〆切本(2) の商品レビュー
〆切本2巻。〆切に関するいろんな人のエッセイ。 〆切に関してみんないろんなこと考えてる。個性が出てて楽しい。
Posted by
図書館で借りた本。作家達が〆切といかに向き合い闘っているか。言い訳や懺悔、八つ当たりなど昭和の文豪達から現代作家まで、〆切にまつわるエピソードを紹介している。ドストエフスキーは痔に苦しんでいるし、芥川龍之介は胃腸発熱に苦しんでいる。太宰治は家族に不満ぶちまけてるし、なかなか面白か...
図書館で借りた本。作家達が〆切といかに向き合い闘っているか。言い訳や懺悔、八つ当たりなど昭和の文豪達から現代作家まで、〆切にまつわるエピソードを紹介している。ドストエフスキーは痔に苦しんでいるし、芥川龍之介は胃腸発熱に苦しんでいる。太宰治は家族に不満ぶちまけてるし、なかなか面白かった。
Posted by
耽読。 「〆切」に際しての作家や編集、その家族の悲喜交交、右往左往の一端を垣間見ることが出来る第二弾。正直、〆切破りの理由(パターンとしては「不調(己・家族)」「期限の延長懇願」「周囲・状況への不満」「居直り」「逃走」の大体五通りか)を流暢(?)に文に起こせるならば、本来の目...
耽読。 「〆切」に際しての作家や編集、その家族の悲喜交交、右往左往の一端を垣間見ることが出来る第二弾。正直、〆切破りの理由(パターンとしては「不調(己・家族)」「期限の延長懇願」「周囲・状況への不満」「居直り」「逃走」の大体五通りか)を流暢(?)に文に起こせるならば、本来の目的(〆切原稿)もすんなりと達せられるのではないか、と考えてしまうが、確かに「賃金の派生」する「義務」となってしまうと「前作よりも」と高みを目指す自尊心と周囲からの圧力で却って手が止まるものかもしれない。逆を返せば、それでこそ、の活躍のお歴々ではあるのだが。 個人的には「さよなら私の信用!(三浦しをん)」と「責任解除!(石川啄木)」という、この二律背反な短文こそが、〆切に対する人の切実かつ赤裸々な心情であり、複雑性を孕んだ根幹と考える。 今回も装幀が秀逸。逼迫がより鮮明になる色彩にもやられた!
Posted by
- 1
- 2