことはあるであろう項目を茶化すことなく、しっかり科学的に解明。 うんちくに寄らず、身近なテーマを真剣に科学的側面から検証研究するというのは、素敵な...
タイトル通り、ラーメンを科学的な視点で見た一冊。なぜお酒の後のラーメンは美味しいか? つけ麺、旨味、無化調などなど、誰もが軽くは考えたことはあるであろう項目を茶化すことなく、しっかり科学的に解明。 うんちくに寄らず、身近なテーマを真剣に科学的側面から検証研究するというのは、素敵な事でこういう本は大事。
Posted by
これはラーメンの美味しさとは何かを、科学的なアプローチで探求したという一冊。絶大な人気を誇る、あの “つけ麺” についても述べられており、とても興味深い一冊です。
Posted by
うま味は大量の唾液を長時間出す。味覚障害も治す威力がある。昆布以外ではトマトにもある。特にドライトマト。 かんすい ラオタ用語 遠征、連食、シャッターする、接続する、完飲完食、全汁 スープの持ち上げがいい、 オノマトペ 濁音がつくのは不快なのに、ラーメンはズルズルなど、濁音...
うま味は大量の唾液を長時間出す。味覚障害も治す威力がある。昆布以外ではトマトにもある。特にドライトマト。 かんすい ラオタ用語 遠征、連食、シャッターする、接続する、完飲完食、全汁 スープの持ち上げがいい、 オノマトペ 濁音がつくのは不快なのに、ラーメンはズルズルなど、濁音での表現がほとんどである。
Posted by
ラーメンのおいしさを科学的に解き明かす。著者は決して盲目的なラーメンオタクではないがゆえに,冷静にラーメンの真実を書くことができたと言える。あちこちの専門家(味覚・製麺・専門店・メーカー)に対してきちんと取材して咀嚼することで,説得力のある論述に成功している。 「ラーメンの味は『...
ラーメンのおいしさを科学的に解き明かす。著者は決して盲目的なラーメンオタクではないがゆえに,冷静にラーメンの真実を書くことができたと言える。あちこちの専門家(味覚・製麺・専門店・メーカー)に対してきちんと取材して咀嚼することで,説得力のある論述に成功している。 「ラーメンの味は『うまみ』で決まるのか?」「飲んだ後のラーメン、なぜ美味い?」「おいしい『麺』とは何か?」「つけ麺はなぜぬるいのか?」「無化調ラーメンとは何か?」「インスタントラーメンの科学」「名店の味を再現しているのは誰か?」「人は、なぜ『ずるずる』とすするのか?」「なぜあの店に行列ができるのか?」の9章から成る。 麺に詳しい人の見解として《家系ラーメンはライスとの相性がよいから最初は麺を食べずにスープとトッピングでライスを食べる,麺固めで注文すると麺はスープを吸ってしまう・スープにかん水が染み出てしまうで美味くない,家系+ライスのときは麺は柔らかめがお勧め》だそうな。
Posted by
うま味に関する考察が面白い。 シメの後のラーメンがなぜ美味いのか。 昆布、カツオを合わせることでうま味が7.8倍になる、など、科学的実験や識者の話を交えて書いてあり、サラッと読める。
Posted by
スープ、麺の話に始まって「ずるずる」に代わる食べるときの擬音語まで、製麺業者や大学の先生に取材して科学します。食べ歩いてそして調べ歩くという地道なジャーナリズムがラーメンの明日を浮かび上がらせる好著。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
<目次> はじめに 第1章 ラーメンの味は「うま味」で決まるのか? 第2章 飲んだ後のラーメン、なぜ美味い? 第3章 おいしい「麵」とは何か? 第4章 つけ麵はなぜぬるいのか? 第5章 無化調ラーメンとは何か? 第6章 インスタントラーメンの科学 第7章 名店の味を再現しているのは誰か? 第8章 人は、なぜ「ずるずる」とすするのか? 第9章 なぜあの店に行列ができるのか? <内容> 「ラーメン」と銘打っているが、味覚の科学をわかりやすく読み物化した本である。ただ著者の好奇心は、ラーメンをすする音や名店の味を再現している商品を追究するなど、幅広いものがある。音の話は「オノマトペ」という国語学の話に広がっているし、無化調ラーメンやインスタントラーメンの話は、我々の先入観を崩してくれている。一読の価値がある本だと思う。
Posted by
科学情報サイトを運営しているフリーライターによる、ラーメン科学読本。 ラーメン好きのための、暇つぶし&ちょっと変わったウンチク本としては非常に優良。 ラーメンの良し悪しは「うま味」で決まるのか?っつーかうま味って何?とか つけ麺は何でぬるいの?とか ラーメン好きなら日々感覚的に...
科学情報サイトを運営しているフリーライターによる、ラーメン科学読本。 ラーメン好きのための、暇つぶし&ちょっと変わったウンチク本としては非常に優良。 ラーメンの良し悪しは「うま味」で決まるのか?っつーかうま味って何?とか つけ麺は何でぬるいの?とか ラーメン好きなら日々感覚的に思っていたことの科学的根拠が、非常にライトに書かれていて、楽しく読める。 この本を楽しめるかどうかは、日々どれだけラーメンに触れているかどうかにかかっている気がする。笑
Posted by
添加物とは何かや旨味とは何か、通常記されていること以上のものでここにあるのは、つけ麺は温度が大事で、過剰な旨味がちょうど良い温度と麺の太さで最適化されている。今は添加物とはされない、酵母で作る人工的な調味料がたくさんあり、それらを用いれば、無添加を名乗れるものはいくらでも作れる。
Posted by
校正協力 一木大治朗 校正の意味を調べなおしてこい! ざっと読みでも科学と化学の混同、 のとをの間違い、ありせん(ありません)、 忘れたけどもう一個見つけた誤字脱字。 余りに誤字脱字が酷いと作品の価値が下がると思う。 以前お会いしたライターさんの本、 いろんなところに行き、いろん...
校正協力 一木大治朗 校正の意味を調べなおしてこい! ざっと読みでも科学と化学の混同、 のとをの間違い、ありせん(ありません)、 忘れたけどもう一個見つけた誤字脱字。 余りに誤字脱字が酷いと作品の価値が下がると思う。 以前お会いしたライターさんの本、 いろんなところに行き、いろんな人に会い、 面白いけどライターとしての必死さが ちょっと切ない…
Posted by
- 1
- 2