1,800円以上の注文で送料無料

ハックルベリー・フィンの冒けん の商品レビュー

4.2

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/07/01

じつに伸びやかな冒険譚なのであるが、「しゅくえん」の話みたいに南北戦争前のアメリカ中西部の厳しさも多々あり、ハックの良心についての悩みも読みごたえがある。 挿絵がたくさん入っているのも、終盤のともすると蛇足っぽいあたりも、なんだか昔の本という感じがして好き。

Posted byブクログ

2022/06/16

柴田元幸さんによる新訳版。 ハックとジムのやり取りをはじめとする会話シーンが印象的。 持っている知識を使って自分なりに物事を理解しようとする様が、会話の中から見えてくるのが面白かったです。勘違いや言い間違いも含めて。 ハックの一人称の語りを通して、子どもたちが世界をどう捉えてい...

柴田元幸さんによる新訳版。 ハックとジムのやり取りをはじめとする会話シーンが印象的。 持っている知識を使って自分なりに物事を理解しようとする様が、会話の中から見えてくるのが面白かったです。勘違いや言い間違いも含めて。 ハックの一人称の語りを通して、子どもたちが世界をどう捉えているのか、宗教や政治や歴史をどう捉えているのか、とても生き生きと感じられました。 特に、黒人奴隷のジムに対するハックの葛藤に引き込まれました。 ジムのことは愛しく思ってるけど、元々誰かの所有物だったため、そこから逃げ出す手助けをしてしまったという「盗みの罪悪感」を常に抱いています。しかし一方で、ジムが家族と離れ離れになったり、逃亡ニガーとして捕まってしまうことが理不尽なことだという意識もあります。 ハックの中では、ジムを捕まえることが善で、ジムを逃すことは悪。 今とは違う価値観ですが、ハックの語りを通して、彼自身の中にその価値観が埋め込まれてしまっているのがよく分かります。そして、「そういう価値観を信じ込むというのはどういうことか」を読者が体感できるようになっています。 だからこそ、その価値観に自らあらがって、「よしわかった、なら俺は地獄に行こう」と覚悟を決めるシーンが際立つのです。あそこのシーンはシビれました。 そして改めて、変な奴とされながらも常識をきちんと疑うハックと比べて、トムソーヤーはなんでも型にはめて物事を行おうとするつまんない奴だなと思いました。ハックをバカにするときも人格を否定するような言葉を使うし。子どもだからまだいいかもしれないけど、これがこのまま大人になったらかなりキツいなと。 マーク・トウェインがどのような意図をもってトムソーヤーをこういうキャラクターにしたのかが気になりました。 後半トムソーヤーが再登場してから話が無意味に停滞し、まったく展開しなくなったのもきつかった。最後のクライマックス前にめちゃくちゃ盛り下がりました。 とはいえ全体としては、語る内容にもましてその語り口に面白みがある物語として、改めて楽しむことができました。そして、ここまで書いてきた感想ひとつひとつに応えてくれるような、柴田さんの解説もとても面白かったです。

Posted byブクログ

2021/04/30

トムソーヤがおままごと好きならば、ハックは本物の冒険者。危険から逃げていかだに戻りたくてたまらないのに、なぜかいつも冒険に巻き込まれてしまう。少年の機知に富んだ対応や、スパイスのように効いた人種差別の背景が冒険を加速させている。

Posted byブクログ

2021/01/22

 ハックルベリーのお話を、子供向けの童話かなんかじゃないかと考えていらっしゃる方が多いのですが、果たしてそうでしょうか。  まあ、長大なミシシッピ川のいかだの上で、終わりなき時を暮らしているようなものですから、お忙しい大人の皆さんにはアホらしくて読めないかもしれませんね。でもね、...

 ハックルベリーのお話を、子供向けの童話かなんかじゃないかと考えていらっしゃる方が多いのですが、果たしてそうでしょうか。  まあ、長大なミシシッピ川のいかだの上で、終わりなき時を暮らしているようなものですから、お忙しい大人の皆さんにはアホらしくて読めないかもしれませんね。でもね、マーク・トウェインは「トム・ソーヤーの冒険」というおはなしを、学校で「よいこ」をしている子供向けには書いているわけで、こっち、ハックルベリーね、はどうも大人向けなんじゃない買って読み終わると思うんですよ。  お仕事とか、趣味とか、人付き合いとか、まあ、何かとお忙しいこととは思いますが、一度手に取っていただくと分かりますよ。忙しく暮らしていることがいかにバカバカしいか。  柴田元幸さんの訳で初めて読み通せた割りには、えらそうな口を聞いて申し訳ありませんでした。  ブログにも、あれこれ書きました。覗いてみてくださいね。  https://plaza.rakuten.co.jp/simakumakun/diary/201905070002/

Posted byブクログ

2020/07/24

数年前に同翻訳者のトムソーヤを読んで世界観に引き込まれ、かなり楽しかった思い出があった。ハックの話も読みたいと思いつつ、単行本でやや高めの値段設定なので躊躇していた。しかし夏はやっぱり少年の話が読みたくなるよなーと思い満を持して購入!内容は期待を裏切らず、楽しめた。ハックもジムも...

数年前に同翻訳者のトムソーヤを読んで世界観に引き込まれ、かなり楽しかった思い出があった。ハックの話も読みたいと思いつつ、単行本でやや高めの値段設定なので躊躇していた。しかし夏はやっぱり少年の話が読みたくなるよなーと思い満を持して購入!内容は期待を裏切らず、楽しめた。ハックもジムも現代に生きる私からすると耐えられないって思うような立場に追い込まれたりしているのに、お互いの存在が支えになっているのか、次々と道を切り開いていって、かなり勇気がいる選択もしている。愛すべき2人のキャラクターに敬意を感じる。

Posted byブクログ

2020/01/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 柴田元幸さんが、出来るだけ原著に忠実に、ハックの声を再現した翻訳で、ひらがなが多く最初は読むのに苦労しましたが、後半からハックの魅力全開で、どんどん読めました。  小説の舞台の時代も生活も人々の考え方も今とあまりにも違いすぎて、良心に従うことが必ずしも自分のやりたいことと一致しない現実に苦しむハックの姿は心が痛みました。しかし、困った事になると、次から次へとよくもこれだけ出てくると感心してしまうほどの言い訳や嘘八百が傑作で、何度も大笑いしました。また、黒人奴隷のジムが教えてくれる悪いことのしるしやおまじないなどもたくさん出てきて、一体ジムは何歳なのか、と思いました。ハックが女の子のフリをしていたのを見抜いたおばさんが確かめるためハックにいろいろやらせてみるのも楽しかった。  そしてハックとジムの名コンビぶりがなかなかよくて、ミシシッピ川を下るいかだの風景がずーっと読者の頭のはに流れるくらいになったところで、ハックが、自分は地獄に行こう、と決めるシーンはこの小説の白眉。ハック最高!とおもわずガッツポーズが出る。  トム・ソーヤのこだわりに付き合うハックとジムは本当にえらい。ラストで明かされる秘密もふくめて、読んでよかった!と思う作品でした。  

Posted byブクログ

2020/01/13

はったり少年のトムとは違った生まれ育った素養・環境ゆえか大人を見透かしているようで、でも嘘をつくのはうまくない正直者の姿。無頼漢のようだけど、まだ子供なのでそこまで頼りになるような存在ではない。その辺りのバランスの子供の姿を通して描かれるアメリカの時代や風景のみずみずしさが情景と...

はったり少年のトムとは違った生まれ育った素養・環境ゆえか大人を見透かしているようで、でも嘘をつくのはうまくない正直者の姿。無頼漢のようだけど、まだ子供なのでそこまで頼りになるような存在ではない。その辺りのバランスの子供の姿を通して描かれるアメリカの時代や風景のみずみずしさが情景として目に浮かぶ。

Posted byブクログ

2020/01/10

20年ほど前にたしか岩波文庫で読んでいたが、柴田訳で読みたくて再読。 読みながら、とにかく長いので、色々、深読みしたくなった。 例えば、この物語では、嘘や物語がかくも多用されるのか、とか。良心とは何か、とか。 読み終えて思ったのは、これはハックという子どもに託して、自由とは何か...

20年ほど前にたしか岩波文庫で読んでいたが、柴田訳で読みたくて再読。 読みながら、とにかく長いので、色々、深読みしたくなった。 例えば、この物語では、嘘や物語がかくも多用されるのか、とか。良心とは何か、とか。 読み終えて思ったのは、これはハックという子どもに託して、自由とは何かを書いた物語だった、ということ。 痛快の一言です。

Posted byブクログ

2019/03/18

 あいかわらず、引っかかりがなくスルスルと入ってくる訳文だ。  難しい漢字が全てひらがなになっている。これは原作の文章の雰囲気を日本語的表現で反映しようとしたためとのことだが、ちょっと読みにくい(原作のスペルミスだらけの英語を読むときのネイティブも、同じように感じるのだろうか)。...

 あいかわらず、引っかかりがなくスルスルと入ってくる訳文だ。  難しい漢字が全てひらがなになっている。これは原作の文章の雰囲気を日本語的表現で反映しようとしたためとのことだが、ちょっと読みにくい(原作のスペルミスだらけの英語を読むときのネイティブも、同じように感じるのだろうか)。  ハックの大冒険の物語の詳細よりも、印象深く残っているのは風景の描写だ。筏で迎える川の夜明け、あらし、夜更けの航行の様子は、どれも目の前でハックの目線で見ているような気になった。どんな豪華な食べ物も衣服も、自由と空と川と森の美しさには勝てないのだろう、ハックにとっては。

Posted byブクログ

2019/02/03

なんてこってしょ! ハックとトムの物語が、こんなに魅力溢れる本だったとは知らなかった! 子どもの頃から何かのおりに、トム・ソーヤーや、ハックルベリー・フィンの名は聞いていて、そうか、男の子のロマンなのかな?くらいにしか思っていなかったし、2人が友だち?悪友?だったって事も知...

なんてこってしょ! ハックとトムの物語が、こんなに魅力溢れる本だったとは知らなかった! 子どもの頃から何かのおりに、トム・ソーヤーや、ハックルベリー・フィンの名は聞いていて、そうか、男の子のロマンなのかな?くらいにしか思っていなかったし、2人が友だち?悪友?だったって事も知らなかった。 柴田元幸さんの肝入りの翻訳というのと、この素敵な装丁に惹かれて読んだのだけど、とんでもない冒険しちまったよ!ってな感じ。 ハックは、現代ならば、DV親父の下で暮らす貧困児童。 でも、彼らの時代はそんな言葉はなく、ハックの自由さに驚くばかり。 父親がダメなこともよくわかってるし、関わりたくないのだけど、善良な叔母さんたちに躾られるのも真平ごめん! そして、巧みな、男の子らしい計画によって、島を抜け出し、いかだに乗って自由な旅に出る。でも、図らずも自分の叔母さんのニガーと出会い、叔母さんのニガーを盗むなんて、いけない事だと思いながらも、ニガーのジムを大切な友人として2人で自由へと冒険して行く。 フィンの目的はただの冒険と自由でなく、とりあえずはジムを自由にしてやる事に変わってゆき、ユーモアたっぷり、冒険たっぷり、いろんな大人たちに巻き込まれながらミシシッピ川を下ってゆく… おかしな公爵だか王だかというペテン師と旅しても、ハックは誰よりも分別があり、知らずに身についた信仰もあり、本当に素敵な男の子の振る舞いをしてゆく。ジムのハックへの愛も素晴らしい。子どもの冒険を守るべく大人の存在として、愛のかたまりみたいだ。 そして、トムが現れる!トムがやって来てからのこの子たちのほんとにバカみたいな男の子の様子が、お腹を抱えるほどおかしくておかしくて… でも、時々本当に切ない。 奴隷制度廃止運動が起こり始めたアメリカの社会を子どもの目を通して描かれている。白人たちはそれぞれにニガーを所有しているけれど、本当に奴隷として扱っているかというと、まるで家族のように暮らしていたりする。 ニガーたちの身分の低さが悲しいのだけど、ちゃんと愛も描かれていて、子どもの文学って素晴らしいなと思わせる。 どういう意図でマーク・トウェインがこの物語を書いたかは、柴田元幸さんが解説で詳しく書いている。ニガーという言葉に対しても。 そういう背景はともかく、本当にこのフィンの冒険を読めば、全て体感できる気がする。何が正しくて、何が悲しいのか。そして自由の身でありたいハックルベリー・フィンだけど、ちゃんと素晴らしい大人が周りにいて、行きて帰りし物語、子どもが読むにふさわしい物語だと私なんかは安心してしまった。 また、アメリカの男の子たちの無邪気なおバカさの原点も見た気がするかなー。私、ハリウッド映画が大の苦手なんだけどw

Posted byブクログ